goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

10・26のしつけレッスン報告

2014-10-28 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

これまた快晴、暑さの厳しい(久々に汗でる) 中、 メンバーは、トイプーのムウちゃん、クロ柴ルシアン、ダップーのホイップ、カニンヘンのラビエルです。

この日はぐっと少ないメンバーですね。 体験レッスン希望のわんちゃん、お待ちしてますよ~

むうちゃん(ビフォアー)こわいよ~ 初めは、背中も丸くてへっぴり腰スタイルでしたね

 

(アフター)最近のむうちゃん。背筋力もUPしてアジリティ障害大好きっこ。足も上手に畳んでます。

後は、首をもう少し伸ばして、ぐっと前に出せるようになればフォームは完璧ですよ。

 

ルシアン(ビフォアー)一年前の頃。大嫌いだった障害すべてトラウマで、見るだけで逃げていましたよね。

そんなルシアンが、ここまでハイジャンプできるようになり、さらに細かいコースが得意で大好きになりましたよね。

よく見たら、なに?!ルシアン、余裕のある右手。たたんでないやん。

 

ラビエル3歳とホイップ5歳、さすがにベテラン、首が良く伸びてうまく使えています。

 

 

フラットワークの後、かるくマッサージと癒しタイム。

初めに幅のあるジャンプをさせたので、みんなお疲れ気味です。

その後で、大事な宿題、ウォーキング練習、ハーフターン、フルターン、8の字ターン、忘れんといてね!(難しいね)

グッと歩き方が変わり、引っ張り癖も消えてきますよ。

 

レッスン終了後に、クラブのヨーキーさくら&こころちゃんがやってきましたよ、

トイプーとビションフリーゼのミックス7か月のめちゃくちゃかわいい元気な男の子がきて、はちゃめちゃにお顔舐められました。

犬より人間が大好きとか、1匹飼いのパピーの頃って、みんなそんな感じですね。 飛びつきを何とかしなければ~ また来てね。ツボにはまる可愛さでした!

ルシアンとバレリーナユカちゃんの熱血コンビ。 みんなにお手本見せてくれてます。 森の妖精のようですね。

最後に、トイプーとビションミックスのパピーが来ました~

興味津々~ 人が大好きでぴょんぴょん顔に突撃する時期ですね。 また来てね~

 

ルシアンママがイオスで撮ってくれた美しいラビエル ありがとう!(もっととって)

 

 じゃ~


10・19 日のしつけレッスン報告

2014-10-28 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ご無沙汰しています、更新できてませんでしたね、。しかし、あちこちでブログ書いてますので、どこかが更新されています。言い訳

この日は、暑いくらいの陽気でした。

フラットワークして、のんびりしたレッスン、暑いので、休憩を入れながら、犬たちの様子を見つつ、になります。

ターン、ラウンド中心にしてました。

レッスン終わりごろ、マルチーズのウリちゃんが東京土産のパンプキンクッキーを持ってきてくれて。

それと、とてもきれいなグレーの入ったような薄いダークブラウンのトイプーちゃんがあいさつにきてくれましたよ。

最後は取りあえず、ベンチでウエイト~

ウリママのミラーレスで、繊細な写真いっぱい撮ってもらえました。

 

 


秋晴れレッスンでした

2014-10-13 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

暑い暑い、半袖で十分な秋晴れお天気でした。(翌日台風来るとは思えない)

今日は、ケビタのご近所さん、モロちゃん(トイプー♂1歳シルバーになりつつある)がスクール仲間入りしましたよ。

前に体験レッスンで参加したことを覚えているようで、すでにフレンドリーでみんなに打ち解けていましたね。

この日は、少し各自フラットワークして社会化コミュニケーションから入り、マッサージタイム、ヘッドダウン、スピンターン、ターンとラウンドの確認、ウエイトの強化、キャッチ、少し休憩して、

軽く障害通過、フープくぐり、オクサー(幅跳び)で、背筋力を付けて、背中を水平に姿勢バランスを整えるトレーニングをしました。くるり抱っこが多い犬は、背中が丸くなリがちです。

そうすると近い将来必ず、腰を悪くしてヘルニアになる可能性大です。 軽く立った姿勢で、観察してほしいのですが、背中が湾曲していたり、腰が高い犬は、要注意です。

後ろ足をぐっと引いて立つ、すると背中が水平になるはずですが、バランスが取れずに足が前に出てしまうようではいけません。姿勢矯正はとても健康に大事です。

頭を高く顎を引いて胸を張り、四足のバランスよくパットが先方を向いていること。後ろ足は背中が水平になるように引いて、飛節が(アンギュレーションが90度)地面に対して垂直であること。

