BLUE HEAVEN

5月の那覇ステイ粟国&慶良間レポ再開  6月の大島ハンマーツアーレポ完結   

2日目2本目「秋の浜」での41分

2021-08-18 22:18:54 | ダイブログ

2021/08/01

ラストダイブは秋の浜右ドロップの果てしなく先の先へ、限られたダイバーのみが行けるポイントです。
先に入ってSクン&洋太郎さんを待ち進行、去年はナンヨウハギが居たサンゴが目に入り気になります。
メジナの群れを右手に見ながらグングン進みドロップ中層へと、見事なイサキの群れが出て来て見応え十分。
どこにも寄らずひたすらグングン進行、徐々に素晴らしいソフトコーラルが現れてハイレベルな景観に♪
水もよりクリアに感じ見事な光景に吸い込まれるように水深30Mへと、そしてテングダイ3ショットへと。
いつの間にか水深37Mを超えて愛機AW130のシャッター限界海域に、何とか1枚だけ押せ水深を上げる事に。
この周辺はどこも美し過ぎる根があり迷うも、やはりいつものキンギョハナダイたっぷりなタワー根が魅力。
撮り難いけど集中して撮影、内臓ストロボを巧みに活用してソフトコーラルに色が出る瞬間が堪りません。
Uターンするとカンパチ達がやって来て数尾と眼が合うでは、ダイナミックな景観を楽しみながらワイドに。
途中キンギョハナダイ群れが美し過ぎるゾーンがあり止まって撮影、中層には豪快にイサキが群れ圧巻です。
後半はニタリの確立を上げるために遠回しながら戻るコースに、そして美しきイソギンチャク&クマノミへ。
もうここで残圧は30を切り浅瀬へと、最後は水面に群れる大きな個体のスズメダイ達を見ながらEXしました。
















撮影:DBH


 09:2310:04 潜水時間41分 最大水深37.6M
 水温24℃ 気温29℃ 透明度30M

カンパチ数尾 
キンギョハナダイ群れ
テングダイ3尾
イサキ群れ
イシガキフグ
イシガキダイ
アカヒメジ数尾
キンチャクダイ
アカハタ
ミギマキ
ルリスズメダイ群れ
ウミスズメ
タカノハダイ
ミナミハコフグ
クマノミ&クマノミ幼魚
ホウライヒメジ

切れてるクルミパウンドケーキ<山崎製パン>

2021-08-18 22:18:29 | スイーツ&スイーツ

2021/08/18

今夜のデザートはこちら、下板橋のヨークマートで358円で購入のくるみのパウンドケーキ。
かなり期待して食べてましたが予想通りのクォリティで大満足、くるみがたっぷり使われメチャウマです♪
7つにカットされてるので食べ易く便利、くるみが練まれた生地が風味抜群で甘さ許容範囲内で見事な味わい。
しっとりくるみ味が濃厚で堪らない旨さ、1切れ食べると高カロリーなのでズドーンと来て食べ応えあります。







洋菓子を庶民派価格で販売してるヤマザキは素晴らしいですね、今後も更なる期待をしたくなります。

3人で秋の浜へ/真夏の大島ツアー<その17>

2021-08-18 22:05:48 | 日記

2021/08/01

帰りは16時台の橘丸の予定でしたが、コロナ感染者が出た関係で橘丸の運行がストップというハプニング。
前日の21時頃に東海汽船から連絡あり急遽13時台のさるびあ丸に変更に、従って朝食後ダイブがラストに。
YOKOさん&ママとMK嬢は超早朝で終了となり、ボクとSクンだけで洋太郎さんと秋の浜へ向かいました。






9:10過ぎには到着、夏のキラキラ感がメチャ眩しい秋の浜が待っていてくれました♪

ガツン、とミカンタルト<不二家×赤城乳業>

2021-08-18 18:02:29 | スイーツ&スイーツ

2021/08/17

本日8/18(水)都内感染者数は5386人と過去2番目に多い数に、前週4200人を大きく上回ってしまいました。
年代別は10代以下757人・20代1661人・30代1137人・40代892人・50代610人・65歳以上210人。
人口の多い40代&50代の感染者数を足しても20代の感染者数が多い状況に、不安が積み重なるばかりです。
昨夜食べたスイーツが美味しかったので紹介を、不二家と赤城乳業コラボ商品のタルトで販売はヤマザキ。
みかんの粒入りみかんクリームが甘く旨い、しっかりとした上質なタルトに支えられ食べ応え十分でした♪







要冷蔵のデザートなので冷たくてGOOD、ガツンとは来なかったけど満足感たっぷりなタルトです。


山形県産の黒小玉スイカ

2021-08-18 04:19:54 | フルーツ&フルーティー

2021/08/16

やりましたー!とても甘くてこの黒小玉スイカ最高級な味わいでは♪
日曜日の夕方コモディイイダの店頭にて、残りあと1つ980円で売っていた2Lサイズの黒小玉スイカ。
今年の相場から言って破格の値段、店頭だと税込価格でしっかりした袋にも無料で入れてくれて親切です。
結構重たく3.9キロも、昨日の夕方カットして3時間冷して食べましたが歯触りが素晴らしくとにかく甘いっ♪♪
やはりスイカを選ぶなら黒小玉スイカ大サイズがNo1!!水分もたっぷりで旨過ぎるスイカと出会えました。







この夏10個目のスイカ、千葉県産姉崎のスイカも980円だったので迷いましたが黒小玉スイカに。
シールには「すまいる倶楽部」のロゴが、調べてみたら山形県学校生活協同組合とのことでした。