goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

本日の愛犬しつけレッスン報告(箕面)

2013-09-29 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日はにぎやかでした!  たくさんのクラブのメンバー犬が遊びに、お買い物に、きてくださり、それがかえってレッスンメンバーには、よい出会い、経験になりました。

だって、クラブのみんなしつけの入ったフレンドリーでGOOD DOGなんですから~。 (クラブ&スクールの皆さん、マナーチケット前期分、10月末までです、参加予約を。)

それに!!先日体験に来てくれたトイプーのはなちゃん♀1才とティーカップのチャオ君♂3歳がスクールに入会してデビューしました!!みなさん、よろしく!!

チャオ!

 

少しαシンドロームのチャオちゃん、でも、前に私に怒られているので、私には従順です。ママに甘えてか、不満をぶちまけてか、噛みつこうとして、うーと唸ります。

即座に、私がノーのポーズをとらせて反省させますが、するとすんなり受け入れるようになってます。お家でママがしようとするとかみついて、なかなかできないそう。これは課題です、負けちゃだめ。

10回唸られて10回怒っても、11回目で見逃すと、すべての苦労が台無しです。3歳という年齢と悪癖矯正ということですから辛抱強く根競べになります。必ず上に立てるようにルールを教えないと。

反対に、怖がりで少しシャイなはなちゃん、まだ1才、良い経験をたくさん積んで学習することで、徐々にみんなと仲良くできるようになります。 まだフラットワークに勇気がでなく、ハーフチョークに馴れていないせいもあります。

来週どんな感じの反応でくるか?で、はなちゃんの方向性も、しつけの方法も変わるのです。こうやって、その犬の個性や性格に合わせて、しつけの方法は違うということが大事なポイントになります。一概にみんな同じではないのです。おまかせあれ!

今日は、ラビエルだけでなく、ホイップも久しぶりに連れてきました。 すると、ホイップと同胎兄弟の尚ちゃん♂が遊びに来てくれました(2匹はすっかり忘れた様子ですが) 尚ちゃんとこには、妹分のさくらちゃん(ブラックソリッドダックス・9か月)がいます。

2匹ともとても従順でフレンドリー。みんなにあいさつしてくれました。ウリちゃんママが、そっと私につぶやきました。「尚ちゃんて、尚ちゃんのお父さんにそっくりですね・・・・」 ええ、その通り、気が付きましたね。ヘアスタイルのパンチパーマお揃いです。

 

今日のレッスンは、フラットワーク、コミュニケーション、そしてウォーキング解禁!! ハーフターンとフルターン、ストップ、シットを入れて、ウォーク&トロットの歩き方を勉強してもらいましたよ。

 

終わって、美味しい手創りおやつに群がってます。

本日の参加メンバー****

ヨーキーラディくん、なんか貫禄というか余裕ありありの雄々しさが。。。。すべての練習を楽々とこなすのですからまぶしく思います。ラディはみんなに会うことが生きがいみたいです。

マルチーズうりちゃん、 私に前回ほんの少し怒られたのを覚えていて、すごい挨拶の連発をかましてくれてました。フラットワークなると俄然張り切りますね。休憩はすぐにおカバンへ戻ります。

トイプーすーさん。短期間のうちにメキメキ良い表情になり、落ち着いてきました。毛の艶もすごくいいです。6月に3才できたばかりの保護犬でしたが、飼い主さんの愛情ですっかり安心した様子です。しかも、姿勢がいいのでいいウオーキングします。

トイプーはなちゃん&ティーカップチャオちゃん。本日1回目、これからどんなふうに変わるか、お楽しみですね。

カニンヘンダックスラビエル&ダップーホイップ、ラビエルは、最近勘違いの上から目線でみんなの学級委員長を勝手にしています。そのせいで吠えることがでてきたので、少し矯正トレにはいります。

ホイップ、どうすれば私に気に入られるか?誉められるか?ばかり考えているのがわかります。オンリーワンなんです。なので、私のほうから少し外し気味にしています。ホイップは車の助手席に張り付く癖(スリングに入ってつもり~)があります。

ラビとホイップは正反対、性格を見てどう対応するか時々に考えてます。     おっと、かわいいティオちゃんファンシードッグN03

 

お買い物、遊びに来てくれたメンバーのみなさん****

シェルティーマロンくん&リリーちゃんのまま

黒ラブカエラちゃんとママ

ダップー尚ちゃん&ブラそりダックスさくらちゃんとパパ&ママ    ありがとうございました。

 

 ウリ姫様はおカバンが好き***左ブックマークのウリちゃんのブログをご覧ください。実はやんちゃなお姫様です。

 


日曜日のしつけレッスン報告

2013-09-25 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

さて、遅くなりましたが、22日のしつけ教室報告ですが、連休ということもあり、メンバーは少なめでした。

しかも、朝のドッグシッター(JRT2匹です、お利口で手がかからないのです)のついでに来たので、車内は暑いのでラビエルを待たせておくのもどうかと思い、レッスンには連れてきませんでした。

リズとジェイは兄弟です!