これがステイの基本姿勢です。これができて、正しいウォーキングができるのです。人間でいえば、気を付け!ですね。 猫背でも、休めでもだめですね。

仔犬のうちにまだ骨が柔らかいうちに、正しい姿勢バランスを教えることが大事です。正しいステイはとても美しいシルエットですよ。そして引っ張り癖も治ります。

どこまで考えて、いろんなフラットワークを取り入れて正しく筋肉が付くように導いています。週1レッスンでボデイバランスを整えるのには、1年くらいはかかりますね。

ハーフチョークカラーを使用するのは、ヘッドコントロールするためです、首を伸ばして頭を高く一定に保つ、為です。飼い主のハンドリングテクも必要です。激しくこぶしを振り回してはいけません。

強く左右に引っ張ってはダメです。(首のヘルニアになりますよ) こぶしはソフトにじっとキープして緩まず強すぎす、ポイントを教える必要があります。ほんの小さな力とコツです。

ドウワ(ハーネス)をずっと長く使用すると、前進気勢が強くなり、首を前に突き出して前足の力ばかりがついて、後足と腰が貧弱に仕上がってきますので、引っ張り癖が付かないようにこちらも注意です。

と、言い出したら止まらないので、この辺で辞めておきましょう。苦笑

2弾、3段、4弾と増やしてきます。みんなの背中もよく伸びて、背筋を使っています。 どの子もフォームがきれいですね。

5段6段は見ごたえありです。

こわがりむうちゃん、障害にハマり燃えています。むうちゃんには、低く長く飛ぶことが大事です。

こちらちび犬短足胴長さん、あんまり無理はさせられません。調子に乗ると将来が怖いです。                今日から入学のモロちゃん、初めてなんでビビってます。(誰でも初めはそうです)すぐに覚え始めました

真ん中通過も理解すれば簡単です。 こんなに上手なルシアンも、春ごろは、トラウマでまったく、、、、、

むうちゃん、3か月のマイペースあられちゃん(ウエスティ)には心を許してます<-ご見学中パピー

モロちゃん、箱型(■)でよいバランスしてます                    ホイップ兄弟の尚ちゃんが遊びに来てくれました。  ブラソリ妹分さくらちゃんもロングへやーが美しいダックスになりましたね。

 

 

 

 

 

最後はいつもの5分ウエイト、すっかり仲間になっています。

 

あんまりドッグリーフのレッスン内容をブログ紹介すると、よそのしつけ教室で、見よう見まねでパクられているそうです。 でも、意味も内容も把握せずにしても効果はいま一つと思われます。

トレーナーなら正式に学んでください。イギリスで~

 

 


台風接近ですが、日曜しつけレッスンありました。

2014-10-08 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

台風前夜ですが、天気も回復していい感じでした。

体験レッスンに3匹、 トイプー兄弟のポール君(白)ジョン君(グレー)の1歳です。 付添見学で、15歳のパピヨンお姉ちゃん。

ウエスティーの3か月のあられちゃん。(ケビタンとこの末っ子です)今日は付添で、同じくウエスティーのウランちゃん。

ウエスティーは、遊び好き度胸のあるテリアなので、やはりフラットワークが大好きみたいです。2匹とも、いきなりスムーズにこなせてます。

ソシテ、マイペースです。3か月で初めてデビューなのにものすごくやる子です。 ポール&ジョン君も、すぐに理解して馴れましたよ。すごい賢い子たちですね。

みいちゃんもお買いものに。

マッサージタイム

夏はスルーしていましたウォーキングレッスンも再開しています。姿勢矯正は、大事なことです。そして引っ張らない事、飼い主のコマンドに合わせて自由にペースを変えれることも。

終わるころには、なんだか、みんな仲間ですね。

すっかり5分ウエイトの頃には、気心も知れて、こんなに良い笑顔、みんなすっかりお友達に馴れたようですね!

