goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

日曜しつけ教室報告(さくら女子会レッスン)

2014-04-07 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

寒かった~~~ 午前中は、小雨振ったと思えば、晴れるの繰り返し。レッスン 終わるころには穏やかにポカポカ晴れてきましたけど。

桜満開をバックに。幸せな桜餅と同じ香りに包まれて・・・ 黒柴ルシアンとマルチーズウリちゃんと、カニンヘンのラビエルと。3匹は姿は違えど麗しきファンシー女子です。

青空と桜がきれいです。

この2枚はだれも来なくて待ちくたびれてるラビです。

 

花壇に上ってごめんなさい。でも、ルシアンのお尻の下にパンジーはありません。ここだけ何も植えてありませんでしたから。ご安心を。決して踏み荒らしたりしていません。

3匹の見つめる先、それは、干しイモのおやつ。

噛み噛みに時間がかかる、干しイモはヘルシーなおやつ。一袋¥280いかがすか~?女子はイモ好き。

その前に、寒かったけど、ちゃんとレッスンもしてましたよ。

桜見女子会ならぬ休憩風景。会話が聞こえるほど仲良しです。

散歩中に飼い主がお腹が痛くなり倒れて愛犬はどうするのか?という、絆を試されるシュミレーションレッスンをしました。

ルシアンは何かの遊びかな?と思ったみたいでしたが、だんだんまじか?!みたいになり、一生懸命寄り添い伏ダウンして待ち、飼い主さんの顔を舐めようと必死。かなり動揺していました。

その後、飼い主さんが、アー治ってきたみたいと、立ち上がると、ルシアンのその喜びよう!!(めっちゃ騙されてる~、けなげでかわいい)

うりちゃんは、ママが母ちゃん呼んできて~というと、当たりをキョロキョロ、少し離れた私とルシアンママのいるほうにやってきて、じっーとみて訴えていました。ママのところに戻って、顔を舐めようと必死に潜ってみたり。

心配していましたよ~ かわいすぎますよね。 もちろん、ラビもやりました。(しょっちゅうやってます)案の定、飛んできて、私の顔をべろべろに舐めつくして、起きろ起きろと勇気漬けしてくれました。おかげですぐに治りました。

細かいコース、愛犬が飼い主の指示に従わないと、つぎが分からなくなります。みんなちゃんとクリア。

10M ロングリードを付けて、COMEの呼び込みトレーニングを。そして、一時停止のSTOPを手のひら返しのコマンドで。

もうすぐ赤だけですが、はば1cmx10Mの使いやすい丈夫なロングリードが入荷しますよ。キープされたい方はご連絡を。多分すぐになくなりますので。スクール生優先です。(各自1本は必需品です)

さくらが~ かわいいでしょ?

シェルティー女子があいさつに。うりちゃんお気に召して。

すこしこわがりさんのブラックタン男子。でも、皆と上手に挨拶でしました。柴はちょっと~といわれてましたが、ルシアンなら大丈夫でした。

 メルヘンそうなウリちゃんですが実は、フラットワークを見るとやたら燃えてハイスピードでこなします。活発なんですよ。

 

 

 

 

 

 


不可思議な写真

2014-03-24 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

昨日のしつけ教室風景の写真に、不可解なる恐ろしいショットが紛れていたので、わざわざ、その部分を拡大加工までして、お見せいたします。

微笑ましいラディ&こつぶ仲良しすぎてペロペロー>ここまでやるんかい

あの可愛いラディが一瞬見せた不可解な表情とは・・・さらに、 キキキキ

そしてルシアンの背後に、忍び寄る、、、のぞき見るような・・・海坊主?アザラシのような・・・?これも心霊写真だろうか・・・・・

ルシアンは、背中の異変に、何も気が付いていないようだ・・・・ ルシアンの幽体離脱し始めているようなブレ現象に注目。

 

 

 


春がきた!楽しいしつけレッスンでした

2014-03-23 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ティーカッププーのチャオ君(2月に股関節手術してしばらく休会中でしたが復活)とトイプーのはなちゃんコンビ!