ミントンと同じお母さんから生まれましたよ。

 

それから、愛犬のしつけ教室というのはまさに(ウリママいわく)幼稚園~小学校レベルです。ふれあいの場であり社会化という、家庭犬としての大事なベース、成長期に教えるべき時があり、それらを逃すと、あとからではすでに矯正トレーニングとなり、時間も手間もかかります。

理想は生後3か月のころからスタートし、仔犬の素直なうちにすくすくと心の成長を助け、よい経験を積みながら、いろんなことを学習していく、1歳くらいにはほぼ以心伝心な愛犬に仕上がっているというのが理想なんです。

もちろん、おやつなどで誘導してしつけるのではなく、心から楽しんでくれること、飼い主とともに何かを成し遂げて、うれしいと思う、誉められて頑張ろうと思う、誰にでも触られるのが大好きな。信頼関係が育つと、素直に従順になり忍耐力が付きます。

友達がいっぱいできて、上手に挨拶もできて譲ることができる、誰とでも仲良く優しくできる、そんなオールマイティーな愛犬へ、上手に導いてあげたい。このことを海外では非常に重視しているし、当然のマナーだと考えています。

反対に日本では、問題が浮上してきた場合に、そこだけな何とかしたい、してくれ、と、言われますが、そこだけが表面化してきただけで、ベースである愛犬の心、飼い主との信頼関係や教えや学びがないからそうなってしまったことに気が付いていないケースが多いです。

大事な成長期に何もしないでスルーすると、反抗期になり、唸るわ、吠えるわ、噛みつくわで、どうしよう、しつけ教室はどこだ?訓練所か?となってからでは、非常に時間も手間暇もお金もかかりますよね。

シャイな面のある犬は、ほっとくと、どんどん年を重ねてひどくなる一方で、めっちゃほかの犬にも吠えまくります。可愛くて小さい犬ほど抱っこしすぎて、それだけで、目線が高くなり勘違いする犬の何て多いことでしょう。

アメとムチのバランス、ほめるけど、怒りもする、これが大事なんです。でも頻繁に小さいことをがみがみ言うのはノーサンキューです。大らかに見守りつつも、これだけは許さない、というポイントを逃さない事が大事です。

ドッグリーフで許されない事とは、鼻にしわを寄せたり、うーと誰かにうなったり、ワンワン要求吠え、体のどこかを触られると威嚇してきたり、ヘッドダウンやオープン(仰向け)にできなかったり、リードをぐいぐい引っ張り歩く、気分がのらないとしない、とかはノーです。

基本アイコンタクトのできる犬は、上記のようなリスクはすでにクリアーしてるかと思いますが、皆さんの愛犬は、いかがでしょうか?

 

 

トイプーのすーさん。なんか顔がかわいくなっていて、表情が満たされてる感じで、全体の白ケてた毛艶がぐっとUPして濃いレッドになっています。

3歳で初夏にやってきたばかり。スーさんは保護され譲渡され、いろんなトラウマも抱えてたのかもしれませんが、今のファミリーの一員としてようやく安堵した感は充分読み取れます。そんなお顔。

 

ノーフォークのケビ太も5か月でスクールに来て、はや3か月。。。。。ヨーキーの同い年のラディとは、男同士だけど、仲のいいべたべた感が何とも言えない2匹、まったり感楽しんではりました。(ラビエルねーさんもいないし)

小さくても見事なジャンプです!

フラットワークでの障害は、初めはみーんなできなくても、いつしかできるようになり、ボディバランスができてくるころには体力もUPしています。愛玩犬も猟犬も、そんなくくりは関係なく。

ラディのパパさんから、私の亡きJRTミントン享年17歳に、お供えの手作りジャーキーときれいなお花をいただきました。お心使いに感謝します。

かつて、愛犬を亡くしたことのある方々にとって、ミントンの旅立ちに際して、かつての自分の愛犬に重ねてみてしまうのかもしれません。だからこそ、私の深い悲しみを理解してくださっているのが、心から伝わってきます。

皆様、ご心配おかけしましたが、それでもまだ6匹の愛犬がいて、日々に忙しくて、毎日決してミントンを忘れたりはしませんが、何かを取り戻しつつあります。すでに前を向いています。ありがとうございます。

 


台風直前でしたが、しつけレッスンしました

2013-09-16 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

雨降りばかり3週続いて、レッスン飛ぶ飛ぶ。今回は台風直前ながら、奇跡的に晴れて昼前まで大丈夫ということで決行。しつけ途中の犬たちのためにも、ふれあいコミュこそは必要だからです。

前日まで雨予報でしたが、、、、9時くらいから晴れ間が出て天気が回復しました、雲の動き予想でも、大阪の北摂だけがぽっかりと雲が昼前まではかからない様子。

フードやベッドなど商品受け取りのクラブメンバーも多数来てくださいました。

今日は体験に1才♀と3歳♂のトイプーペアが参加です。かわゆいちっこいティーカップちゃんが、おうちでパパを、たまにママを噛みついてくるとか。1才の子は少し遠慮がちながら、優しい子です。