ルシアンとむうちゃんも、今ではすっかり先輩として落ち着いています。

 

 

 

 


9月最後のレッスンで~災害シュミレーションワーク

2014-09-30 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

28日は、これまた 良いお天気でした。 爽やかな風が吹き抜けていく気持ちの良い季節になりました。

なんと!かれこれ10年ぶりに、シェパードミックスのななちゃん!に会えました。 3歳位の頃のななちゃんを、よくよく知っています。

もう、13~14歳くらいだということですが、昔と比べて、ふんわり秋田犬ぽくなりました。 足腰は年齢それなりに弱ってきたそうです。

これでも毛艶が落ちたと、お父さんはおっしゃられていますが、まだまだ艶々。ななちゃんは、相変わらずおっとりとして、よく何事も見ていて、色々わかっているのです。

人間のように愛と誠意をもって沢山話して聞かせ、育てられたので、人のように話しの通じる、言葉の理解できる賢い犬に育ったのです。

昔。私も、ななちゃんは、やっぱり普通の犬とは違うな、と感じた場面がたくさんありました。 

(何百頭に1頭くらいの確率で、いるんですよ。人の言葉を完全に理解し自分で考えて正しく行動できる、心優しい魂を持った犬や馬というのが。)

 

前日のお昼にどーんドドーン、どんどん!!と、北東方向の空から大きな音が聞こえてきて、花火か大きな雷雲が接近しているのだと思っていました。

 それが、御嶽山の水蒸気噴火だったと後で知りました。 御嶽山。若い頃に、毎週末のようにスキーに行ってた記憶があります。ものすごく雪質がよく、雪にストックを差した穴の色は深い水色でした。

 

 被害にあわれた方、そのご家族の心中お察しします。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

東北地震、福島原発事故、広島の土石流など、ここ最近の数々の災害を考えると、 この先、イザというとき、愛犬をはじめとしたペットたち、共にどうやって避難するべきか?を考えたりもします。

そんな不安も少しは解消したく、イギリス式ワークの一つをこの日のレッスンで取り入れてみました。

数ある「フラワーワーク」のパターンです。愛犬が良く見て注意して、フープをひっかけないように、慎重に足を上げて通過します。

クロ柴ルシアン、トイプーのむうちゃん、2匹とも、性格は、根はびびりなのですが、いままでの経験が自信となり、勇気となり、慎重にクリアーしていきます。

足の短いラビエル(カニンヘンダックス)も、要領よくぴょんぴょんとこなせましたよ。

はい、次これ通過。 愛犬に考えながら足場を選んでもらい通過してもらいます。

レベルアップして、キノコの山が点在したり、最後は、ハードルバーまで置いて、通行止めなところができたり。。。。なかなかどうして、みんなよく考えて、活路を見出してクリアしていきます。

こうやって、落ち着いて、よく考えたら、パニくることなく、どんなところにも、ちゃんと安全な道があることを学習経験していくのです。=自信につながるのです。

 

そのためにも、ボディバランスを整えるウォーキングの基本ワークは大事になってきます。

この日は、バック( BACK) も練習しました。 前後左右自在に四足を自分でコントロールできる駆動力ある犬にするためです。

この辺が仕上がってきたら、飼い主の手による指符、声による声符(コマンド)で、きちんと反応できるように信頼関係も強靭なものへとしていかねば。

いざというときに、飼い主ほったらかして、あさっての方向にダッシュして逃亡されては、困りますよね~ ***

 

 

 10月から クラブメンバーとスクールメンバーの方は、後期分のマナーチケットが使用できます。 レッスンにどしどし参加してください。

ご見学、体験レッスンの方、歓迎いたします。(3カ月以上のパピー、3歳くらいまでの若犬、お待ちしています)・・・メールか、お電話ください。(留守電になる場合はメッセージお願いします)

 

 


レッスン日和でした。

2014-09-24 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

更新遅くなりました。(散歩で写る不思議写真のブログのほうばかり更新しまくりですが) 新しく始めたことがあり、馴れなくて日々バタバタしています。

しかも今日は、朝に階段から滑り落ち、左肘強打して、たんこぶと左薬指の第一関節が真っ青~~ 尻もちついて、腰は大丈夫なんだろうか。。。。

いろいろ おっちょこちょいです。

先日の日曜のしつけ教室の様子です、とても秋晴れでよかったのですが、夏のように暑かったですよ。

いつものフラットワークではむうちゃんが育ってきた(慣れてきた)ので、歩幅を狭くしたり。

ジャンプを2段オクサー(幅跳び障害)にしてみたり。まず飛距離を伸ばすことで、ジャンプフォームをより美しく高く飛べるようになるんですよ。

こちらはフープを狭めて一歩ずつ同じリズムでの通過をスムーズにこなします。

秋になりましたので、ウォーキングレッスン再開しました。3パターンの基本形、そこからさらに6パターンへ。愛犬それぞれのストライドペースを知ることからです。ヘッドコントロールして行います。

