goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬しつけ教室 ナチュラルドッグリーフ ドッグクラブ&スクール

愛犬しつけ教室を北摂箕面市彩都中心で20年以上。
おやつは使わず、共に楽しみ信頼関係を育てませんか?
参加犬募集中

5/24 災害レスキューレッスン報告

2015-05-27 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

先週の日曜(第4日曜)、災害レスキューのシュミレーションレッスンでした。(一般からの参加も可能)

この日も、まだ私はガラガラ声です、御見苦しくて申し訳ありません。なかなか美声が戻りませんね。笑

 

参加したのは、クリームチワワ生後3か月ミルクちゃん。ブラタンチワワ生後7か月はなちゃん。クリームダックス生後3か月ぱぴこちゃん。

ソシテ、なんと長野から一時帰宅中の黒柴ルシアン(生後1歳7か月)が、マナーチケットで参加してくれました! ラビエルも来てますよ。

ルシアン、前となんだか雰囲気が変わりました。どうも違うことを考えているようです。終始遠くを見ていました。長野に帰りたいのかな~?寂しい

(ホイップですか? この日は、兄弟犬のスフレがホームステイなので、スフレとホイップは仲良くお留守番です。)

はじめに、ドッグクラブからチワワのカノンちゃん、お買い物ついでに遊びに来てくれました。(右) 2歳なのに、3か月のミルクちゃん(左)とあんまり変わらないです。

なんと、ドッグクラブからダックスのチョコタンダックスなっちゃんママとチョコタンチワワのモコちゃんママが、ミルクちゃん、はなちゃん、ぱぴこちゃんに会いに来てくれました。

トイプースーさんパパもお買い物に来てくださいました。にぎやかです。

なんと、クラブのキャバリアこりんj家の犬慣れしてる子猫ちゃん(生後7か月)がお買い物ついでに遊びに来てくれました。

仔犬のうちに子猫ちゃんと馴らす、絶好のチャンスでした! 先入観なく、猫ちゃんとも仲良くできる子に育ってもらいたいです。

 

ラビエルは、仔犬たちの仕切り役、テンション高まったり、バトルが過激だと、すぐ仲裁に入る厳しい先輩です。

とにかく、すぐさまへそ天で、世渡り上手なパピコちゃん。笑

ブルーシートの下にはたくさんの障害で、足場が悪いところを歩く練習です。フリーズ中のみるくちゃん。

ブルーシートをみんなで引っ張って、トランポリン状態の上をゆらゆら歩かせます。みんな、意外と楽しそう、飼い主のところまでちゃんと来てくれました。

散歩中に突然倒れた飼い主に対して、愛犬の反応は?

ママの顔をひたすら舐めて勇気つけるミルクちゃん、心配?したパピコちゃんも駆けつけました!

みんな順番に、足場の悪いところを、上手に選んで歩きます。

はなちゃんも、馴れてきてどんどんできるようになりました。とても社交性があり、積極的で前向きな子です。

この日は、パピコちゃんと楽しくバトルし合ってましたね。なかなかそんな気の合う相手は、見つかりませんよ。

他にもいろんなパターンでシュミレーションしましたよ。今回参加した様子と、半年先に参加してみた様子は全然違うはずですね。

日々の生活の中で経験と学習ができていれば、、信頼関係も、意思疎通もどんどん深まるに違いないはず!ですよね?!

 

お疲れ様でした!みんないい笑顔ですね!どんどん仲良しになり、それぞれに馴染んできました。

 

ところで、しつけ教室の顔ともいえる、レギュラーメンバーの元祖ファンシードッグのヨーキーのラディ君、ご一家で広島にお引越しされました。

お引越しの前日、ラデイとラビはお別れしました。

今までありがとう、ラディ君、仲良くしてくれてありがとうございます。一緒に育った同期生メンバーのみんなは、いつまでも仲良しのまんまです。

時折広島から帰ってきたときに、レッスンは出席してくださるとのこと、だって、卒業まであと少し!なんです。

また会えますね!! 