今日からスクールにハーフパスで参加です。みんなみんな、この日を首を長くして待っていたのですよ。

関節を締めるお地蔵さんのポーズ

こつぶとラディも上手ですね。

軽いフラットワーク、チャオちゃんのリハビリを意識して、同じストライドの反復トレーニング。ステイポーズの持続、マッサージなどの一通りケアレッスンを。

今日はたくさん参加です。正規パスでの黒柴ルシアン、ハーフパスでのヨーキーラディ、ボストンテリアこつぶ、ティーカップチャオ、トイプーはな。

そして、カンニンセーヘン(カニンヘン)のラビエルとダップーホイップです。 黒パグオー助くんがママと会費納入に来てくださいました。

あと、キャバリアこりんちゃんも、ママと顔だしに来てくれました。

バリエーションレッスン最後は、集合して5分ウエイト、なんですが、後ろのほうの、ラディとこつぶの激しいチュー攻撃をよく御観察ください。(微笑ましいの度を越しております)笑

その時!!まず、ラデイが気が付きました!なんと!!ノーフォークのケビタが!!来たのです!!すると、わーとみんな一斉に喜んで、一気にケビタに挨拶~!!

ここの子らは、まず、鼻でETのあいさつ、そしてお尻においチェック確認と、各自一通りのあいさつルールを徹底しているクラスなんです。これは間違いなく。

このこたちは、みんな仲良しで仲間意識強く、とてもフレンドリーです。初めからとかではなく、一緒にレッスンしていく同士であり絆や友情が生まれてくるようです。

最後に、ケビタとルシアンとラビとホイップしかいなかったけど、ヨーキーのさくらちゃんとこころくんがきてくれました。

さくらちゃんは12歳、腎臓の数値が尿毒症寸前まで悪くなって一時あわてましたが、食事療法とサプリで、心くん含めて肝臓のほうも正常値にほぼもどってきたと、一安心のご報告。

ご苦労様でした。元気なお顔、見せてくれました。毛の艶もよく、2匹ともまだまだこれからです!

本当に今日はたくさんのクラブレッスン仲間と楽しく過ごすことができました。来週はウリちゃんも参加ですね。

 

クラブメンバーの皆さん。後期マナーチケットご使用はお済ですか?4月末までのご使用です、ぜひ参加ご予約お願いいたします。(安全のため、参加匹数を調整しています)

 


日曜しつけ教室の様子

2014-03-18 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

3月9日のしつけ教室の様子です。とても暖かく春を一番感じました。 みんなが待ち遠しいな~とラビエルとホイップ、偶然、シュナウザー10か月とトイプー5歳のお友達とご挨拶できました。

ヨーキーラディ君、黒柴ルシアンちゃんもやってきました~みんなでETご挨拶、第2段階確認クリア。

秋田を思わせる綺麗な柴犬ちゃん、なんと10歳の男の子。すごくフレンドリー。

毛並がきれいで、まだ子犬かと思うくらいに福福と愛らしい***

早く~だれか~・・・・待ち遠しいホイップぼさぼさで失礼

ラディ、サマーカット風でパピーちゃんのように、リフレッシュしましたね。パパさんがカット~

   黒ラブのベッカム君12歳(アニーの息子)

   久しぶりに、故アニーの息子ベっくんがパパママとお顔出しに来てくれました!ありがとうございます!ベっくん、とても毛並み素晴らしく、あごの周りに少し白髪があるだけとか!さずが。

   お知らせですが、同居犬のポメラニアンのサンディー、先日亡くなったそうです。18歳手前、眠るように安らかに天寿を全うされました。サンディーはとても手のかからない、本当に元気で健康な子でしたね。

   (クラブの古株であった、ゴールデンのゴンタも昨年末亡くなりました。 昔のクラブを支えてくれていた大型犬たちが、順次、老齢のため、そういう時期を迎えています。)

 

ルシアンのストライドに合わせて、オクサー(幅をつけた)ハードルジャンプでトレーニングしました。あれだけフラットワークが大嫌いだったルシアン、素直に集中してなんでもこなせるようになりました。

ルシアン、まだ生後半年にして、日々お散歩は勝尾寺まで山登りです!


レッスン後、ワンワンマルシェにいきまして

2014-03-11 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

先週の日曜のしつけ教室には、黒柴ルシアン、ボストンテリアのこつぶ、カニンヘンのラビエルでした。

(なんとラデイとケビタ、うりちゃんはこの後我々もいく予定のビソラのワンワンマルシェにいち早くお買い物いってました)

レッスン前に、トイプーのすーさんも先週に引き続いて、きてくれてました。スーさんはルシアンに夢中なんですねえ。必死で手先器用にカリカリしてます。ふふふ

こつぶは、ルシアンに興味津々。超接近で、恒例の濃厚なご挨拶をしようと。ルシアン固まってしまい、鼻が横向いて、密かに拒絶していますよね。笑

こつぶママ&パパは体調不良で、レッスン終了後帰られました。(元気になったらまたみんなで!))