この日は、ストップシットゴーを行いましたね。ステイポーズのまま、ウォーキングでキープするのは、テクニックが要ります。もっともっと体伸ばしていきましよう。

はい、マッサージタイムして、この通称リス袋に指入れてみてください。こんな感じ~ラビ馴れとります。

みんな、袋~もっと伸ばして~

奥歯まで見れますか?歯磨きしっかりできるように、普段からマッサージの中で触ってやることが大事です。

犬が気持ちよくなり、瞬時にリラックスして脱力してしまうポイントがあります。ストレスを掃出し、気持ちをほぐして、心身ともに癒す、そんなことも非常に大事なことです。

最後は5分ウエイトで、すっかり仲良く満足げなみなさんです。季節的にレッスン日和になりましたね。  むうちゃんも、最近は、普段他の犬にほえたりしなくなったそうですよ!凄い!学習してます。

きちんとレッスンすれば、どの犬もどんどん、いい犬になっていくので、楽しみにしていてください~

 

昨日も、秋晴れ、爽快な気分。空には沢山きれいな飛行機が飛んでいました。

 

 

 

 


先週のレッスン報告

2014-09-17 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この日のメンバーは、トイプーむうちゃん。マルチーズのウリちゃん。ノーフォークテリアのケビタン。うちからダックスのラビエル。

途中からヨーキーのラディくんが~ 前半ぐったりの皆さん、でしたが、突然現れたラディーくんに雰囲気は一気に明るくなりました

キャバリアコリンちゃんも、ママと一緒にフードとおやつの買い出しに来てくれました。久しぶりだけど、相変わらずお年を召しても愛くるしいコリンちゃんでした。

最後の5分ウエイト みんないい顔です

新犬むうちゃん、だんだんフラットワーク障害が大好きな感じになってきてます。顔つきがどんどん変わります。フラフープくぐりも、ラディに続いてどんどん行きます。

一生懸命

ツインジャンプ成功しました。

むうちゃんも様になってきましたよ。                               ウサギのようなウリ姫。意外と活発で、障害大好きです。

ラビの次にラディ、うまく連写できなくて、ごめんなさい。

休憩中~


8月最後の楽しいレッスンでした。

2014-09-02 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

8月31日のレッスン報告です。 朝夕の涼しさの延長でこの日も爽やかな風が吹いていました。気持ちいいです。

朝一番にヨーキーのさくらちゃん(12歳)とこころくんが来てくださいました。 シェルティーマロンのママもありがとうございます。

その次の黒ラブカエラ登場。とてもフレンドリーで優しい子なんです。皆は見た目でビビってますけどね、すぐにその良さがわかってくれたかな?

みんなフードやサプリなど、続々受け取りに来てくれています。

トイプースーさんも来てくれて、そのままレッスンに。むうちゃんと比べると、ミディアムスーサンです。

(こちらは、レッスン最後の至近距離での5分ウエイトのお時間の写真です。初めはビびり気味のむうちゃん、姿勢もリラックスしてすっかりスーさんに馴れてますね。)

まずは、ボディバランスを育てるフラットワークをこなしました。

この日はロングリードを付けて、1匹ずつ、離れた場所から皆で呼んで、飼い主のところへ間違わずきちんと行くのか?・・・・・みんなちゃんとまっすぐ行きましたよ。

極め付け、例のシュミレーションレッスンをしてみました。

筋書きは、お散歩をしながら、突然(うまい具合にマットのあるところで)お腹が痛いと倒れる飼い主、あたふたする愛犬、助けを呼びに行くのか?どうする?

で、ラビエルから。うんざりするくらい、散歩でやらされてるもんだから、一応、いつものように心配して顔をぺろぺろ、ホリホリして私を元気つけてくれます。

ついに私が動かなくなると、向こうのほうへ草、食べに行ってました。そろそろ元気になる時間やな、とそういうゲームと知っています。

 

スーサンとパパです。ご機嫌散歩だったはずのパパさん。いきなり倒れて動きません。どうも即死のようです。スーさん心配そうに駆け寄って、確かめています。

諦めたのか、通りすがりに声をかけてきたむうちゃんパパに、すたすたとアピール、新しい飼い主に乗り換えたのか?シビア!?