 

 


可愛いダックスちゃんパピー体験でした

2015-05-21 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

この前の17日の日曜日、しつけ教室に加入デビュー1回目のチワワのみるくちゃん(3か月)とチワワのはなちゃん(7か月)、皆さんよろしくお願いします。

まだうちとけてないミルクちゃんに、はなちゃんとケビタがご挨拶に行ってました。

さらに、体験でクリームダックス(3か月)のぱぴこちゃんが参加してくださいました。

なんてフレンドリーで大らか、素直なダックスらしい子でしょうか。このまますくすく育ってくれることが一番ですね。(これがみんな、なかなか難しい)

月齢とともに、いろんな経験と学習次第で、その素因もあるけれど、どんな方向にも転んでしまいます。

仔犬はみんな可愛い時期を過ぎると、だんだん成長とともに反抗期にもなり、生後1歳~3歳まではしっかりと向き合いしつけを入れていってもらいたいです。

あとから矯正することほど、しんどいことはありません。成長とともに常によい方向へとポイント修正できるのがスクールであり、しつけ教室の意義でもありますから。

さらに、先輩のファンシードッグのみんながしっかりとしつけのお手本になってくれますね~、ETのあいさつからしっかり教えてますね。

ボストンテリアのこつぶちゃん、お買い物ついでに触れ合いに来てくれました。このフェイスにも慣れなくては。

仔犬の時期から、あおむけにしてひっくり返します。あちこちを触り嫌がる場所がないようにします。脱力して身を任せる状態でなければ、心を開いているとは言えません。

えっと、白ミルクちゃんは、体を硬くして拒否ってます。そして、寝たふりをしています。決してリラックスモードではありません。

黒はなちゃんは、あおむけにすると、後ろ脚で抑えて拒否ってましたよ。 秘めていても、だんだん御見通しです。みんな、これからですね~***

ウエスティーのあられちゃん生後7か月、時々テリア気質が出てくるようになりましたね。ケビタもですが、タイミングを逃さず、ちょっとカスタネットとひっくり返して抑える事も必要。

子犬ちゃんがいっぱい スクールに来てくれるといいね。

犬同士の社会化コミュニケーションはとても大事、同期生で成長して行けるって素晴らしい経験になります!良い犬へ成長する第1条件です。

仔犬の体験レッスン、お待ちしています~

 

 

 

 

 


5・10しつけレッスンにはチワワベビーたちが体験に~

2015-05-13 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

かわいい ちわわんこ、生後3か月のミルクちゃん(クリーム)は、この日が公園デビューでした。

おっかなびっくりしていましたよ。後半すっかり打ち解けてました。

生後6か月のはなちゃんは、ブラタンスムースで、明朗活発でフレンドリーで何でも興味津々なお子です。

この日は、トイプーのモロ君(1歳7か月)も久々に駆けつけてくれました。ウエスティーのあられちゃん(生後7か月)と同じく亀岡市から。

前日、フラの発表会だったお姉さまのがんばりで、マルチーズのウリ姫も参加してくれました~ 

フレンドリーなみんなと触れ合えることが、子犬には非常に大切な経験となります。そして、ファンシードッグへと成長していくのです。

V 字走行も、馴れれば簡単です!

最後にトサカみんなで食べました。

最後はすっかりお友達です。 好きも嫌いも関係なく、至近距離で平常心で5分ウエイトします。 マッサージやふれあい、へそ天なども行い、打ち解けてリラックスしています~

 

これからレッスンは木陰に限りますね~ ここは緑も多く素敵な場所~20年前からここです。 みんなこの場所とここで会える仲間が大好きになるのですよ~

まだまだ新しくニューパピーちゃんたちをお迎えします。 5月はキャンペーン中(3か月間参加し放題パピーパス、発売中)

フレンドリーで、だれとでも仲良くなれる、歴代のファンシードッグとともに、これからみんな成長していくことでしょう。

(来週はダックス生後3か月のパピーちゃんが体験レッスンに来ますよ~)

 

 

 

 

 


4月末の災害レスキューレッスンとヌメ革ワーク2回目

2015-05-04 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

只今、GW中ですが、私は、先日以来、ひどい喉風邪に見舞われてダウン、声がこの3日出ません。(ひそひそ声なら出ますよ)

こんなにきつい風邪も、めったにひかないのですが、疲れとストレス?などなど溜まっていたところへ~ 強力なウィルスが入ったようです。

昨日は、しつけ教室でしたが、声が出ないため、中止させていただきました。(こんなことは20ウン年初めて) 