小さいとどうしても抱っこが多くなり、可愛がりすぎて、勘違いさせてしまうことが多くなりがちです。(特に、トイプーやチワワに多い現象ですよ~、でももう大丈夫だからね) まずは、リセットしてから、信頼関係を育てていきましょう。

スーさん、通過スルー

うりたん、めっちゃたのしそう。(このときまでは)ドッグリーフ命名フランクハンドといいます。指噛まないで指舐める。

カエラの芸はハイタッチ。こつぶちん、この日リンパぐりぐりで風邪気味でした。お買い物でさようなら。

なんか会話が聞こえてきそうな・・・・ ラディ&ケビタ&ラビエル 仲良しだけに、挨拶はみんな念入りにしときます。

 やっぱ、ラビ姉さん、先頭ですか。

 11時半ごろには雨が降り始めました。フラットワークもほどほどで。

行きに、ミントン用に用意してたスリングに、ラビを入れて向かいました。が、ラビエル、次視た時には、出てきてました。

出てたしまったので、目線を合わさずに、きょろきょろとごまかしてました。笑 (怒りませんよ)

 

 

 

 

 

 


日曜は雨ばかり

2013-09-01 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

2週連続して日曜は雨模様。よりによって。

でもなんとか、障害フラットワークは少しレッスンできました。今日は、そんな不安定な天候のせいか、ヨーキーラディ、ノーフォークのケビタ、ダックスラビエルだけになりました。

先週はレッスン抜けましたが、ケビタ、いい感じにできていましたね。 写真は今回とる間もなく、小雨ちらちら。フラフープを使い、トンネル通過をしてみました。

雨がやみそうになくなったため、レッスンは中止になりました。  そんな中、黒ラブカエラちゃんのパパママさんが猫のフードを取りに来てくださいました。シエルティーマロンリリーママもフードを受け取りに来てくださいました。

 

レッスン中止で期間も早かったため、帰りに、ラディのパパママとご一緒してランチにノイカフェに行きました。美味しいパスタやグリーンカレーのランチでした。

そのあとにケーキをみんなで頼みました。そんな写真で今日はお許しください。 外に出ると雨は上がっていました。(犬たちは車でお留守番)

 

 

 

 


日曜しつけ教室の報告

2013-08-21 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

遅れてすみません、写真の加工、アップに手間取りました。 とても忙しくて、・・・・なかなかゆっくりできない事もあります。

仲良しさんたちの待ったりタイム、フラットワークもきちんとみんな頑張りましたよ。コミュニケーションで、最後は、おしり同士のダウンウエイトです。 いつしかみんな同じくおっとりじペースへと巻き込まれていくのが不思議です。

スフィンクスダウンとフラットダウンの違いをトレーニングしてみました。ヘッドダウンでのウエイトがみんな出来て当たり前になりますように。

 信頼関係がないと、背後に誰かを許すことはありません。素晴らしい!

好き嫌いなく、気分の良し悪しなく、オールマイティーで誰とでも仲良くできる、飼い主の呼びの効く 信頼できる愛犬へと、ドッグリーフでの経験を通じ、みんな成長しつつあります。

 

 


お盆休暇中でもレッスンありました

2013-08-12 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

猛暑更新中のこの暑さピークの中、日曜クラスありました。家から出る時の暑さより、ここについた時の清涼感、爽やかな風はやはり変わりません。レッスン中も暑いながらも、芝生やグラウンドでは木陰が多くさわやかさが漂うのです。

やっぱここは違うわ~!!緑が多くて、爽やかで。千里丘陵の森から突き抜ける風は、こんなにも爽やかさをまとって届いてくれます。 セミはなんだかんだと身近に止まってますが。

ケビタ(ノーフォーク6か月)は、今日はアイスノンとひんやりマット持参で、もう、ここから動きませんよ。癒しタイム~ たまに出てきてくれます、犬パンチでラディと遊んでます。これからいいところ~~の前になると、必ずラビエルの仲裁がはいります。

ラビエルは、ここでは、みんなのお姉さん。何故か素直でやたらお行儀がよろしい。 みんなが羽目を外しそうになると、すぐさまレフリーのごとく中に割って入るのです。(自分がダメと言われてきたことを、今度はみんなに手厳しくレクチャーしてるつもり?かな)

ラディはラビエルのしもべ。大好きな姉さんの言うことはよく聞いて、ラビエルのお口の中を舐め舐めしようと必死になります。あのラビエルが、怒りもせず、ラディの舐め舐めを許しています。(家ではだれも、そんなことはしてくれません。ラビもキャラが違いますから)

ひんやりマット、しばらく手放せないよ。

暑いけど、フラットワークは、障害を日陰において、休憩しながら のんびりまったりと。 ラディに続いて、ケビタも頑張ってます。

足の長さのハンデもいるよね。

トイプーのスーさんはお休みです。お盆ですから。

10時集合ですが、私が訳ありで30分遅刻しました。マルチーズのウリのママ、黒ラブカエラのパパ、チワワのソラ&カノンのママが受け渡しで待っていてくださいました。皆さん、スクールメンバー含めて、お待たせしてごめんなさい。

