超久しぶりのダイビング。子供を預けて妻と潜りに行ってきました。妻は丸2年ブランクがあるし、僕も1年以上のブランク。いきなりセルフダイビングをするのは少し怖かったので、いつもお世話になっているHさんのお店でリフレッシュダイビングをさせてもらいました。
南西の風のため真栄田岬へ。行ってみて気づいたけれど、家から真栄田岬まで8kmしかないのですぐ着く。
今日は深場のハゼ場には行かず、まったりと1つ1つの動作を確認しながら潜ってきました。

ミゾレウミウシはたくさんいた。

アマミスズメダイの幼魚。おでこVサイン。

レモンスズメダイ。浅場によくいるコイツも正面から見たらおでこVサインですね。

アカメハゼ。

クロスズメダイの幼魚。

ボテッとしていたシラナミイロウミウシ。あまりヒラヒラさせていなかった。

ケラマミノウミウシ。肉眼では分からないけれど、写真を拡大するとサキシマミノウミウシとの違いが分かります。

イシガキカエルウオ。表情が良いですね。

ハナゴイの幼魚。よくスズメダイと混じって1匹だけいるムラサキの魚なのですが、今回は数匹いました。成魚は群れているんですけどねー。

成魚の尾びれと違って、幼魚の先端はオレンジなのかな。

サビウライロウミウシ3点セット。

アンナウミウシ。コールマンウミウシと似てるウミウシ。

マルスズメダイの幼魚。今まで着目したことのないスズメダイ。臆病ですぐに引っ込む。尾びれが長いのが特徴みたい。この写真では分からないけれど尾びれの先端はさらに2つに分かれているので、それがヒラヒラとしている写真が撮れたら綺麗かもしれない。

ぼてっとしているモザイクウミウシ。

ミナミハコフグの幼魚。

このブログの主役、オジサン。どこにでもいます。

アカボシツバメガイ。

コンペイトウウミウシ。

ニタリイロウミウシ。綺麗なウミウシです。

カンムリベラの幼魚。

ゾウゲイロウミウシ。美白ですね。

どでかいメレンゲウミウシ。
ガイドしてもらっていろいろと見ることができました。久しぶりのダイビング、浮いているだけでも楽しかったです。スキルについては体が覚えていたので問題ありませんでした。小さな子供がいるので前みたいにはいきませんが、これから少しずつ潜っていきたいと思います。そろそろ梅雨明けかなー。
南西の風のため真栄田岬へ。行ってみて気づいたけれど、家から真栄田岬まで8kmしかないのですぐ着く。
今日は深場のハゼ場には行かず、まったりと1つ1つの動作を確認しながら潜ってきました。

ミゾレウミウシはたくさんいた。

アマミスズメダイの幼魚。おでこVサイン。

レモンスズメダイ。浅場によくいるコイツも正面から見たらおでこVサインですね。

アカメハゼ。

クロスズメダイの幼魚。

ボテッとしていたシラナミイロウミウシ。あまりヒラヒラさせていなかった。

ケラマミノウミウシ。肉眼では分からないけれど、写真を拡大するとサキシマミノウミウシとの違いが分かります。

イシガキカエルウオ。表情が良いですね。

ハナゴイの幼魚。よくスズメダイと混じって1匹だけいるムラサキの魚なのですが、今回は数匹いました。成魚は群れているんですけどねー。

成魚の尾びれと違って、幼魚の先端はオレンジなのかな。

サビウライロウミウシ3点セット。

アンナウミウシ。コールマンウミウシと似てるウミウシ。

マルスズメダイの幼魚。今まで着目したことのないスズメダイ。臆病ですぐに引っ込む。尾びれが長いのが特徴みたい。この写真では分からないけれど尾びれの先端はさらに2つに分かれているので、それがヒラヒラとしている写真が撮れたら綺麗かもしれない。

ぼてっとしているモザイクウミウシ。

ミナミハコフグの幼魚。

このブログの主役、オジサン。どこにでもいます。

アカボシツバメガイ。

コンペイトウウミウシ。

ニタリイロウミウシ。綺麗なウミウシです。

カンムリベラの幼魚。

ゾウゲイロウミウシ。美白ですね。

どでかいメレンゲウミウシ。
ガイドしてもらっていろいろと見ることができました。久しぶりのダイビング、浮いているだけでも楽しかったです。スキルについては体が覚えていたので問題ありませんでした。小さな子供がいるので前みたいにはいきませんが、これから少しずつ潜っていきたいと思います。そろそろ梅雨明けかなー。
ダイビングいいなぁ~~(*´ω`*)
海つかるだけで満足わかる!
子供いたら想像以上になかなか行けないが、またいつかみんなで潜りたいねー❗