さあ、近くの美味しいフェルナンドのパンをランチにして、みんなが待つ?ビソラにいくぞ。

ラビエルの戦利品はこれ。

やっと会えたね!なかなか探してもみんなに会えないと思ったら、それぞれ買い物三昧でしたよ。犬グッズのハンドメイドがいっぱいで、沢山の愛犬たちがワラワラいてましたよ。

意外と、スクールのみんな、大人しい。ラビですら騒がない、平常心。 鳴き声が聞こえるのは、チワワばっかりでしたね。(チワワ数が半端ないです)

何が来てたかな?ゴールデン、ラブ、フラッティー、ブルテリア、チワワ、ダックス、プードル、マルチーズ、ヨーキー、ポメラニアン、パピヨン、柴、ウエスティー、コーギー、コッカー、ジャックラ、フレブル、シェルティー

他になんかめずらしい犬種とかいた??あ、ノーフォーク!のケビタ。 100匹くらいいましたね。

 

さあ、だいたい分かった、次のワンワンマルシェには出店するぞ!

 

ラディパパ、体調悪いのに、来て待っててくださり、ありがとうございました。

ラディのサンバイザーお似合いですね。ウリちゃんはなんと麦わら帽子ゲット!ウエアもたくさん!ケビタも、買ったばかりのカラー&リード&ウエアをすでに着てましたよ。

ルシアンそっくりの顔のハンコが売っていて、ルシアンの姉ゆかちゃんはママにお願いして、ゲットしてました。

 

ラビエルは、ここの所花粉症気味?みたいで、左目の涙が留まりません。普段は出ないので、こんな時は、角膜を傷つけていることが多いのですが、大概は目を細めるんですが、それをしません。

眼科用の1300円する人用目薬を買い、点眼することにしました。それと、通常ならば、塩分ミネラルのとりすぎを疑うところですが、ラビは他に犬に合わせて、ベースはラムシニアライトでトッピングで調整しています。

タンパク質不足でも涙が出るとレアカラー専門ブリーダーに言われまして、海外のやり方だというアドバイス通り、鳥手羽先の先をキッチンばさみで小さくカットして、いつもに煮野菜に入れ、与えたところ、翌日には、ピタッと、涙なく。

いや、少しは出てるけど、全然まし。うーん、目薬のおかげもあるかな?しかし、鳥手羽の先とはいえ、カットしてボイルして骨ごと与えたけど、みんな喜んで食べ、うんちもいい感じでした。

しばらく続けてみます。(ほんとは冷凍して解凍した生のまま与えたほうがいいらしいのですが)

 

 


雨上がりのレッスン

2014-03-02 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

昨夜までのしとしと雨、どうなることかと心配したけど、あっという間に乾きました。

今日はレッスン参加は黒柴ルシアン6か月だけです。ラビエルと。。。。 いち早くトイプースーさん父がデンタル系ケア用品をお買い上げに来られましたよ。スーさん連れて来週も来てくださいます。

苦手なトラウマのフラフープ、ゆっくり慎重にマスターできました。

久しぶりに会ったのは、シェルティーのアッシュです、9歳とは思えない毛並。

ドッグクラブメンバーでスクール卒業生のヨーキーさくら&こころがお顔出ししてくださいました。実は、さくらちゃん、老齢で腎臓数値がかなりよくなく、先日相談に来られて心配していましたが、獣医御用達販売の処方食ではなく、

ナチュラルフードの食事療法とサプリで、ぐうんと数値が良くなったと、報告に来てくださいました。 こころも、もともと肝臓数値が悪かったのですが、半分以下に下がり、正常値にもどったと!飼い主さん、頑張りましたよね。よかったよかった。

本当に成果が数値に現れてうれしい限りです。(現れなかったときのほうが責任感じます。)飼い主さんは、食べないさくらちゃんに、ものすごくあの手この手で頑張りました。

何もしなかったら、そのまま尿毒症になっていたはずです。こんな時に、思うことは、亡きピエロが尿毒症で倒れ入院、もう助からないと獣医に言われたけど、連れ帰り、奇跡の生還で2年元気に我が家で過ごしました。

あの死に物狂いの経験や知識がこうやって役立つことになりました。何一つとして、壮絶で辛かった出来事も悲しみも悔しさも、けして無駄にはならないということを、今だからこそ嬉しく思うのです。

さくらちゃん&こころちゃん、元気になってくれて、ありがとうね!

