goo blog サービス終了のお知らせ 

dennsyakunの鉄道研究室

名古屋地区を中心とした鉄道ブログだったが、筆者が大阪へ引越したため、今後は京阪神圏中心になりそう…

先週の豪雨のお話。

2013年09月14日 | 日記
今日は、先週の水曜日の名古屋地区の豪雨の時に撮ってきた画像を中心に話を進めていきます。

先週の水曜日、名古屋地方を未曾有の豪雨が襲った。
道路は川になり、地下鉄の換気口は滝に化け、駅は水浸しになった。(地下鉄の話については、motoryama7011f氏のブログ参照。)
その時、名古屋の民鉄、名古屋鉄道では何が起こっていたか…
実態調査のため、いざ知立へ。豊橋方面の特急に乗ると…東岡崎で、なんと!!

(この時の車内放送:駅ホームの話を受けて→「ただ今入りました情報によりますと、この電車は特急、国府行きとなる模様です。」→乗客動揺→「この電車は特急、国府行きです。本日は国府止まりとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたします。」!!→乗客ブーイング!)
足止めを食らわされた国府駅の様子。

名古屋方面の発車案内。(列車の運転を放棄しました?)

豊橋にて。名鉄線はこの通り。

しかし、実際は、ダイヤが無いだけで、列車は豊明までは運行されており、ちょうど知立行き急行が発車すると言う事なので、これを見過ごしたら次はいつ来るか誰もわからないので、急いで乗ると…。
(豊橋→国府まで)

無線の音声がしないことに不安を覚えていると…ホームで何やら怪しい放送が。
「ただ今停車中の電車は、急行東岡崎行きになります。急行東岡崎行きです。」へ?
それを聞いた車掌が、表示を変えて、(無線使えよ!!)

と、なっちゃいました。
で、予期もせず東岡崎に足止めを食らわされた人たちと、本来だったら知立まで行く予定だった電車。

回送として知立方面へ出発した後。

(駅員放送:次の豊橋方面の電車は、豊橋行きの急行ですが、発車時刻は未定です。なお、この急行は現在、矢作橋駅にて折り返し中です。折り返し後、信号が青になり次第、東岡崎に向かいます。」(発車時刻未定?なのに先発として決定済み?そして矢作橋折り返し?)
待つこと30分。やっと来た豊明行きの普通に乗り、知立へ。見事なまでの"おしくらまんじゅう"状態だった。
(写真を撮ろうとしたが、ひんしゅくを買いそうなので、やめました。)
そして知立で待つこと約2時間。放送が…。
(駅員放送:長らくお待たせいたしました、名古屋方面、今度の21:39発、全車一般車(え?)快速特急、新鵜沼行きから運転を再開いたします。本日は、後ろ2両、特別車も一般車として開放いたします。(!!!!!)」
てなわけで、特別車は大変なことに。(通常¥350→本日¥0!!

名古屋にて。着席倍率が…!!

車内はもうドンチャン騒ぎ。

ちなみに、名古屋到着5分遅れ→上の写真の状態に→発車は5+3=8分遅れ!!
岩倉で下車。車内はこんな感じになっていました。

展望車までもが…!


以上、もう何がなんだかわからない、といった感じの名鉄電車でした。






ポケモンマナカゲットだぜ!inセントレア(中編)

2013年09月01日 | 日記
今日は前々回に掲載した「ポケモンマナカゲットだぜ!inセントレア(前編)」の続きを書こうと思います。

(続)
さてさて、ここにきて空港内で巡る場所がなくなってきたので、「空港内の立ち入り禁止区域を巡るバスがある」というと、先輩がものすごく食いついてきたので、乗車することに。(でも関係者以外が乗れるのだろうか?)
ターミナルビルを南端から北端まで縦貫すること4分。乗り場は意外なところに、突如現れたり。
乗り場はターミナルビルの北端の建屋外にとてもヒッソリとあった。(バスターミナルとは違う位置)

空港島内をめぐってきたバスが到着。けれどもこのバスは回送になって常滑方面に向かっていった。

ここで時刻表を見ると、空港島内の循環バスは3系統あって、そのうち最も多いのが今回乗ったA循環で、平日、土休日とも日中は毎時30分間隔。次いでC循環の平日朝夕のみ計9本(差がありすぎ!)だが、ここで路線図を見てみると…(画像クリックで拡大します)、