この写真は、ケビタのままが撮ってくださいました。かわいい瞬間を ありがとうございます。

帰りの車の中、睡魔と闘っています。帰るまで、なぜか?ラビエルがんばってて、寝ませんでした。

 

 

 

 


お待たせしました!箕面しつけレッスン報告

2013-08-07 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

夏バテ気味なマナティー管理人でございます。皆様の閲覧カウンターのご期待に添えず、即日UPできないことを反省しつつも、私が写したものと、ラディパパさんから頂いた膨大なナイスショットを加工しつつ、一人満喫して堪能していた次第です。

申し訳ござりません。ようやくご披露。今夏期生犬達は何とも仲良くて、ほほえましいのです。この日曜は、スクール卒業生であり、クラブメンバーであるキャバリアコリン8歳♂と白柴てんちゃん5歳♀が、お買い物ついでに遊びに来てくれました。アダルトでも当然フレンドリーな2匹です。

お子ちゃまたちは、興味津々で神々しい先輩に、きちんとご挨拶しておりました。スーさん(トイプー3歳)は天ちゃんに興奮し、じっと待てないジダンダを踏んでおりましたけど、それでも、ずいぶんまし!になってきているのは間違いないです。

 

ドッグリーフ育ちのクラブ愛犬たちは、みんなフレンドリーで、統一した挨拶のやり方ハウツーを心得ています。私たちは軍隊でも警察犬を育てるわけではありません。完璧な号令に従属する厳しい訓練性能を重視するのでもなく、サーカスのような餌で芸を教え込むわけでもありません。

ただし、鼻にしわを寄せて威嚇したり、噛みつこうとしようものなら、すかさずカスタネットパンチを喰らわす事になりますけども。そうすれば2度と羽目を外すことはないでしょう。大らかでも一線を踏み越えることだけはけして許されない事を教えます。(つまり飼い主次第)

落ちてきたアブラゼミに、ハンター魂を燃えさせるケビタ(ノーフォーク6か月)とラビエル(カニンヘンダックス2歳半)の様子をご覧ください(以下)   ~セミは無事に逃がしてやりました。

フラットワーク編  スーさんとパパとの息はぴったりです。そしてケビタ、前回トラウマになったフラフープをマスターしました!ラディ&ラビがお見本みせたおかげ?かな。

いや、それ飛ぶとこちゃうよ うまくできましたよ~

コミュニケーションタイム  みんな大好きなんですよね。何話してるのか、ものすごくわかりやすい子たちです。

ラディ君飛ばしすぎ、もうお疲れ気味ですな。 目が、目が、、、離れていきます~

罰ゲームではありませんよ~    そして、腰のスプリング、スピンターンなど、 いろんなパーツをほぐしたり鍛えたりしつつ、ボディバランスを整えています。

最後は癒しタイムでへそ天で、完全脱力を目指しています~

くねくねすんな

今日は、たくさんラビエルの写真を撮ってくださっていました。ありがとうございます。僭越ながらラビ特集を。。。かわいすぎると喜ぶ親ばかです。

なんかマッチョー

最後にみんなのパット比べ。  お疲れさまでした

 

お知らせ   今だけお得な夏パス¥10500(3か月レッスン参加し放題パス)で、スクール生参加犬募集中!(3か月以上子犬~3歳くらいまで対象) マナーチケット生 予約お待ちしています。(レッスン中飛び込みご遠慮くださいね)

                 フレンドリーで大らか、オールマイティーで飼い主に従順なボディバランスの良い、健康で美しい子に育てましょう。たくさんの仲間とおまちしています。

 

 


日曜のしつけレッスン報告します

2013-07-29 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

サマータイムで10時集合です。もう、小さなうり姫(マルチーズ)が来ていました~

                                                                               スーさん チョコにかなり興奮気味。抑えて~クールダウン

チョコ(ボーダーコリー)がフードを受け取りに来てくれました。 颯爽と自転車の後ろにはなちゃん(小1)を載せてママ登場。 挨拶の前にちょっと一服さしてくれ~と、チョコはよほどのおつかれ気味だったみたい。

はなちゅわんは、1匹ずつとお話ししてくれて、なでなでしてかわいがってくれましたよ。ラビも大満足!

みんな、フラットワークレッスンでは、フラフープを上手にひっかけずにわたっています。

ケビタ君、少しトラウマになりかけ。

へそ天で即寝!みんなすごい!襲われても平気!だってママやパパが守ってくれるの、ちゃんとしってるからですね。 脱力~ パーフェクト!!