~少し離れた木陰から、みんなで、「スーサン劇場」を見学中です~

 

お次は、むうちゃん。できるのかな~ まだ早いかな~と心配してましたが、素晴らしいレスキュー魂をみせてくれたんですよ。

どうしよ?パパが苦しがってます。 きょろきょろするむうちゃん。 目があっても、まだ誰かをひたすら探しているようす。

木の陰に隠れてたママ発見、駆け寄ってきました。

何度もこっち!こっち!と、明らかに誘導しながら、ママをパパの元へと一生懸命、導きましたよ~。(意外と冷めている感のママの反応に注目)

むうちゃん、えらかったね!!ママ1番、パパ2番であることも判明したけどね。

この日も楽しく個性を見せてもらい、沢山のお勉強しましたよ!

そして、みんな大好き、夏はやっぱり、ミルク水でしょ!!

 

 

 

 


季節の変わり目~~

2014-08-30 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ここ数日、朝晩が寒いほど涼しくなりました。一時的なのか、もう秋の気配なのか、まだまだわかりかねます。

この夏は急激に来て、ピーカンは短く、梅雨のような長雨ばかりで湿度の高いいやな真夏日がたくさんありました。

異常気象です、今年は春から犬たちも体調を整えるのが大変です。特に老犬・・・新陳代謝がうまく付いていかず、持病が悪化しがちになります。

これから来る秋口にガクッと来たりしやすいので、寒暖の差には要注意しましょう。

そろそろ、毛虫ラッシュの季節にもなります。こちらも要注意です。

今日は、ダックスのタルト、マフィン、クッキーのままが来てくださいました。 シェルティーのマロンママからお預かりした家具調の階段(スロープにもなる)をお渡ししました。

とても感謝されて喜んでおられましたよ。3匹が引き続きどしどし使ってくれます。(故リリーが使っていましたよ)こうやって必要なところへ大事に受け継がれるとうれしいですね。

編み物教室に来てくれた風香ちゃんがママと来られました。先日編みあがったコットンマフラーを、色替えして敬老の日までに、おばあちゃんにあんであげたいそうです。

さらに、同じ編み方でコースターを2枚。もうすっかりマスターしているので、サクサクスピーディーに上手にできますね。がんばれ~**

物覚えの良い子供のうちに編み物を覚えると、どんどん手先が動いて上手に応用できるようになりますよ。しかも、子供は肩がこらないし。笑

 

昨夜は久々に夜中3時まで寝返りばかりうち、なかなか眠れませんでした。無意識に、弘法大師の真言、南無大師遍照金剛と唱えるとだんだん心が落ち着いて、リラックスして来ました。

~と眠りの世界に落ちていく途中、黒い虫と白い虫が、私から離れていくのがみえました。なんだろう。(実際の虫ではありません)

少しだけ夢を覚えています。ロンドンにある2階建バスの2階天井はオープンですが、そこにいるイメージです。乗ってるメンバーは顔はわかりませんが、夢の中での信頼できる仲間のようです。

皆は一人のために、一人は皆のために。 といったイメージです。

目が覚めた途端、さっきまで見ていた夢のすべてを、見事に一瞬で忘れてしまいます。 いつもそうです。 思い出せそうで思い出せない、大事なことだったはずなのに、全部知っているはずなのに。

前世て、生まれる前の霊界って、もしやこんな感じでしょうか?

断片的に、何かをきっかけとして、夢の一部がふんわりとこんな風に思い出せたりすることも、たまに。 でもまたすぐに忘れてしまうのです。そんな風にできているのかな。

目には見えないけど、大事なことやヒント、不思議なことがたくさん日々には、ちりばめられています。そのことに気が付ける人でありたいと思っています。

犬や動物たちも、そんな大事なヒントをくれる生き物ですね。いつもそばにいてくれることを、感謝です。

 

明日のしつけ教室も、過ごしやすいといいですね!