そして朝から夕方まで意識なく昏々と爆睡していたようです。ひぇ~    おかげさまでピークは乗り切ったと思います。

 

では、先週の災害レスキューのシュミレーションレッスン(第4)の報告を少し・・・

トイプーのみいちゃんがパパママと参加してくださいました。

これはお散歩途中で倒れて苦しがる飼い主を、愛犬はどうしたらよいか?を考えさせて、誰かに伝えてしかも連れてくる、という ところまで、要求されるシュミレーションです。

そして見事、みいいちゃんは、周りの大人にアイコンタクトで吠えて訴えかけ、パパpさんを見つけるとなおさらに、ここでママが倒れてるよ~!!と

あたかも言わんがごとく、導いていたのでした。 素晴らしいクリアでした。(ただし飼い主限定)

シートの中に飼い主が隠れて、ミイちゃんに助けを求めるパターンでも、ミイちゃんは、必死のパッチで走り回り、ママの声を頼りに、ブルーシートの隙間を見つけて

入り込んで救助?していました。

他にも、地震に見立て、空中で引っ張ったシート上をゆらゆら歩かせて、飼い主の元へ行く、というシュミレーション、全員クリアでした。

足場の悪いがれきの上を想定して、自分で足場を選んで通過することができます。

みい、あられ、ケビタ、ラビ、みんなスムーズに3周連続でもクリアしました。

 

午後からは~ ヌメ革クラフトワークで、チョークリードを作成しました。

あられママ、ケビタママ、あんずママが参加して下さいました。

とてもお似合いですね!!

オーダーも沢山あり、帰ってからもせっせと作成は続きました~~~

イスの下では、すっかり待ちくたびれた3匹でした。

 

 

 

 

 

 


4月12日の愛犬しつけレッスン報告(災害レスキュー)10匹参加でした

2015-04-20 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

本日は、ようやく晴れた天気で穏やかでした。雨天が最近は多く、桜もほとんど散ってしまいました。

誰でも参加できるフリーレッスン日です。(先週もそうしてましたが、雨天中止でした)

先々週は、雨天でしたが、災害レスキューのシュミレーションレッスン第1回目で決行しました。

6畳のブルーシートを上に張り、下には4畳のシートを使用しました。それなりに本格的な雨天状況で充実して行えました。

参加メンバーはみんなレインコートで頑張ってくださり、ご協力に感謝です。

(災害レスキューには、前々から取り入れたいと思っていて、実は密かに大雨の日に、本格的な英国式レスキュー訓練を岐阜のあるところでレクチャーして頂いてきました。)

そして本日はクラブ&スクールより、10匹参加犬が集まり、久々に賑やかで楽しかったです。 そこで、来週も予定していますが、急きょ、災害レスキューシュミレーションレッスン第2回目といたしました。

これは、日ごろのマナーとか、しつけうんぬんというよりも、飼い主と愛犬との絆が試されるテスト的な要素も含みますが、

どんなビビリでも、いざとなると飼い主への愛がそうさせるのか、勇気を振り絞るものなのです。確かに、そのはずなのですが。。。。波乱含みの見ごたえあるものでしたよ。

意外にもやってくれるのは、ファンシーなお子だったり、パピーだったりと、オーナーレスキュードッグの素質は、まさかのかわいこちゃんたちに発現!!

 

以下は、その一部の様子です~~~

 

  

倒壊した屋根の下(ブルーシートで助けを求める飼い主の声を聴いて、愛犬たちは、必死で飼い主の元へ行くすべを考えます。

 

飼い主がお散歩中にいきなり倒れました。うんうん苦しそうに助けを呼びに行けと指示していますが。。。。。さあどうする? 考えろ~

ココです、ママを助けてくだチャイ!

心配そうに離れない愛犬たち、一緒に添い寝しても仕方ないよ、誰か読んできてね。 (うまくできたのは、なんとうりちゃん!)

え~と、なにか?

ななんと、レスキュードッグ(飼い主限定)の素質満タンなのは、ウエスティー(生後半年)のあられちゃんです。純粋な愛です。

 飼い主との信頼関係、愛の絆は、しつけの枠を超えて、発揮されるものですね。

みんな、いい顔してます。満足げ~***

 

この日のシュミレーションレッスン前に来てくれたのは、

チョコラブのチェス14歳です!! めちゃくちゃうれしいです!!