肉球もいろいろ、個性あります。色素の話もいろいろと・・・・

みんな休憩タイムには、ぺろぺろ、リカティーステックを舐めていました~ 天然原料のみで、500回舐められます。しかも、わずか0.5カロリーと素晴らしい! ダイエットにGOOD.1個ドッグリーフ¥650ウリ(定価¥698)

最後はみんな、それなりにお疲れ気味でしたが、いい笑顔ですね。(風はさわやかで木陰でレッスンできるので、そんなに暑くはありません)

 

 

 


本日のしつけレッスン報告です

2013-07-21 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日は朝からガンガン気温が上がってきて、どうなることかと10時に行くと、爽やかな風が吹く~別世界、木陰も多く、障害セッティングもいい感じの木陰でOK 。

ノーフォーク5か月のケビタくん、(森町方面から片道1時間かけて)2回も車酔いで吐いたそうです。だけど、元気そうです。カメラ目線でいつもいいポーズですね。(撮影ラディパパのひいき目でケビタスマイルの写真が多いんですよ。)

同居犬のウエスティー2匹も一緒に来てお父さんと、終わるまで待っててくれましたよ。(ご苦労様です)

ケビタの乳歯が3本ほど抜けそうで、皮1枚でつながってるので、片方の前歯1本、私がプチっと抜きました。でも反対も立派な前歯生えてるのに、乳歯がぶら下がってるのですが、これもプチリと取れると思います。

その後ろに犬歯も生えてきていますが、まだ乳歯が健在の様子。これも押し上げられてきて、くらくらし出すと思われます。少し半透明になってくると手で取れますが、歯並びが悪くならないように早く抜けるといいですね。

超~小型犬は犬歯の乳歯がアダルトになっても生えたままの犬が最近多く、歯石が付きやすくて、やがては歯槽膿漏になりがちとか。 気を付けながら適度に硬いガムやおもちゃで遊んでやると早くに綺麗に生え変わるものですよ。

そのあと、これまで快調だったケビタくんでしたが、一人であっちにいってしまい、みんなに背を向けて座りブルーに。ごめーん!ケビちゃん、痛かった?すっきりしたでちょ?(うりママ風) ペロキャンで機嫌はすぐに立ち直りましたよ。

ぷにぷに肉球

すみません、ラビが、ふらついてます。

初めは暴れるけどケビタ君、あきらめてへそ天受け入れてくれてますね。  ラビエル、みんなの様子を勝手に(知らない間に)見て回っています。何様でちゅか!<-ウリママ風

トイプー3歳のすーさんも、絶対拒否!して暴れてたへそ天ですが、一度クリンと一瞬でひっくり返してやると、嘘のようにあきらめて、この通り!        しかも姿勢バランスが美しい今日のすーさんは、落ち着きが増していました。

みんなメキメキ上達中!

 頭に小石のせて~アホブリ発揮ペロキャンは?

休憩タイムに、舐めさせて、夏バテ防止。 リカティーステック(ペロキャン)の みんな虜になっていましたよ~

ラディべろーん

ラディ、最後のほうは、お疲れ気味でした。分かりやすいです~ みんなもお疲れ様でした~*** 

 

 


今日もにぎやか楽しい愛犬しつけ教室報告

2013-07-14 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

 

ハイサイ~!

今日は、曇りがちで少し雨もぱらついたりと過ごしやすくレッスンできました。とってもにぎやかなメンバーで、今日からスタートのトイプー(スーさん3歳♂)とノーフォークテリア(ケビ太5か月♂)ですが、すっかり先週で馴染んでいたので、

今日はすんなりもう、みんなと挨拶できて仲間になっていましたね。本日はハーフパスで月1回ペースで参加しているこつぶ(ボストンテリア1歳♀)も参加です。マルチーズのうりちゃん(9か月♀)も参加です。

まずは今日はコミュニケーションタイムをたっぷりとってから、レッスンし、最後にフラットワークをしましたが、フラットワークのバリエーションをマスターしてる(こつぶ&ラディ&ラビ)について、みんなも上手についてきましたよ。

うりちゃん(フラでいうと、ハワイでは青をウリというんだそうです、仔犬のころ、しっぽが兄弟判別のために青に塗られていたとか)  お嬢様なのです、だって、布か何か敷かないと、ダウンできないんです。そこがかわいいにくめません。

なんだけど、フラットワーク障害は大好きで、ガンガン行けるお転婆さんです。顔がめっちゃ笑っていて、ぐいぐい向かっていくのです。

スーさんのヒートアップ(嬉興奮)も先週よりも大分とコントロールされています。素晴らしい。姿勢もいい感じです。ヨーキーのラディは月曜に去勢して1週間、まだ抜糸が済んでいないけれど、全く平気そうです。みんなに会えて、うれしくて

たまりません。満足そうです。まだ9か月の1,8キロながらも経験豊かな先輩です!当初の恐々してたラディからは全くこんな貫禄と余裕は想像つかないくらい成長していますよね。

こつぶもフレンドリーでみんなと上手に挨拶してから、ケビ太君にかなり気に入られた様子でしたね!!ケビ太くん、今日は遠慮せずに素直に自分をみんなに表現してて嬉しそうでしたね。本来の性格が出てのびのびしてきた感じです。

ラディパパがたくさん上手に写真を撮ってくださいまして、大助かりです。全部ではありませんが、たくさんUPしますね。にぎやかで微笑ましい様子を感じ取ってもらえるはず。

 

 