お買い物にヨーキーのさくら、こころ、 トイプーのすーさん、シェルティーのマロン、の飼い主さんたちにもあえる予定です!触れ合えるといいですね。

 


8月24日のしつけレッスン

2014-08-26 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この日のしつけ教室は、曇りがちで過ごしやすい気温でもありました。レッスン日和だ!と思いきや時々強い太陽光が差してきたり~

 

先週がフリーレッスンでしたので、正式には、むうちゃん夏パス・スタートは、この日からです。3か月間思う存分参加してくださいね。

むうちゃん、足が長くて、正しいステイができるようになると、絶対カッコいいんです。

 で、緊張でびびったむうちゃんは、ヘンに体に力が入り、このようなカメ姿勢であるいていました。。。。猫背癖はビビリにあるようですよ。 レッスン後半はリラックスしてきて、背中の湾曲がとれてきましたよ。

歯磨きウエットシートで、歯垢を落しきれいにしています。

ヒップとラビをみんなに持ってもらい、私は撮影中。だからなんだか込み入ってますが、犬たちも連結するほうがよくできてました。

休憩タイムでは~ ウリちゃんとラディの仲良しコンビがほほえましいですね~2匹とも2歳になりましたよ~

5分ウエイトでは、すっかりなじんでいるむうちゃん。警戒心がどっかに飛んで行ってる様子。背中もまっすぐでしたよ~ 少しマッサージの後、姿勢矯正しました~

2羽のアヒルご紹介します。 茶色い巻毛のむうダックと黒のホイップダックでした~

 

画像は、みんなで撮ったものをシェアして、抜粋してUPしていますが、むうちゃんママが撮った写真のラビの表情が、何とも言えず、おかしいんです。一瞬芸です。

気に入ってます。笑

 

 


8月17日のフリーレッスン報告

2014-08-24 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

先週のフリーレッスンの様子です。 誰が来てもいいフリーレッスン、でも今回は、レギュラーなメンバーが集まりましたね。 トイプーむうちゃん、夏パス1回目です。

みんなラデイの大好きチューをうけまくってました。ラディは上機嫌です。

左から、ダップーのホイップ、後ろにカニンダックスのラビエル、トイプーのむうちゃん。ヨーキーラディ、ノーフォークケビタ、ボストンのこつぶでした。

とても楽しかったですね。犬たちもそういってる気がしました。


愛犬誰でも参加OK!フリーレッスン開催

2014-08-16 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

暑中見舞い申し上げます。

お盆です。

 

お墓参り、ご実家へ里帰りの方もおられるかと。

バカンスの方も。

 

私はお仕事ですよ  いつもの通りです。

 

8月17日日曜日,愛犬しつけ教室の無料参加のフリーレッスンとします。

箕面市船場東~10時

前回台風で中止になったため。

またお盆最終日ということもありますが、ご都合のあう方は、愛犬と汗を流しに是非参加しにきてください。

 

一般の愛犬家も歓迎します。 簡単なアジリティー障害も解放します。 シニア犬の運動不足、リハビリにもどうぞ。

子犬や若犬と触れ合うことで、生命力も活性化するはず~。

フリー参加レッスンとすることで、気軽にいろんな愛犬と出会える交流の場になればと考えています。

 

詳細はドッグリーフまで。


8・3 しつけレッスン報告

2014-08-04 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

前日の雨、台風の影響が気になるところ、無事に雨も上がり、曇りで過ごしやすい日になりました。

この日は、偶然にもトイプードルの1歳と1歳半の体験レッスンが入りました。(上記の集合写真は最後の5分ウエイトです、すっかり仲良し仲間に)

1歳半の男の子、ムウくん。怖がりで吠えてしまうシャイな面があり。     1歳の男の子、モロくん。人や犬はOKだけど、階段とか障害が怖いみたい。(ケビタのお友達)

 

新入り2匹も何がなんやらやらされてます。

ルシアンが先週、プライベートレッスンで、特訓の成果、5段オクサー(幅跳び)ができるようになりました。が、この日は、6段に挑戦しました。(充分余裕でしたから)

5段のジャンプも、フォームが様になってきましたね~

6段も素晴らしいフォームですよ***ユカちゃんのリードも上手くなってきましたしね。息があってきた感じです。そう、ルシアンを信じて任せていいんです。

初めてでも、みんなを見て学習、リードの仕方で、迷うことなく通過できました

 

むうくん、もろくん、これからスクールの仲間としてレッスンに参加することになりました~みなさんよろしくです。

 

 

 

 


7月末のレッスン報告~

2014-08-04 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

これって7月の3週前くらいの報告かな~ 汗

天気の良い暑い日で、フラットワーク少しで、木陰で休憩しつつコミュニケーションレッスンでしのいでました。

おやつのこぶし当てゲームもみんな必死で当てにきたよ。特別美味しい香りのラビットフード粒だったしね。(ウリちゃんはいつも、反対だったけど)