ルシアンが、黒柴の子犬ちゃんを見つけてとことこ挨拶に行ってきました。ルシアンより大きい子だけど、月齢は年下の子犬ちゃんでした。 一応スカウトして下さったので、一度無料体験レッスンに来られるといいな。

毎年、春になると、たくさん仔犬たちがデビューして賑やかになります。 子犬のうちにきちんと教室に来てしつけを入れておくと、そのあとが驚くほどに楽です。

1才まじかの反抗期のややこしい時期になってから、お手上げでしつけを始めると、とても大変、2倍の努力と根気が必要になります。

 

来週のレッスンはたくさん参加集まるようですので、楽しみです。やはりグループレッスンの醍醐味ですね。

この後、もし時間のあるスクール生は、ビソラのワンワンマルシェへ行きましょう、沢山の知らないわんことも上手にご挨拶ができるかな?? 


ラディとまったりこ・・・

2014-02-23 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日、少し春めいていて、桜のつぼみも大きくなってきています。しつけレッスン日和でしたが、ラビエルとホイップ、そしてラディが少し遅れてやってきてくれました。

フードなど商品受け渡しに来てくださったのは、シェルティーマロンリリーのまま、キャバリアコリンのまま、です。

ラディママに連れられて、3匹でお散歩タイムしてもらいました。

ラディと同じ、ヨーキー9か月の男の子がお散歩に現れて、クリーム色に抜けてきた~と大きなお耳のうさちゃんみたいでした。

そのあと、黒フレブルの小柄な女子が。。。。 今日はラディ君の写真を撮るのをうっかり忘れていましたので、ラデイパパお気に入りの1枚を披露。

(2月早期で、クラブ会費納入の方のみ、お気に入りの写真画像でクラブ缶バッジを作成しますよ~)

え~きょうて、だれもこないやん~?!と心細げな2匹。 。

 

 


昨日のしつけレッスン

2014-02-17 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

雨も上がり、晴天です。とても暖かく、上着が暑くて仕方ないくらいでした。

久々にスーサンが来てくれました。フードを受け取りにですが、ジャンプ記録の写真も撮りましたよ。

久しぶりに飛んでるスーサン

先週からジャンプを嫌がるラデイ君、いつもはすいすいだったんですが、体ではない様子でどうもトラウマチックです。

でも飛んでくれました!シャッタータイミングがずれましたが、後ろ足のばねが強いので、跳ね上がるように身軽に。上出来ですね。実はラディはとてもマイペースを大事にしています。

ケビタがやってきました。ラディは大好きなケビタとあいさつしたくてまったりとしたくて。

ルシアンはフラットワーク障害をいやいやすることなくやるようになっています。素晴らしい。

スーさんに気に入られて、それなりにペアってみたり。はるちゃんが遅れてやってきました。千里中央から歩いてきたらしく、はるちゃんは適度に満足げ。

最後にみんなでお決まりのウエイトです。

何でこーなるの?はるちゃん。じっとできませんというよりも、ママにだけ、うれしすぎて甘噛み抵抗がすごいんです。マウンティングできず。(わざとです、ほんとはいいこなんです)ママも笑顔で喜んで?

ルシアン家のゆかちゃんとらびえる~

 

 

 

 


2月9日のしつけ教室レッスンでは~

2014-02-11 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この日はなんとか雨上がり、寒波で雪がちらちらするほどの寒さ。関東は30センチほどの雪が積もったという甥っ子写メールもきました。

でも、寒いけど晴れたかも。こんな寒々しい日は、ファンシーさんたち誰も来ないな~と思ってました。ラビさんと私。

まだかな~ とそこはかとなく寂しそうに、しかし信じて待つフランシスちゃんです。(ラビエルの血統書名)

ジャーン!カエラきました!!フード18キロの受け取りに来てくれました。なのにラビ、いきなり吠えてカエラはビびり、逃げていく。

追いかけて一緒に付いていくラビ、今日の仲間はもしかしてカエラだけかもしれないと、思い直したか?カエラのおしりをクンクンして、確認。

急に仲間と判明したのか、カエラのそばから離れらいラビ。しかしカエラはビビっていた。そこにラディがママとあらわれて、喜びを表して挨拶するカエラちゃん。(ラビの時とは全然違う。吠えられたから)そう、黒ラブカエラはとても繊細な女の子。