へそ天中

ここが大好きらしい

合間に、お買い物に遊びに来てくださったクラブの皆さん、スクール生とあいさつしてもらえることがとてもいい経験になります。ありがとうございます。

尚ちゃん♂のくりくりシルバーダップルと、地球のようなブルーを瞳に宿した優しい性格、信頼関係も最高ですね(我が家生まれたはあとの息子、ダップー兄弟の唯一の男の子なんです)

&春にやってきたばかりのソリッドブラックのダックス(さくら♀)も、尚ちゃんを見習ってすごくいい性格でしつけもしっかり入っています。2匹ともパパとママが大好きなんですね。さくらは、ラビも大好きらしい。

クンクンつながり

黒ラブカエラとパパ&息子さんとお孫ちゃんもご一緒に(先週はカエラママと娘さんとお孫ちゃん)来てくださいました。

ダックスのマロンママと娘ちゃんがフードを取りに来てくださいました。ついに、アヒル口クワックも。毎度あり~!この夏、マロン飛行機で九州へ。(来週は、ひさしぶりにマロンがレッスン参加します)

 シェルティーのマロン&リリーママが、サプリメントを受け取りに来てくださいました。お暑い中、朝から本当に皆様、ありがとうございます。

 

 

実は、今朝、我が家のJRTミントン♀(17歳目前)が、出がけに、てんかん発作を初めて起こしてしまいました。この暑さ、気圧の関係もあるのかもしれませんが、扇風機やクーラーなどで調整しているものの、

老犬には、かなり厳しい証拠でしょう。3時ごろにも再び発作がありました。その時は、何もできません。冷静にただ治まるのを待つのみです。。。。優しくミントン、大じょーぶ、大じょーぶと、声だけかけて。

発作中は、本人に痛みも記憶もないようです。(死ぬくらい痛そうに見えるけど)脳神経の一時的麻痺誤作動、ということらいいですが、、、、、低血糖や肝臓、腎臓が悪くてもなるようです。心臓にも負担は大きいです。

できうる長寿サポートはいろいろしてきました。あとは本人の生命力と運命に自然に任せるしかないです。

この暑さは、いよいよそれだけでは間に合わないというサインかもしれないです。健康な人でも体調を崩してもおかしくないこの猛暑、湿度。決して無理はしないようにしなくてはいけませんね。

ミントン、せめて秋までがんばれ! ラビエル3か月ーーーーーー>2歳半になりました

月日は流れゆくもので、自然の流れには勝てませんが、最後の最後まで、静かに安らかに、眠るようにスィ~とフェイドアウトさせてやりたいものです。そんな風に逝かせてやれたのは、15歳で亡くなった初代コリーのベルと猫ミーヤだけ。

私が関与して育てて虹の橋に見送った愛犬~コリーのベル享年15歳、ぽぽ享年5歳(毒殺されて)、ノン享年13歳、キュー享年12歳、キラ享年13歳、シェルティーチュー享年15歳、JRTピエロ享年15歳、ナビ享年12歳、、、、、

あと、小学5年の時に裏のイチジク畑で、2番目の弟が拾ってきたオレンジトラの子猫ミーヤは私たち3兄弟と育ち旅行も一緒でした。老衰で天寿を全うした猫で享年24歳という、素晴らしい長寿でした。

難しいことですね。どんなに最善を尽くしてるつもりでも、みんな壮絶な苦しみを乗り越えて、逝ってしまう子ばかりで、自責の念に駆られて思い返すばかりです。

 今年のお盆は、みんなの法事をしに宝塚動物霊園に行こうと思っています。

 

 

 


昨日の愛犬しつけ教室報告

2013-07-08 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ラビも堪能したようでした。

20年以上この場所を使っていますが、ここは緑が多く、風が涼しくて、レッスンにも集中できるのがいいところです。派出所のお巡りさんも、ご近所のカフェの甘いイケメン男前の店長さんとも長い顔なじみです。

体験レッスンに来てくれたのは、ノーフォークテリア5か月の「ケビタ」くん。ちょっぴり遠慮がち。 と、トイプー推定3歳くらいの「スーさん」くん。保護犬を愛犬にしてまだ2週間。フレンドリーだけど、犬に対して興奮がすごくて。

2匹とも、スクール&クラブのみんなに会うと、上手に挨拶ができて、黒ラブカエラも会いに来てくれて、上手にリードしてくれましたよ。用事があるのに何とか顔出ししてくれたボーダーコリーのチョコちゃん、はなちゃんと。

鼻と鼻を突き合わせるETのご挨拶も上手にクリア。スクールのみんなには、「ごあいさつ手帳」をお渡ししました。さて?この夏、誰が沢山上手にETフレンドを集められるでしょうか?!

