こんばんわ。
きょうは昨日、運行を開始したばかりの「急行 中山道トレイン」と鈴鹿サーキットでのF1開催に伴う桑名止まりの臨時列車を撮影しに行ったので、その画像+おまけ画像を載せます。
フランス料理ふうに…
<本日のコース・メニュー>
1.桑名駅でF1臨時快速の撮影(食前のサラダ)
2.名古屋駅で「いせ」号の撮影(主食)
3.同、「中山道トレイン」号の撮影(食後のデザート) なんちゃって。
学校から名古屋駅へ行く途中、茶屋ヶ坂にて。(なんとなく名鉄バスに乗りたっかたので…)



名鉄バス車内。


ポケモンセンター最寄停。(名鉄の「ポケモンスタンプラリー2013」パンフに「ポケモンセンターへは名鉄バスが便利」とあったが、名城線のほうが便利だと思うが…(99%の自信と1%の推測))

名鉄バスセンター直前、下広井町交差点にて。名駅は意外と遠かった。(この案内本当か?だとしたら、ここから名駅までと名古屋~ささしまライブ間が同じ距離、ということになるのだが…)

名鉄バスセンターにて。加越能バスが停車していた。(初めて見た)
切符売り場へ行ってバスの時刻表をもらいに行ったところ、三重交通の窓口でおばさんが突然「2つください」。
何のことだ?と思ったら、なんと路線バスの乗車券(200円券)のことでした。(これは珍しい!)
JR名古屋駅・近鉄乗り換え通路前にて。「ちょっと待て、三重へはJRで行け!!」と言わんばかりのポスター。

本日の前菜、桑名へ到着。まずは手始めに。

何が来るか予測可能なテープ張りの乗車位置。



鈴鹿から帰る人で超満員の「みえ」。よく見ると…。

全車自由席になっていたりする。
鈴鹿からの臨時快速(なぜか桑名止まり)が到着、これは珍しい?3番線への(四日市側からの)入線である。




何気にトップナンバー。

桑名で定期列車に接続するつもりらしいが…、大丈夫か?(ちなみに接続相手は四日市から乗っても同じなので、既に四日市で乗り換える客もいるはず…)

接続相手の普通が7分遅れで到着…って、たった2両!!
そりゃ、たった2両ならこうなるよなぁ…(こんな大イベント時に…、なぜ臨時快速を名古屋へ行かせなかった?)
乗車率:約200%超(アキバの総武線各駅停車(同214%:平均)といい勝負?!)
蟹江、春田でちぁんと乗れるかな?(いずれも乗車客多し)→この普通、当駅10分遅れで発車。
こちらは1本後の快速で名古屋へ。(3両、今のところ定刻)

先ほどの普通がオワタ的状態なのに対し、こちらは…立ち客がほとんどいません。(なぜこちらに接続させなかった?)

この快速はその後…(以下、停車=運転停車とする)
桑名:定刻→弥富の手前で約4分停車(先ほどの普通の影響)→白鳥信号場で行き違い(普段は行われない)3分→永和停車(出発信号は青なのに…)30秒→蟹江停車(またも先ほどの普通のせい)2分強→春田で行き違い→「10分ほど遅れの見込み」放送→八田通過→しまかぜと並走

→ノロノロ運転→名古屋11分遅れで到着(さすがは遅れが減らない関西線、0分遅れ→10分遅れとは!)。
以下、名古屋駅にて。





本日の主菜、急行「いせ」が到着。側面表示は単なる「臨時」だった。







特性ヘッドマークはシール張りで、白幕表示にしてバックから光を当てている模様。

次に狙う「中山道トレイン」までの暇つぶし。211系0番台に遭遇。


この列車、鈴鹿グランプリの臨時快速に接続していたのか、超満員&15分遅れで到着。
よって、折り返しの発車も5~7分ほど遅れることに。(遅れたたら、遅れで返す…もう少し余裕のある運用を心掛けましょう、JR。)
いよいよ本日のデザート、「中山道トレイン」が到着!


ヘッドマークは「NAKASENNDO TRAIN 371」となっている。


先頭部を横から撮ってみる。意外に鋭い。

外から座席探訪。

幕はすでに「回送」。


371系はやっぱこれでしょ!<2階建て車両>



当然ながらトップナンバー。

留置線へ引き上げる。初日のお仕事、お疲れ様です!