ボス気分のちびラビを許してね、けん制したんだろうね。カエラと気が付くのがすげーいつも遅い。ラディもふりふりでみんなとあいさつしてました。すると・・・・

来ました。黒柴のルシアン!生後6か月なのに、今日うっすらヒート来ました!!おめでとう、なんて早いの。そしてなんかおかしい動きをしてます~嬉しいのね~皆にあえて。

なんと、茶柴のはるちゃん、1か月すぎぶりに(年末以来)にレッスンに来てくださいましたよ!!いつも電車とバスではるばる福島区から。

はるゃんも11か月になり、電車でいつもそうふとケースに入れられて、我慢してるせいで、ここではストレス発散中!!特にルシアンと遊びたくて仕方がない様子、うれしさが留まりません。

こうやって遊べる同世代仲間ほど大事なレッスンはありません。(しかし、ルシアンとはるの激しい遊びバトルが始まると、ラビは吠えて仲裁に入ります、委員長、喧嘩ちゃいますんで、もすこし、やらせたってください)

生涯、どんな犬とでも相手に合わせて遊べる、フレンドリーな犬になるための大事なベース作りをしていますよ。楽しい大好きな仲間に会いたくて、みんなここに集まります。

新しい子犬ちゃん、スクール入会おまちしています~

そろそろ帰らしてもららおかな(かえら)

今日はみんな元気で興奮気味、寒いので、とにかく動かすメニューでいろいろとフラットワーク障害をしました。先週は雨でお休みでしたが、ルシアンやればできるようになってました。

はるちゃんも、集中してなんでも覚えてて走行クリアできてました!素晴らしいですね。飼い主サンとペアで共に何かを成す、この経験が信頼関係を育てて、生きる意義を教えてくれるのです。

ラビ、もう慣れているので安定したバランスのいいジャンプを見せてくれます。

(この高さ以上はダックスは飛ばしてはダメ、胴の長い犬はヘルニアになりやすいから注意です。筋肉を育てる程度のフラットワークです。健康なダックスの背中は背骨が水平です。)

はるちゃん、逃がさずにクロスバー真ん中にこぶしを持っていけば飛びます、が、まだ踏切が不安定で飛びが低いです。

でも回数を重ねればどんどん良くなりますよ。

ルシアンもはるちゃん同じくです、今は飛ばせることでクリア。

まだまだ踏切が一定ではなく、飛び方はいまいちですが、回数を重ねて感覚ができくると、様になってきますよ。ルシアンも楽しく飛ぶのが好きになるはずです。

ラディは、珍しくジャンプは今日はその気になれませんでした。どうも、はるちゃんがハイテンションなのが怖いようです~ いつものまったり感が今日のレッスンにはないですもんね~

この甘えん坊ファンシーに変身ルシアン、今日はユカちゃんのお姉ちゃん、ミサちゃんとペア。甘えています。ミサちゃんのハンドパワーに注目!!!!

さあ、最後の集合ウエイトですが、笑っていただきましょう。

はるちゃんは、じっとするレッスンやマウンティングされるのが大嫌い。(それこそ柴なんですよね)でも、お母さんに甘えて、あの手この手で暴れまくり甘噛みをしていますよ。はいはい、もうすぐ終わるからじっとしてね。

レッスン終了後のかわいいショット。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨天中止でしたが

2014-02-03 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

昨日のしつけレッスンは雨天中止です。しかし、商品受け渡しもあるため、行きましたよ。

ヨーキーラディとママさんがあるかも~と来てくださってました。黒ラブカエラとパパママも、来てくださいました。

ラデイ的には、毎週たくさんの犬仲間に会うことが目的なので、テンションダダ下がりで、いつもの嬉とした笑顔がなくて。不発でどよ~んとしてました。

この後、美空(ビソラ)にママさんは犬を求めて~いかれました。11時すでに雨は上がって回復傾向。

来週晴れるといいですね!!黒ラブカエラちゃんも来てくださいますよ。ファンシーたちよ、気のいい大型犬に慣れ親しむチャンスです!