気のいいドッグリーフの愛犬たちに囲まれて、警戒、緊張してた2匹も、やがて緊張もほぐれ、陽性効果ですっかり馴染んでくれました。こうやってみんな経験を積んでいい犬へと成長を遂げてくれるのです。

犬は群れで生きる動物。ここではリラックスして自然体で仲良く楽しくやればいいんだよ、とみんなが教えてくれているようです。最後に障害フラットワークをしてみたら、意外と2匹もみんなを手本に頑張ってました。

するとよほどうれしかったのか、自信がついたのか、飼い主さんに一生懸命報告するような顔をしてました。カラから抜け出て、一回り成長できたのが、手に取るようにわかりましたよ。

ドッグリーフのスクール(しつけ教室)は、よそのスクールとは違い、おやつは使用しません。あくまでも飼い主との信頼関係を育て、ほめられることが一番うれしいと感じる愛犬へと育て上げます。

また健康管理、食事管理もレクチャーしています。健康で美しい毛並と正しい姿勢と筋肉作りをサポートします。(ドッグリーフメンバーの愛犬たちは、みんな若々しく健康で美しいオーラに輝いていますよね。)

リラックスポイントをマッサージされて、みんな、へそ天で全身脱力してくれてました~~~~~素晴らしい~~~もう、仲間になりましたね。

来週から2匹ともスクールのメンバーです!!皆さん、よろしくお願いします!!クラブメンバーの方、 マナーチケットでレッスン参加お待ちしています。体験レッスンも募集中です。(どちらも要予約です)

みんなお水だとあんまり飲まないけど、ヨーグルト水だとガンガン飲んでくれますよ。熱中症予防です!

 

 


箕面クラスしつけ教室報告

2013-07-01 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

昨日はほどほどのくもり晴れ天気でとても快適な日でした。ですが~スクールメンバーは、ヨーキーラディとダックスラビエルのみ。フレブルさくらのママが来て待っていてくれました。(暑いので黒ブルさくらはお留守番とか)

沢山おおやつを買い占めてくださり、先週の川遊びドタキャンでのケーキを受け取りに来てくださいました~ さくら=ホテルストレスの糞つまりで、前夜救急病院、下剤で、今度は下痢状態で、お休みされたのでした~

お散歩に来てくれた、トイプーレッドの男の子と、ご挨拶できて、ラディ&ラビはご満悦。他のみんなはお休みです。(だいたい例年イベントの翌週はこんな感じになるのが常です~)

一応、障害をセッティングしていたので、2匹でコース走行しました。これらは2匹共にマスターしているので、楽々こなせます。これからはいろんなタイプの犬とのコミニュケーションのほうに重点を置いていきたいところです。

 

さて、この夏、ドッグスクールでは、こんな楽しいマナー企画を考えています。「ごあいさつ手帳」をスクール生のみんなにお渡しします。

であった犬種ごとに、上手にET挨拶ができたか?できなかった場合の相手側と愛犬の反応、無視、拒絶、吠える

(絶対に、相手の飼い主さんに大丈夫か聞いてから挨拶をさせることと、嫌がる相手と喧嘩になるまで接近させてはいけないですよ、噛んだり噛まれたりしないようにしてください)

どれだけ沢山の犬種に出会い、上手にコミュニュケーションできたか?が問題で、相手が拒絶しているのに、それ以上接近させてはいけません。飼い主さんもサインを読み取れるように!

最後に回収して、みんなのデータを集計して会報で発表、そして表彰もしますよ。世界中の全犬種とお友達に馴れなくても、日本にいる沢山の犬種とオールマイティーに挨拶のできる愛犬を目指しましょう。

ラディパパに度胸の座った女と言わしめたラビエルさん そんなラビエルが好きでたまらんラデイくん

涼しいお家でお昼寝中のさくらさん。。。。。

 

クラブの皆さん、マナーチケット(前期分)使ってレッスンに来てくださいね~(要予約です) 新しい子犬の体験レッスン(無料)も歓迎します!!


箕面クラスレッスン報告

2013-06-16 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日は、昨夜の雨を残すことのない快晴でした。そんな暑い中を集まってくれたのは、なんと!お外デビューしたての生後3か月半のシェルティー四つ葉ちゃん♀、(ママはブルーマールのあかねちゃん。ドッグショーをされているので、シェルティー5匹いますよ、)

半顔だけブルーマールがでています。骨格シルエットの素晴らしいさすがショードッグ娘。生後3か月にして、6か月くらいの出来栄えなんだとか。将来楽しみですね。他の犬たちにも興味津々で、馴れてきましたよ。

フラットワークも初めてなのに、ママさんの誘導ですいすいとこなせる度胸の良さ。(チョコのとこの小1の娘ちゃんが、サングラス頭にしてる~!と、みたら、四つ葉ちゃんの耳セットしてるのが、サングラスを頭にしてる風でした。笑

ボーダーコリーチョコ、ヨーキーラディ、ダックスラビエルと一緒に打ち解けて、かわゆいベビー四つ葉ちゃんも仲間入りしていました。

チワワのソラカノンママ、シェルティーマロンリリーママ、JRTノア&ママも、商品受け取りでご足労頂きました。みなさん顔見知りでもあり、楽しいひと時でもありました~。

暑いので、休憩を入れつつも、フラットワークしたり、ふれあいタイムしたりと、みっちりとはいきませんでしたが、人同士、犬同士は楽しくコミュニケーションできたようです。