すっかり年を取りましたが、毛艶もよく、元気です。14歳とは思えません!

仔犬の頃からチェスはドッグリーフのスクールで育ち、クラブに所属しています。 フードやサプリはお任せで、チェスのコンディションに合わせて選んでいます。

 

災害シュミレーションのレッスンは、毎月第4日曜に行っています。

いざというときのために、家族と大事な愛犬のために、必要なシュミレーショントレーニングです。

 

生後3か月以上~スクール参加犬募集中です!!! 入学体験も歓迎します!!

 

 

 

 


しつけレッスン報告です(3月22日)~

2015-04-03 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

3月22日のしつけ教室は、春の日差しが暑く感じるほどの陽気でした。

ヨーキーラディくんに、マルチーズうりちゃん、ダックスのラビエル  まずは、軽く災害レスキューのややこしいコースをパニくることなく通過中。

ここまでできるようになるには、トレーニングの積み重ね、足場を読んで、応用の効く犬になりました。(来週29日は、災害レスキューのシュミレーションレッスンを行います)

今年のドッグリーフでは、通常のレッスンに災害レスキューのシュミレーショントレーニングを従来よりももっと組み込んでいきます。

たとえば、倒壊現場で飼い主の指示に従い、足場を選んで自ら脱出できること、匂いや声を頼りに飼い主を捜しあてること、サーチ匂い判別など、

いざとなってからでは、恐怖と混乱でうずくまり、まったく動けない愛犬がほとんどのようです。 犬は経験を積むことで、学習していく動物です。そのためのトレーニングです。

まずはここから。災害レスキュードッグ(飼い主限定) であっても。

 

体験レッスンのトイプーちゃん(12歳)白チワワちゃん(1才)黒チワワちゃん(5か月)の3匹参加です。とても素直でかわいくフレンドリーなんです。近くのキャラメリゼさん生まれのラブちゃん(黒ち)です。

だんだん暑くなってきました。休憩タイムにします、ということで、今日はみんなお水をがぶ飲みです。

うりちゃんもすっかり誰とでも仲良しになれます、初めは、シャイで自分のおカバンからは離れられませんでしたよ。

ルシアンも顔出しにやってきてくれました。ルーちゃんは長野に引っ越しで今日でラディとウリちゃんともお別れで最後なんです。さみしい。。。。

ラディ君も、実は5月か6月で、広島へお引越しが決まったそうです。。。。。。ドッグリーフのスクールの需要なポジションのファンシードッグたち、春はお別れと出会いの季節なんですね。

 

ラビ「いかないで~」 ルシ「はなれたくないよ~」

クリームダックスのここちゃんとシルバーダップルパイボールドのセナくんがおやつを買いに来てくれました(セナ君は我が家生まれで音符ちゃんと兄弟です)  トイプーみいちゃんも。シャイさんなんです。

ウリちゃんが、積極的にご挨拶に行くようになりましたね~

 みんなとても仲良しメンバーです。楽しいこのひとときを胸に刻んで。。。。。。

来週はルシアンの最後のレッスンでケビタ&あられちゃんにも会えますね。

最後に、マッサージとストレッチケアして終わります。 ルシアンも楽しそうに参加してますね。

どうみても、この2匹、会話してますね。

 

 

ドッグリーフのしつけ教室では、新しくスクールに入学される愛犬募集中。

春の無料体験レッスン開催中です!(年齢関係なく、ご連絡お待ちしています)

今年は、災害レスキューのトレーニングにも力を入れていきます。

 大事なシュミレーションレッスンをいざという時に、パニックにならず、家族と愛犬の命を守るために必要なトレーニングです。

 

 

 


3月8日しつけレッスン報告~あられちゃんデビュー

2015-03-10 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

今日は3月なのに、昼ごろに爆弾低気圧通過に伴い、雪が降り寒い日となりました。

 

一昨日の日曜日、雨上がりですが暖かい春の気配もすこしする、しつけレッスンの報告です。

なんと!ウエスティーのあられちゃん生後7か月のスクールデビューしました。生後3か月の時に体験レッスンで来てくれた時と比べると、大きく成長しましたね。

でも、ウエスティーのスタンダードからいうと、かなりコンパクトでステイバランスの美しいお姫様です。(ノーフォークのケビタと同じ、テリアで有名な関東のブリーダーさん作出です。名血統です)