<おまけ>帰りの中央線電車が…。

気づいていただけたかな?答えはまた今度。
きょうは昨日、運行を開始したばかりの「急行 中山道トレイン」と鈴鹿サーキットでのF1開催に伴う桑名止まりの臨時列車を撮影しに行ったので、その画像+おまけ画像を載せます。
フランス料理ふうに…
<本日のコース・メニュー>
1.桑名駅でF1臨時快速の撮影(食前のサラダ)
2.名古屋駅で「いせ」号の撮影(主食)
3.同、「中山道トレイン」号の撮影(食後のデザート) なんちゃって。
学校から名古屋駅へ行く途中、茶屋ヶ坂にて。(なんとなく名鉄バスに乗りたっかたので…)



名鉄バス車内。


ポケモンセンター最寄停。(名鉄の「ポケモンスタンプラリー2013」パンフに「ポケモンセンターへは名鉄バスが便利」とあったが、名城線のほうが便利だと思うが…(99%の自信と1%の推測))

名鉄バスセンター直前、下広井町交差点にて。名駅は意外と遠かった。(この案内本当か?だとしたら、ここから名駅までと名古屋~ささしまライブ間が同じ距離、ということになるのだが…)

名鉄バスセンターにて。加越能バスが停車していた。(初めて見た)
切符売り場へ行ってバスの時刻表をもらいに行ったところ、三重交通の窓口でおばさんが突然「2つください」。
何のことだ?と思ったら、なんと路線バスの乗車券(200円券)のことでした。(これは珍しい!)
JR名古屋駅・近鉄乗り換え通路前にて。「ちょっと待て、三重へはJRで行け!!」と言わんばかりのポスター。

本日の前菜、桑名へ到着。まずは手始めに。

何が来るか予測可能なテープ張りの乗車位置。



鈴鹿から帰る人で超満員の「みえ」。よく見ると…。


鈴鹿からの臨時快速(なぜか桑名止まり)が到着、これは珍しい?3番線への(四日市側からの)入線である。




何気にトップナンバー。

桑名で定期列車に接続するつもりらしいが…、大丈夫か?(ちなみに接続相手は四日市から乗っても同じなので、既に四日市で乗り換える客もいるはず…)

接続相手の普通が7分遅れで到着…って、たった2両!!
そりゃ、たった2両ならこうなるよなぁ…(こんな大イベント時に…、なぜ臨時快速を名古屋へ行かせなかった?)

蟹江、春田でちぁんと乗れるかな?(いずれも乗車客多し)→この普通、当駅10分遅れで発車。
こちらは1本後の快速で名古屋へ。(3両、今のところ定刻)

先ほどの普通がオワタ的状態なのに対し、こちらは…立ち客がほとんどいません。(なぜこちらに接続させなかった?)

この快速はその後…(以下、停車=運転停車とする)
桑名:定刻→弥富の手前で約4分停車(先ほどの普通の影響)→白鳥信号場で行き違い(普段は行われない)3分→永和停車(出発信号は青なのに…)30秒→蟹江停車(またも先ほどの普通のせい)2分強→春田で行き違い→「10分ほど遅れの見込み」放送→八田通過→しまかぜと並走

→ノロノロ運転→名古屋11分遅れで到着(さすがは遅れが減らない関西線、0分遅れ→10分遅れとは!)。
以下、名古屋駅にて。





本日の主菜、急行「いせ」が到着。側面表示は単なる「臨時」だった。







特性ヘッドマークはシール張りで、白幕表示にしてバックから光を当てている模様。

次に狙う「中山道トレイン」までの暇つぶし。211系0番台に遭遇。


この列車、鈴鹿グランプリの臨時快速に接続していたのか、超満員&15分遅れで到着。
よって、折り返しの発車も5~7分ほど遅れることに。(遅れたたら、遅れで返す…もう少し余裕のある運用を心掛けましょう、JR。)
いよいよ本日のデザート、「中山道トレイン」が到着!


ヘッドマークは「NAKASENNDO TRAIN 371」となっている。


先頭部を横から撮ってみる。意外に鋭い。

外から座席探訪。

幕はすでに「回送」。


371系はやっぱこれでしょ!<2階建て車両>



当然ながらトップナンバー。

留置線へ引き上げる。初日のお仕事、お疲れ様です!


<おまけ>帰りの中央線電車が…。

気づいていただけたかな?答えはまた今度。