goo blog サービス終了のお知らせ 

Marigold Sky 2

ハシビロコウ、コビトカバ、スイレン、野鳥の記録です。
ブログ内の写真の無断転載を固くお断りします。 

プレーリードッグの赤ちゃん、きょうは11頭

2011年06月01日 | 恩賜上野動物園







上野動物園に行く時は、私鉄+JR、JRのみの2通りあり、JRのみの場合は上野駅で下車してます。
そんな時は、西園のハシビロコウに行くまでに、東園で何を見るか考えながら乗車しているのですが、最近必ず立ち寄るのがオグロプレーリードッグ。

開園直後、パンダをさらっと見た後行ってみると、最初は大人が数頭だったのが次から次に穴から出てきて、牧草のエサ場3ヶ所に分かれて一斉に朝ごはんとなりました。

きょう三つの群れの赤ちゃんプレを数えたら11頭居ました。次回は何頭になっているかな?



赤ちゃんの数が一番多かったのが10時前。
お昼が赤ちゃん3頭、午後3時過ぎが一頭になっておりました。赤ちゃんを沢山見たい方は、午前中がお勧めです。

今日は何頭撮れるかな?

2011年05月31日 | 恩賜上野動物園
上野は今ベビーラッシュです。
ベンガルヤマネコ、ニホンツキノワグマ、アビシニア・コロブス、ブラッザ・グエノン、ワオキツネザル、コモンマーモセット。
そしてこちらに紹介する、オグロプレーリードッグ。 TOKYO ZOO NET







今年は5月26日に10頭の赤ちゃんが確認されてますが、あれからまた増えてるかも。

昨年幸運にも撮れた授乳シーンに今年も挑戦したいと思います。♪ ↓


パンダの前で喫煙とは

2011年05月28日 | 恩賜上野動物園
昨夜のTBSの番組「金スマ」を観ていて驚いた、というか呆れたのが、上野の初代パンダの飼育員が毎朝パンダの前で喫煙していたという事。


6年目にして交尾に成功した時も、周りで応援していたというのにも驚いたが・・・。
(普通は静かに見守るものでは・・・)


この飼育員がいつから喫煙していたのかは不明ですが、交尾後は妊娠している可能性があるので喫煙なんてもってのほか。いや、妊娠してなくても駄目でしょう。
(この人、自分の奥さんの妊娠中も隣で吸っていたのではと思う。)

喫煙飼育員が他園に異動した数日後にランランは、お腹の子供もともに亡くなってしまった。
妊娠中毒症が死因だそうですが、自然界では絶対に有り得ない受動喫煙が妊娠中毒症を引き起こしたんじゃないの?

好きだったというタバコの煙の輪っかを作れば起き上がるんじゃないかと、ランランの亡骸の前で何本も吸ったって話を聞かされてもねえ・・・。
タバコが良くないとは全く思ってないみたいですね~。

大体日本人男性の喫煙率は高すぎるし、たばこの値段も欧米諸国に比べると安過ぎる。
動物園内に喫煙コーナーがあるのも信じられない。(シンガポールZOOは園内全面禁煙でした)


タバコ1本の値段を千円にしたらどうでしょうかね。

色気より食い気@パンダ

2011年05月27日 | 恩賜上野動物園
上野駅で乗り降りする日は、開園直後と閉園前にパンダを見る事にしている。(当然待ち時間なしで)

閉園前のこと。

パンダ団子を食べ終わったシンシン、懸命に足元の竹に腹ばいになって手を伸ばし、ニンジンをつかみました。
この時、見学客からは「ニンジンだ~!!!」と喜びの声が。
竹以外の食べ物って珍しいんでしょうかね。
そういう私もニンジンは初めてですが。







ニンジンが縦に半分に切ってある・・・。ゴリラは丸のままだったな・・・。

上野動物園のスイレン

2011年05月26日 | 恩賜上野動物園
滅多に足を運ぶ事が無い東園の低地エリア。(ヘビクイワシや夜の森のある場所)
その中でも絶対に足を止める事が無いドールの放飼場へ開園直後行ってきました。

ドールを見るためではなく、池のスイレンを見るために。



右のピンクのスイレン、鉢の中が水で満たされてないのが気がかりですね・・。
明日から雨模様らしいので、何とかなるでしょうが。

全部で6鉢ありますが、種類が違うのかな。
広い池なんだから、こんなにまとめて置かないで、間隔を開けて置けばいいのに・・・。


ところで、3年前に実家に無理やり送り付けたマンカラ・ウボン、健気に咲いてるそうです。
植え替えも株分けも、多分肥料も施されてないというのに。
やはり、日照時間が長いからか・・・。



筍ウマ~♪

2011年05月21日 | 恩賜上野動物園
パンダの見学の列は4:45p.m.にライン・カットされます。
ギリギリセーフで列に加わり待つこと数分(私の後ろは7~8人)、「間もなく閉園です。立ち止まらないで進んでください」の注意が聞こえてきたので、撮影は無理か・・・と思っていたら・・。

パンダの姿が見えた頃、家族子供連れの観覧エリアに全く人が居なかったせいか、大人のみの列から移動しても良いとのこと。

皆さん当然移動♪ 初めてあんな近くで見られました。
それに、「立ち止まらないでください」なんて注意は何処へやら。
閉園のメロディが流れる中、思う存分飽きるまで撮影出来ました。

連写しまくった結果、300枚以上も・・・。

きょう、土曜日のお話です。








筍の皮はやはり食べ無いようで、最後はこんなにとっ散らかっておりました。






シンシン






リーリー

フラッシュ焚かないで

2011年05月14日 | 恩賜上野動物園
久し振りにパンダを見てきました。
平日でも日中は列が出来ているので、空いている閉園30分前に行くと写真は好きなだけ撮れる状態。

ゆっくり見られるのは良いんだけど、警備の方が「フラッシュ焚かないで」と繰り返し叫んでいるのに、炊く人って必ず居るんですね。日本語分からない人なのか、メカ音痴なのか。

パンダの前で叫ぶ以前に、パンダ舎に入る前の道のりに何らかの対策を施せばいいのに、といつも思う・・。注意書き(イラスト付き)をこれでもかと掲示するとか。








フラッシュに少々おかんむりのシンシンでした。



こちらは薄暗いバードハウスにいるミナミコアリクイ。
夕方のお食事タイムで、大好物だというアボカドを食べている様子。
ISO感度を6400にあげて撮ってます。




ブラッザ・グエノン

2011年05月14日 | 恩賜上野動物園
ブラッザ・グエノンの赤ちゃんがまだ生後一ヶ月にもならないのに親から離れ、元気に動き回っていました。










4月に1歳になったばかりのお兄ちゃんの雄太に踏んづけられたり、両手でぐいぐいと押されたり・・・。妬きもちでしょうかね。




こちらは先週の金曜日に撮影した東山動物園のブラッザ・グエノン親子。4月29日に客の前で出産したとの事。このお母さん、なんと18回目のお産だそうですよ!


TV番組のお知らせ

2011年05月03日 | 恩賜上野動物園
TV朝日 13:55からのミニ番組、東京サイト
今週のテーマは「GW! 動物園巡り」です。

本日「徹子の部屋」を観てたのに、知らなかったものだから終わったとたんにTVを消してしまった・・・。
きょうは、先月亡くなったカバのサツキの貴重な映像と、ゴリラだったのに。

明日は出かけるので、予約録画しておこう。
5月4日のみどりの日は、都内の動物園や公園の入園料が無料になって混みまくるので、都内脱出です。