チョコとノアは、入れ違いで残念、会えませんでした。 ラディ、後ろ向きでごめんね。(まだスマホに慣れていませんのでお許しを)

クラブ会報できましたので、皆さんにはお手渡ししました。 明日にて発送予定です。(フードリスト付です)

ボストンのこつぶからこんな写メきました。いたずらにもほどがありますね~ 

 


日曜しつけ教室箕面クラスのレッスン報告

2013-06-09 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日は曇りでちょうどいい最適なレッスン日和でした。彩都クラスから振替で参加のフレブルさくらさん、来てくれました。今日は全くハアハアとならず、快適そうでしたね。

いつも、最後に参加メンバー集まって、「集合ウエイト」をしているときに写真を撮っています。(今日は携帯忘れてしまいましたので、ラディパパの撮影ありがとうございます)

フラットワーク障害では、もちろん、みんないろんなバリエーションを、経験からすでにいろいろこなせます。今日からハーフパスで参加1回目のマルチーズ9か月のうりちゃん、みんなに続いて、素直にクリアできていました。

なんと6連続ハードルも、ぴょんぴょんと、飼い主さんも驚きの身軽さ&素直さで、簡単そうにやってのけるのでした~ フレンドリーでキュートな愛らしさを振りまいて人気者のうりちゃんです。

まだ大きいチョコや黒いさくらは、ちょっと怖いみたいです。そんなこと全くないのにね。2匹ともすごく優しいですよ。その辺はこれから分かることですね。

うりちゃんとラディ君は同じくらいの2キロ未満サイズで同年齢の生後9か月。いいお友達になっています。ラディは、何でも上手に出来ますが、気持ちの問題で、ラビやうりちゃんが大好きで、とにかくどうもたまりません~~~

チョコは、そろそろもっと難しいレッスンをしてもよいころで、ハードルを3つ重ねて幅を出して、うさぎ跳びの3連続オクサー障害にしました。

勢いをつけて、スイッチの入ったチョコはすごいスピードで幅飛びジャンプを駆け抜けました。カッコいい!興奮してうれしそう、もっともっとやりたそうでしたね。

最近、難しい障害にこそ、がらりとスイッチが入って、燃えるタイプを見つけました!ー>コーギーこまち & JRTカンタ & ボーダーコリーチョコ の3匹です。

つまり充実度がUPして、トレーニングレベルがそろそろ中級へ~ということです。昔は初級パピークラスの後、中級クラスもしていたのですよ。。。

さくらは、今日は彩都クラスとは違うせいか?なんかおとなしめ?かと思ったりしましたが、ママによるとこんなもんらしいです。どんなバリエーションもきっちりこなしてくれます。オクサーはもひとつテンションが上がっていないと、飛べる気がしない様でした。

が、6連続ジャンプも初めのうちは、素晴らしいバネのあるジャンプをみせてくれていましたよ。マッチョないいボディバランスです。

 

今日は、卒業生で、ドッグクラブメンバーのキャバリアのコリンも遊びに来てくれましたよ。サマーカットがかわいいパピーのようでした。(シニアフードだけど。)

 

23日の猪名川ドラゴンランド川遊びの参加されるわんこ達、ただいま、ヨーキー&ボーダーコリー&ボストンテリア&フレンチブルテリア&ダックス&トイプードル&黒ラブが参加予定です。

近くなのでお気軽に参加できます。お昼で解散しますよ。16日まで参加受付中ですので、みなさんお友達わんこもOKなので、参加ご連絡お待ちしています。


箕面クラスレッスン報告

2013-06-02 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日の体験レッスンは、マルチーズの9か月の女の子、うりちゃん。とても小さくてかわいい、フレンドリーなこです、ただ仰向けにされるのがすごく嫌いです。自分のやりたくないことをされるのがとてもいやなのです。(これはやはりほっとけません、ここをスルーすると、一生気ままなわがまま姫になりますからね、ここが愛犬の分岐点です)

反抗期に入ってる感じで、自己主張の強くなる時期でもありますね。フラットワークは、初めてなのに、見本のラビエルに続いて、きちんとこなせていましたので、勇気のある子ですね。頭もいいです。

最後のへそ天、ごまかしながらうりちゃんもできましたよ。チョコは用事で早めに退散されまして、ラディとラビは、へそ天に入るや否や、脱力し~即寝。もうお疲れモードでした。

ラディもすっかりマナーも入り、楽しみはいろんなわんこに会うこと!!大好きなボストンテリアのこつぶがやってきました。2匹は、お互いを舐めまくり再会を喜んでいました。こつぶもハーフパス(6回)を購入、これからもあえますね。

チョコ、すっかり見栄えは大人になっています。とてもやさしく、小さい犬にも伏せて待ちます。ママと少し離れると、呼ぶ癖が再発しています。最近いつも一緒にいるようですね。適度な関係をキープするためにも離れましょう。

来週は、お手入れ会です。手持ちのブラシやコームを持参ください。あれば先のまるいはさみ。ゴミ袋、イス。~~~参加希望の方はご連絡くださいませ。