ケビタママの妹さんがあられママです。皆さんよろしくお願いいたします。

フラットワークレッスンでも、やはりそのマイペースぶりは健在でした。 恐れもなく、難しい中級レベルの災害レッスンでも~クリアしていきます。

まだ無心で素直な気質です。(見慣れない人や犬には吠えてしまう恐れはあるようですが、それもよい経験とともになくなると思います)

トンネルくぐりで、姿勢を低くして通過。つぎに、足場がどんどん複雑になり、自分で考えて通過する災害レッスンです。

ルシアンは、こういう緻密なコースが大好きで、自らどんどんやりたがるほどまで成長しています。しかし、未就園児の団体が、、ワンワンおさわり体験に来られて、

みんな喜んでその身を差し出す、どこを触られてもニコニコできる愛犬へと成長できる絶好の機会でもありますから。

ルシアンその子だもたちの奇声や動くに固まり、コース走行中、思わず集中できず、頭が真っ白になったみたいで動けず。

トンネルくぐりで頭下げることができず、ガンガン立ってしまったり、フラフープに引っかかりパニックに。。。。(後で聞いたら元々、未就園児ちゃんが怖いようでした)

 

 

サークルフラワー(通称・渦巻)で、仕上げ。順序よくバランスよくこなすことで、気持ちも整いますね。

 

ルシアン、災害レッスンのトラウマで、気分はブルー、すっかり甘えています。 優等生ならではの繊細さですね。

マッサージワークでみんなと癒しタイムもありましたよ。  シェルティーのアッシュ10歳にも久しぶりにお会いしました。 

 

黒柴ルシアンは3月29日レッスンでお別れです、ご家族で長野県にお引越しされます。この1年、生後3か月の時から一生懸命レッスンに通ってくれました。

とても良いフレンドリーな柴犬に成長したと私も誇りに思っています。ドッグクラブメンバーとしてこれからも皆さんの仲間です。

 

春の体験レッスン (無料)参加犬募集中です!!

お得な春パスも発売中(3か月参加し放題パスポートです)

 

5月から、平日クラス(午前中)開催予定です、パピー、アダルト、シニア、全年齢対象として歓迎します。 

生涯現役を目指してマッサージ、ストレッチケア、ウォーキングによる姿勢矯正、軽いアジリティー、フラットワークによる運動もします。

このクラスは、愛犬の健康と飼い主との絆をを第一として、いざというときのSOS災害レッスンも行い、シュミレーションレッスンも行ってきます。

 

 

 


しつけ教室報告~その後

2015-03-05 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ご無沙汰しています。

毎度、確定申告の集計、追われています。羊毛フェルトの体験レッスンの準備や試作などもばたばた、

ドッグクラブの会報も原稿何度も書き換えし、ようやくなんとかかんとか。発送までお待ちくださいませ。

円安やアメリカの湾岸スト、イスラムテロなどの情勢がからんで、てんてこ舞い。

輸入ドッグフードの入荷が一時ストップし、いち早く情報を察知し、業務用の18キロを購入してもらっている皆さんに当分キープしてもらい、

なんとか難を逃れました。グレードの高い安全なフードの大袋は現在、 ほぼ、どのメーカーも欠品状態です。3月末入荷がやはりさらに遅れているようです。

ほとんどが次入荷分より値上げになるようです。

 

しつけ教室の報告~2月22日は、朝から雨だったりでしたが、止みました。

久しぶりの参加のケビタ君2歳になりました~(ノーフォークテリアです)

最近、ウエスティーの子犬あられちゃんが来て、急に守るべき対象ができて大人の雄になってきたような。。。

久しぶりに、我が家からはホイップの実姉の音符(ダックスパイボールド6歳)をラビエルと連れてきました~(すっかり元気ですよ)

ボストンテリアのこつぶがきてくれました~ みんな仲良しです~ まだこつぶ顔に馴れていない音符は、警戒中~ こんなにかわいいのに。

ラビエルは、 ひたすら穴掘りして、大きな木の根っこをどうにかこうにか引っ張り出そうと夢中でした。かわいいけどね~

 

それと報告~

仲良しJRTのジェイ&リズのお家から、 ニューヨーク在住の娘さんがキュートガールりりあちゃんとナイスガイなベビートア君と帰国中です。

動物大好きで、ドッグもインコもすべて手なずけちゃう、りりあちゃん。

NYでは、いちごちゃんて名前のダックスを飼っています。 天使のように愛らしい二人とたくさん写真撮られて頂きました。幸せです!