 


1月26日のしつけレッスン報告

2014-01-28 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この日は、朝方雨が降ったにもかかわらず、なんとか雨上がりまして、曇天ですがレッスンできる状態になりましたよ、しかし終わった途端、晴れてきて暖かく。おいおい。

ケビタは降雪で2週ぶり?のレッスン、秋パスもラストです。ラビもヒートで2週間空きました。ラディはもちろん、楽しみながら、ルシアンも相当がんばってますよ。

今日は結構しつこく、ポール=DOG=左足の「サンドウィッチ」コントロールをしましたよ。ポールを意識させるような感じで実は、左足での誘導ポジション[ヒール]を体得させるためでもあります。

 左右意識しないと、ミニポールがおっこってきます

ラディはすいすい~

なかなか~難しい、ラビ。そのウィンナーウエアが当たる?(脱いだらクリア)

この日は、来てから障害あたりには近寄らなくて、後ずさりするくらい勉強は嫌いなルシアンよ~ 自由気ままはみんな大好きだけど、服従も教えないとね、柴は特に。ファンシーさんにも変身。

V 字走行

 

ケビタが、今日のルシアンを見ていて、ウォーキングをきちんと歩かずにストップしたり、ダダごねするルシアンに、鼻突きを何度もくらわして、マジ切れしていましたよ。ちゃんとやれよ!と。優等生は手厳しいよ。

(いや、ケビちゃん、あなたも少し前までは、そんな感じだったような~、気のせいかな?) しかしケビタはここ2回ほどはメキメキと上達度がUPしてるのはみんなも認めるところです。

ルシアンは、自主的ではなく、やらされる、のが最近ますます大嫌いで(出てきたよ柴魂)、リードに反抗したり、後ずさりや悲鳴を上げてみたりと、あの手この手のストライキ。でも最後はやるんですけどね。

根がビビりなルシアン、最後はいつも根負けして、きちんとこなしているところが可愛いとこで、、フラットワークも上達しています。

最後の5分ウエイトの後は、ラデイパパ特製のサーモンジャーキーをもらうみんなの視線は熱い。この時ばかりはけん制し合い、すごいウエイト集中です。

 

そういえば、新年以降、茶柴のはるちゃん、どうしてるのかな~?待ってますね。

 


1月19日のしつけレッスン報告

2014-01-21 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この日は、朝起きるとうっすらと雪景色でした。が、昼までにはすっかり溶けて良い天気になりましたよ。

体験のサンちゃん(ミックス♀10か月)が参加してくれました。中型サイズで、黒柴ルシアンとちょうどいい遊び相手に。とてもフレンドリーですが、力が強いので、まだ飼い主さんが引っ張られて翻弄されています。

コントロールがまだまだですが、これからきちんと教えて行けば、どんどん意思疎通がうまくいき、引っ張らない落ち着いたいい犬へと仕上がるでしょう。飼い主さんしだいです。がんばってください。

楽しそうに遊んでいますよ。じゃれ合うことも加減を学ぶのに必要なこと。

さて、今日のルシアンですが。。。。行きつけドッグランで自由の味を占めてか、スクールでのコントロールレッスンを嫌がります。たまに、悲鳴を上げてみたり。実は、怖がりサンで甘えん坊なんです。

自由と抑制のバランスが自由が多いせいかで、やりたくないのにやらされる、いうことを聞かなければならない、~ことに拒絶反発します。(中学生の反抗期みたいですね) フラフープが嫌いです。

しつけのトレーニング基本としては、何かを従順に服従させてから、頑張ったご褒美として、自由に遊ばせる、というのが正しい方程式です~

鼻にしわを寄せて唸ってたので、カスタネットしてみましたが、効果が見られず強気な姿勢を見せてきました。ルシアン、私には初対面の時から2度目の反抗です、ここぞのタイミングでひっくり返しました。

それだけで、ルシアンは悲鳴をあげてます。(ルシアン流の作戦、何かされる前に悲鳴を上げて痛くもないのに、痛い~ギェーといってみる)ここで離しては、ルシアンの作戦勝ちです。

でもすぐに舌をぺろぺろ、脱力したので、離しましたら、その後ルシアンのしっぽは、しばらく上巻きではなく下巻きになってましたよ。(ここでよしよししてはいけませんよ~)

すると、日ごろお家で知らない人に吠える~といううりちゃん、確認のためにひっくり返してみましたら。あら。ちっとも目を合わせません、どうしたことでしょうね、お澄まししてても本音の部分が出てきます。

次にラディも確認のためにひっくり返してみましたら、じっとされるがまま、物静かに見つめてくれて、ねっとりと2回舐めてくれました。服従のサインです。おお。いいこですね!