あれ?C循環なんていうのはないぞ?という事に。
運行している知多バスホームページを調べてみたら、C循環A循環海上保安庁前(路線図の「」のバス停)が加わるだけでした。
となってくると問題なのが、平日に朝夕たった2本ずつの計4本しか走らないB循環なのですが、よく見るとそのダイヤがすごい。
なんと、たった1日4本なのに、朝2本は7時台に集中しているうえ、夕方は17、18時台にそれぞれ1本づつという、かなり偏ったダイヤ。
では、いったいどんな風景が広がっているのか…、いよいよバスに乗り込みます!(ちなみに、知多バスに乗ること自体初めてなので、ドキドキがヒートアップしそうです!!)

経由地を書きましょう…。(まぁ、これに乗る人はみんな知っているのでしょうが。)

長い名前のオンパレード。(風景写真もセットでどうぞ。)

循環区間が終わる交差点にて。B循環はこの中を走るようだが(路線図参照)、この中を一般人が乗りとおすことはできるだろうか、いやできまい…。(なんとそこにはバリケードが)

旅客ターミナルビルへ戻る車内から。(左写真・手前には関係車両以外の立ち入りを制限するゲートが)

乗った知多バスの中はこんな感じ。(愛知県内の名鉄グループなのにも関わらず、manacaが使えなかった。)

皆さんも空港へ行く機会があれば乗ってみては?
なお、車内放送で「変電所前(?)からはご利用できません」と言っていたが、変電所前ってどこ?路線図にない。そもそも本当に変電所前って言っているのか?(おそらく、空港事務所前→貨物事務所棟東の間に、立ち入りを制限するゲートがあったので、そこから先が一般人が降りれない区域なのかと思いますが。)




小牧線300系の幕について。

2013年08月30日 | 日記
こんばんわ。今日は小牧駅にて300系の幕回しを見てきたので、その驚きの画像をどうぞ!!

<初級>これぐらいは比較的簡単に見られる(おもに区間運休発生時など)
★普通 小牧行き

★★普通 上飯田行き

★★名市交7000系普通 平安通行き(7000系自体がレアなので…)

<中級>なんとなく推測が可能なもの
★★★新鵜沼行き(「日本ライン花火大会」の時の延長運転時に使っていたりするのだろうか。)

★★★★新可児行き(まぁ、推測できるかなぁ…?(汗))

<上級>!?なものばかり!?!?
★★★★★準急 犬山行き(小牧線に「準急」?意味が分からん。)

★★★★★急行(へ!?)

★★★★★三柿野行き(各務原線直通想定?ま、まさかね…)

★★★★★犬山経由・新岐阜行き(…!!?各務原線直通だし、そもそも「岐阜」って?)

以上、意味不明な幕ばかりでした…。

<オマケ>地下鉄の車両なのに…
(ドアの真上を占領する名鉄の路線案内・色褪せ気味…)
いつになったら広告がかかる日が来るのだろうか…(スッキリし過ぎている7000系の天井)

ポケモンマナカゲットだぜ!inセントレア(前編)

2013年08月26日 | 日記
今日はこの日曜日にmotoryama…先輩を誘って、前回予約制で販売された「ポケモンmanaca(manaca・ポケモンセンターナゴヤお引越し記念特別デザインカード)」がセントレアで数量限定、先着順で発売されたので、買いに行ってきました。

今回もフォトアルバムを作ったので、(後編)に載せる画像などを見たい方などは、こちらもぜひ。
ポケモンマナカゲットだぜ!inセントレアのフォトチャンネル


待ち合わせ場所の金山駅へ向かう途中、JR千種にて。ホームに向かうと…!