 

 

 

 


ルシアン卒業おめでとう

2015-03-05 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

黒柴ルシアンちゃんは、生後3か月からドッグリーフのしつけ教室に参加スタートしました。

フラットワーク障害ができなくて、怖くてビビって、後ずさりして逃げだす日々もありましたが、イザ目前になると、度胸を決めてちゃんとやるからすごい。

今では、言わなくてもわざわざ障害を通過していくルシアンです。難しい幅狭ゾーンや小回りなターンなど、逃げ道のないパニくりそうな難しい障害にこそ、

自ら平常心で挑んでいく勇気のあるルシアンに成長しました。反抗期には柴魂が復活しそうになるときも見え隠れ、そのたびにナイスタイミングで飼い主の厳しいカスタネット指導により、

更生したルシアン、すっかり穏やかで優しいファンシーな柴へと成長してくれました。これも同期のファンシーさんたちの協力があってこそのナセル技ですね。

正規パスを2クール修了し、このたび卒業証と、ドッグリーフの初級卒業登録ナンバー0382をゲットしました。

 本当にご苦労様でした。そして卒業おめでとうございます。

ルシアンは3月末まで冬パスでレッスン参加しています。4月からは、ファミリーで長野県白馬での新生活が始まります。ルシアン、本当にありがとうございます。

 

さて、正規パスのみなさん、卒業証ゲットまで、頑張ってまめにレッスンに来てくださいね。

3月からは、お得な春パスの発売が始まりました。スタートから3か月間レッスン参加し放題パスです。¥15000税抜

 

仔犬や若犬さんたちの体験レッスンも大歓迎です!


2月15日のしつけレッスン報告

2015-02-18 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

暖かかったですよ~この日も。久しぶりににぎやかなグループレッスンができました。

体験レッスンに、トイプーのプリンちゃん1歳と、クリームダックスのラムちゃん11歳が参加してくれました。

お馴染みメンバー、ヨーキーのラディ君、マルのうりちゃん。ソシテ、クロ柴ルシアン、カニンヘンのラビエルと、ダップーのホイップです。

フラットワークだけでなく、マッサージ、コミュケーション、フラフープなどのレッスンや、ウォーキングなど、みっちりとグループレッスンしました。

初めはびびり気味のプリンちゃん。お外でのレッスンは初めてでした。終わるころには慣れてきましたね。

ルシアンとプリンちゃんは、お散歩仲間で、仲良しです。がぶっと噛みついてもへっちゃら、お互い気の合う2匹です。

ラムちゃんは、おっとりゆったりマイペースで頑張っていました。 後ろ足を上げて歩く、楽しく集中するなど、シニア犬には素晴らしいリハビリにもなるレッスンです。

 

休憩タイムに、遊んでいましたよ~

                                             クラブからキャバリアのコリンちゃんがフードを受け取りに来てくれました~**

この日はいつになく、にぎやかで楽しいレッスンができてうれしかったです。レッスン日和な、春が待ち遠しいです!

 

 


年末~2月にかけてのレッスン報告(総集編)

2015-02-12 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

ずいぶん、レッスン報告が抜けていたので、写真を整理していて、こちらにまとめてアップします。

 

年末フリーレッスンにはスーさん(トイプー)や小梅[フレブル半年]<=クラブメンバーのスクール卒業生さくらの妹分です。が来てくれました。

みんな直角クランクを上手に通過して行きます。初参加のフレブル小梅はまだパピーながらにも従順に上手ですよ。

 

こちらは、ヨーキーのラディパパがスカウトして体験レッスンに参加してくれたマルチーズの生後3か月くらいのパピー。この時期は、素直で何でも興味津々でこなせます。

これくらいからレッスンスタートすると、反抗期も上手に乗り越えて、ルシアンみたいな、ツーカーの何でもこなせる愛犬へと育てることができますよ。

この日は、黒トイプーのモロちゃんも参加してくれましたよ。ホイップに似ています。

 

さて、こちらは,年も明けて別のレッスン日、寒いしちっこいみんな来ないなあ、と思っていて、現れたのは、ボーダーコリーのチョコちゃん!!