ボール投げて*

うりジャーンプ!!

一方、そのころ、雪深くて、欠席したケビタはというと。。。。。 楽しんどりますな。

 

 

 

 


1月12日のしつけレッスン報告

2014-01-13 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

先週は初マナー初顔合わせ会でしたね~たのしかったな~!

今週は3連休ということもあり、みんなどこか行っちゃってるようですね~ 

昨日はヨーキーラディと、ノーフォークのケビタ、そして、うちからはラビエルがヒート中なんで、代わりのピンチヒッターは考慮の末、

大昔のレギュラーだった、はあと10歳(シルバーダップルパイボールド)を連れてまいりました。覚えてるかな~?ホイップのママです。そして、その姉、音符ちゃんのママ。

綺麗なブルーアイ(正常)が自慢のはあとは、れっきとしたミニチュアダックスです。JKCではパイボールドと呼ばれる、レアカラーの種類になってます。が、しかし、AKC(アメリカ)では、れっきとした犬種です。

ダックスの血統的遺伝的性質的な弱点を優性改良するべく、バセットとキャバリアを配して作出された、パイボールドなのです。白地に斑点のカラーですが、優性遺伝ですので、強いです。

よく言うタブーのダップル同士をかけた劣性のダブルダップルではありません。日本では紛らわしく素人繁殖で危険が多いために敬遠されがちで誤解されてしまうせいか、あまり人気は出ないようです。

ですが私は大好きですよ。娘♪音符もブラックタンパイボールドだし、パパにあたるドミノもブラックタンパイボールドでアメリカ外産の由緒ある血統の種オスです。(もう14歳)

毛質もよく、骨量あり、手は太くて大きく、股関節はエクセレントです。優性遺伝の特質で密毛ですが、反対に長さがでなくて短めです~ お手入れは楽ちんですけど~。

正当な血統のパイボールドは、活発で大らか、アレルギーもまったくなく、体質が強く病気知らずですよ! レアカラーといえば、アメリカ名門イザべラ血液、ラビエルも同様です。小さいながら、めちゃくちゃ丈夫です!

 ノーフォークのケビタもショーレベルの犬に仕上がっています。

と、話が横にそれました~(…あつく語ってしもた)

フラットワークは、できると踏んで中級クラスレベルの応用編を行いました。犬自身が理解して、考えて、選んで動く、ということをどれだけで来ているのか?がわかります。

そして、みごとに、昔アダルトクラス卒業した、はあと[ちょっと体は重いけど]も含め、ラディも、ケビタも、飼い主が指示した通り、リードを頼らず、自分で考えて見事に行動してました!!立派に成長してますね~!

リードがなくても飼い主のいうことを聞く、名犬ラッシーのような考えて行動できる愛犬を目指す、ドッグリーフのポリシーを受け継いでくれてます~、たぶん。

ラディの笑顔→ケビタへ

ファンシードッグ1号のラディー、見つめる先は、ケビタ。 オスだけど~好きすぎて~ケビタのチラベロが~魅力的。ラディのような大らかでフレンドリーなしつけの行き届いたヨーキーは見たことがありません。

 

 

 


1月は初ジャンプ記録会です~

2014-01-08 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

1月中のキャンペーン企画です。

ドッグリーフクラブメンバー犬に限りますが、今年初の障害ジャンプ写真を撮らせて頂きたいと思います。

そして、このブログにジャンパードッグのコンテンツを作り、そこへ順次アップして写真紹介させていただきたいと思っています。ちょっとした紹介コメントも添えて。

日曜のしつけ教室会場へ11時半ごろに来て頂けましたら、チャレンジしてもらえるようにしますので、お願いしますね。(レッスン参加ではありませんので、マナーチケットの有無は関係なしです)

ジャンプへたくそでもなんとか飛んでくれたなら、上手に撮れるかと思います。では、記念の参加をお待ちしていますね。


初マナーレッスン

2014-01-05 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日は1月5日、新年初マナーレッスンでした。

集まったメンバーは、ヨーキーラディ君、ノーフォークのケビタ君。黒柴ルシアンちゃん。そして、ダックスのラビエル&ダップーホイップです。

では、新年お初ジャンプです!

みんな、様になっております。

最後のほうで、新年会参加のマルチーズのウリちゃんと、ボストンテリアのこつぶちゃんも加わり、みんなで5分ウエイトもしました。