ちょうど「ナイスホリデー木曽路」がやってくるところでした。ほかの電車とは乗っている客層が全然違った(当然だと言われれば当然なのだが)。

見た目は同じ313系でも所属が違う。(「ナイスホリデー」は大垣の0・500番台で運転)
そして金山で先輩と合流し、セントレアへ。
「空の玄関」だけあって、いつもとは違う空気が流れていた。

"メインディッシュ"の記念manacaを購入。ほかの記念ICカードと違って、やたらと家族連れが多かった。

そして、せっかく空港に来たのだから…というわけで、なんとなくスカイデッキへ。
だが、あいにくの雨模様のため、5分もたたないうちに屋内へ戻ってしまった。(写真はスカイデッキから、駐機中の飛行機への構内バスが止まっているところを撮影。)
この飛行機の運行会社はどこ?(分かる人がいれば教えてください!!)
同一地点のアップ。(画質が落ちますが。)ANAの車両らしい。

空港なので当然、出発案内がある。人生の中で1度も行くことがなさそうな行先(ヘルシンキや女満別など)が並んでいた。

鯱バスを発見。2000年頃までは東急グループだった。

エスカレーターの下には…なぜか「セグウェイ(R)」が!!

どうやら、ガイドと一緒にセグウェイで空港内をめぐるガイドツアーが開催されているみたいです。

さてさて、ここにきて空港内で巡る場所がなくなってきたので、「空港内の立ち入り禁止区域を巡るバスがある」というと、先輩がものすごく食いついてきたので、乗車することに。(でも関係者以外が乗れるのだろうか?)
ターミナルビルを南端から北端まで縦貫すること4分。乗り場は意外なところに、突如現れたり。
乗り場はターミナルビルの北端の建屋外にとてもヒッソリとあった。(バスターミナルとは違う位置)

さてと、この後このバスに乗り込むのだが…。この続きはまたこんどということで。
画像だけでも見たい方は、左側の「フォトチャンネル」から「ポケモンマナカゲットだぜ!inセントレアのフォトチャンネル」で全画像が見えますので、そちらをご利用ください。


motoryama...氏とj11v5氏(TRIP.TRAIN.DIARYの管理人)と名古屋の地下鉄巡り

2013年08月20日 | 日記
この日は今日(8/17)は僕の先輩であるmotoryama7011f氏とそのネト友さんであるj11v5さんと一緒に名古屋の地下鉄巡りをしましたので、そのご報告。
                                                            

今日(8/17)は僕の先輩であるmotoryama7011f氏とそのネト友さんであるj11v5さんと一緒に名古屋の地下鉄巡りをします。

というわけで、待ち合わせ時刻の8:30に名古屋駅の金の時計にてお2人と合流。まずは桜通線鶴舞線名城線の順番で、本山へ。
鶴舞線・丸の内にて。名鉄100系犬山線鶴舞線相直20周年記念系統版入り列車を撮影。(手ブレにご注意ください)

名城線に乗り換えた上前津にて。反対ホームにN3001編成(記念ステッカー付き)が到着!

その後、名城線→本山→東山線→八田→JR関西線→名古屋とめぐり、色々と楽しんでもらったところで、なぜか名古屋駅の関西線ホームが異様な混み具合に。しかも発車案内板をよく見ると…、

なんと!「南紀93号・熊野市行き」という臨時列車が!!しかも、定期「南紀5号」のわずか5分前の発車!!さらに、普段は存在しない「南紀」の6両編成!!

これはどういうことだ?と思って時刻表をめくると、この日は「熊野大花火大会」が開催されるため、その関連の臨時列車というわけでした。

上:南紀93号(臨時・熊野市行き) 下:南紀5号(定期・紀伊勝浦行き)どちらもヘンテコ鹿よけが無い「ひだ」編成だった。(本来の「南紀」編成はどこへ?)
(左:南紀95号 右:南紀5号)

「南紀」と「6」号車の組み合わせ。この日以外は見ることができない。(多客時ですら5両が最大だから)
「南紀 熊野市」は普段設定がないため、この日以外は掲出されないレアな幕ということに。
ちなみに95号のほうにはほとんどお客が乗っておらず、逆に5号のほうは始発から満席(クローバー状のマークがある車両=グリーン…は除く)だったので、おそらく95号のほうは混雑のせいで、5号に乗ることあかたができない客(おもに三重県内)の救済と思われます。
でも救済に6両も必要か?僕は熊野の花火がどんなものなのか知らないので何とも言えませんが…。もし95号に乗った方がいれば、車内の状況を教えて頂けるとありがたいです!