懐かしいね。お父さんと一緒に来てくださいました。相変わらず、大人しいね~

ルシアン見すぎ

この1枚に、4匹が数珠つなぎ~

ルシアン飛んでました~

 

さらに別の日、おお、ボストンテリアのこつぶちゃんです。もうすぐ伊丹にお引越しで忙しそう。

落ち着いたら、こつぶに妹分、迎えるんだそう!!楽しみにしています~~~

ルシアン、見すぎ。 こつぶのリアクションも、なんか笑えます。

 

私の大事な愛犬だったピエロの迷子札、思わぬところから発見。

ピエロは、私がイギリスから仔犬で連れ帰った日本で初めて正式認定されたJKC第1号のジャックラッセルテリアです。それまでは、非公認犬種だったんですよ~すごいでしょ~

見えないところでの人には言えない苦労と多大な努力の末に勝ち取った、JKC新公認犬種第1号だったんですよ。 それまでは、JKCの人ですら、そんな犬種いたんですか???でしたしね。

ピエロは15歳で旅立つまで、私の青春であり愛すべき相棒であり奇跡の犬でした。ドッグショーに、アジリティーに、アウトドアに、と楽しませてくれました。。

今から5年も前の話。たくさんの子孫を残して~。。。。ありがとう。(そんなピエロの息子ジョーイも16歳です、ボケボケガリガリですが元気にしています)

お正月にはこんな遊びもしてました。関西ですが、うちは、おすましベースです。お雑煮は杵つき丸餅、6個くらい食べました。のび~

今シーズンの冬は寒いので、帽子も編みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2月のしつけ教室の様子(まとめてどうぞ)

2015-02-09 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

 今年に入り、ばたばたしていて、なかなかレッスン写真など更新できていませんでした。

1月2月は一番寒さ厳しい季節でもあり、小さいお方たちはお休みが多いです。

レギュラーで寒さへっちゃらな黒柴ルシアン!と我が家のラビエル、ホイップが、毎週みんなの冬眠が覚める日を心待ちにしています。

今日もそんな3匹。 に、スーさんパパがおやつのお買い物に。クラブからは、シェルティーのショーブリーダーでもある若葉ママと若葉ちゃん。

ブルーマールブルーアイの美しい若葉ちゃん、2度出産していますがまだまだ現役のショードッグです。

そのご愛犬の中でもひときわオーラがビシビシくる彼女のママである、あかねちゃんにはハートを射抜かれている私です。(もう10歳なんですね)

ぜひぜひまた遊びに来てくださいね。

 

そんな歩様美しい若葉ちゃんを見送りながら、今日は、ルシアン、ウォーキング特訓しよう!!

 

先週は、ドッグクラブからマナーチケットで2週続けてジャックラッセルのジェイとリズが参加してくれました。何と13歳!!ユニコの子供たちです!!

リズのほうがルシアンが気になるようで、ずっとついていくのです。

ジャンプだってお見事、13歳と思えない強靭な足腰です。(帰りの車で爆睡してたそうです)

 

これは潜り抜け~ ルシアン難しいほどちゃんとやるのです。(もう、1年前の障害を見て逃げ出すルシアンはいませんね。)

 

では、ルシアンの百面相~~~コーナー

アザラシの顔~

ルシアン(1,5歳)はどこをなにされても怒らない、フレンドリーでみんなに優しい柴になりました。 タイミングを逃さないしつけに厳しいユカちゃんも頑張りました。

レッスンも大好きで、自分から障害に向かいます。 初めは怖がりで障害トラウマだったり柴気質も出たりして反抗期もありましたが、今では落ち着きました。

生後3か月からレッスンに参加して1年以上かけて、大変フレンドリーで聡明従順な柴にあらずなファンシードッグに仕上がりました。

正規2クール卒業おめでとう。 修了卒業証書と1stメダルももうすぐ届きます。

 

しつけ教室は、理想は生後3か月から来てほしいです。やはり反抗期の1歳前後からあわててスタートしても、なかなか悪癖は治りません。

だからといって早く始めなければ、どんどん矯正は難しくなります。(ですので、レッスンは3歳前後までの若い時期の愛犬を対象としています。)

仔犬の頃に社会化の経験を積んで、他の良いお手本の犬を見て学習することができます。仔犬の成長に合わせてきちんとトレーニングすることが、一番早道なのです。

良い犬は、よい飼い主から育つのですから。さあ、みんなと一緒にがんばりましょう。

 

 


23日のしつけレッスン報告です。紅葉綺麗~

2014-11-28 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

では23日のしつけ教室のレッスン報告です。

仲良し同期生のお馴染みメンバーが集まりました。

みんな異常に仲の良いメンバーです。小さい時から一緒に育ってきた同期生は、特別のようです。

るしあんと姉みさちゃん。 もう一年前のへなちょこルシアンではありません、ルシアンは勇敢にちゃんとやってのけるのです。

ホイップも跳躍力があるので、楽々飛んで魅せます。

 

レッスン全部の写真はいつも撮れてませんが、この日は重点的に、斜行矯正トレーニングや、引っ張り癖の矯正テクニックなど、行いました。

何が大事かというと、やはり健康面や美しさ、しつけの面からも、ゆったりとバランスのとれたウォーキングがとても重要です。

ウリちゃん先頭に、楽しい犬連結列車(きゃぽっぽ)を行いましたよ。ウリちゃん号は早くて、付いていくのがみんな必死でした。 

ウリちゃんなりに、後ろを振り返りつつ、みんながついてきてるか、確認しつつ、楽しげに快速スピードでした。

最後に5分ウエイト~

ウリママが、みんなに東京土産のクッキーをみんなにくれるということで。。。。(レッスン終わってからですよ)

ぎゅうぎゅうにギシギシに待っていますよ。

喧嘩せず、仲良くひたすら待つ、みんなの瞳がかわいい。      ホイップ、意外とアピールが激しく、おやつには目の色が変わるのね。(ぼやぼやしてたらありつけない、境遇?)笑

 

秋のしつけ教室 参加犬募集中です、 体験レッスン歓迎します。 生後3か月から3歳位の若犬!

愛犬友達ご紹介ください!!(ご紹介犬お買物券差し上げます)

12月よりおとくな3か月参加し放題の冬パス発売します。

 

 

 

 


ご無沙汰してました~

2014-11-27 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

11月になり、こちらのスクールの更新途絶え気味でした。(不思議ブログは日々更新中でしたが)

お待たせして申し訳ありません。

16日はトイプードルの太郎君3歳が体験レッスンで参加してくださいました。

飼い主さんは、たまに吠えたりするとおっしゃられていましたが、ここでは、とても皆にフレンドリーでした。

アジリティーも大好きになりそうな予感です。すぐに覚えてフラットワークしてましたから。トイプーちゃんは、障害がみんな上手だし大好きみたいですね。

 

レッスン前に、マロン君12歳がママと待っていてくれてました。

先日、兄弟のリリーが亡くなり、寂しい分、マロンには長生きしてもらいたいのです。マロンも胸や後ろに大きな腫瘍があり、圧迫してきて苦しい中、来てくれました。ありがとう!

年齢を感じさせないほどに、毛並や毛の艶はとても素晴らしくて美しいです。

この日は、ジャンプの撮影をしましたが、タイミング難しいのです。(ルシアンのスピードになかなかついていけず、いいのがありませんでした。)

 

太郎君、また来てね~

涙やけ早くとれるといいですね。

ドッグリーフでは食事指導もしているので、クラブ&スクールのみんなは涙やけでは苦労はしていないです。

 

 

 


11月3日の雨あがりで。。。

2014-11-10 | 愛犬しつけ教室(大阪府箕面市クラス)

紅葉の美しい11月3日は、連休でしかも、雨天ぎみでした。 みんなお休みな感じでした。

ルシアンと、ドロドロになって楽しく遊んでもらうラビエルとホイップです。(帰ったらシャンプーしましたよ)

スーさんが来てくれましたよ!とてもかわいくなってますね。            シュナのお友達にも会いました

 

しっかり体を動かした後で、ロングジャンプとハイジャンプ

<=注目(ルシアン、それはできへん)

ゆかちゃん、しっかり8の字ターン(エイトターン)の練習中です

 

ではみなさん、雨上がりの芝生はすべるので気を付けましょう。