goo blog サービス終了のお知らせ 

モティベーション・IT日記

モティベーション=動機づけする。ITのお仕事をしながら様々なことを発信するブログです。

【解説】 ファーウェイ問題について(その3)

2019-07-05 08:28:11 | 一般

7payで不正使用(不正アクセス)問題が発生した。7月1日より全国の7イレブンによる独自のスマホアプリを使い、

会員は登録しクレジットなどでチャージすることでスマホから決済ができる。単に決済だけでなく「nanacoポイント2倍キャンペーン」があったメリットで多くの方が会員登録したはずだ。

 

今回の問題をみると、パスワードリセットの方法が簡単になっていることや、スマホでは2段階認証※ が当たり前になっているなか、その仕組みがないということなど多くの脆弱性が指摘されている。不正に関与した中国人逮捕など報道されているが時間ともに日経等で細かい点が明らかになっていると思わるので細かい点についてはいろいろなところで話題になっているのでここでは割愛させていただく。

 

ここからは「ファーウェイ問題」を別の切り口でみていく。

 なにか関係あるというと、7イレブンはNECの決済システムをつかっている。

セキュリティなどの最終的な責任は「セブン‐イレブン・ジャパン」にあるが、問題点を指摘していたのかそれともセキュリティ問題をわかりつつ

「セブン‐イレブン・ジャパン」に押し通されこのままリリースしてしまったのかは不明だが、システム側のNECもといわれる問題だ。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

追加=7pay問題で7月4日付けのセブン・ペイ側の3人が記者会見に応じて話題になった。

ここでは当初システムの責任者(CTO)も出席しているかと思ったがどうもそうではなく、営業的な観点の責任者、社長が会見に応じていたようだ。確かに今思うと記者から「2段階認証」は行ったいなかったのか?の質問に答えるどころか意味不明わからないという点ではこれらの顔ぶれで納得いく気がした。

ここは会社内部でもいろいろと問題や議論が尽くされず見切り発車してしまったと容易に憶測できる。と思った。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

このシステムは具体的には「NECプラットフォームズ」(旧NECインフロンティア)という会社だ。POSシステム、決済端末、通信などを中心に扱っている。

NECといえば、あの電電公社時代からの通信事業、PC98などパソコンなど成長!いまでは総合IT企業としての日本の企業だ。

ケータイ電話事業では、端末としてのケータイ電話の展開(2013年に撤退)最後の機種はN-04D

しかしケータイ基地局は継続中で販売を展開している。これらは長年きづいてきた通信システム、NTTともに次世代通信システム、そうです。5Gです。

5Gは次世代高速通信システムとしていろいろな展開を期待されています。あとファーウェイも基地局として世界シェア首位(昨年記事)ですが

「ファーウェイ問題」を契機に5G基地局では米国はじめ排除を表明してきました。

5Gでは日本のNECにがんばってもらいたいところですが、今回鳴り物入りで7 payはよりによって「セブン‐イレブン・ジャパン」とシステム担当である「NECプラットフォームズ」社が起こした問題と考えてもよいだろう、5G基地局も大丈夫か?という疑問も当然でてくるでしょう。「NECプラットフォームズ」は「日通工」と合併してできた歴史があり、ある意味特殊な会社です。(ちょっとクローズドといわといわれても仕方ない)

ファーウェイもこれをばねに交渉材料にされることなく

セキュリティ技術ではいま一歩をみる限り、NECグループとしては壁、確執は否定できず、今回を契機にぜひNEC全社あげて信用の回復を図り5Gでもがんばってほしいものです。

※スマホ2段階認証とは

通常通りパスワードを入力した後に、ログインの度に毎回新たに発行される確認コードの入力を求められます。その確認コードを入力しなければログインはできません。その上で確認コードをサービスの正規の利用者しか入手できないようにすることで、第三者による不正ログインを防ぐという機能です。

https://www.ipa.go.jp/security/anshin/tips/google_2step.html

 

 


【解説】 ファーウェイ問題について(その2)

2019-06-29 09:59:22 | 一般

「サイバー攻撃」を受けてしまえば、蓄積されたデータ、優秀な解析システムでもなんの意味もなくなってしまう。

あるいはデータを改変されてしまい、「右と解釈したデータが左へ」というようなことも起こりうる。

最近多いのが、中国や北朝鮮からの「サイバー攻撃」が多く取り上げられています。なぜわかるかというとインターネットのデータには「IPアドレス」(172.168.xxx.xxx)というような数字で羅列されたものを用いている。

この情報(※1)からアクセス元がわかる仕組みになっている。

しかしこの仕組みを悪用し、あたかも正規のルートや、まったく関係のない会社や自宅などが利用されていることも多い。(プロキシサーバーともいう)

はっきりはしないが傾向としては上記アジア系が多い。

「ファーウェイ問題」はエンジニアたち向けに報奨金まで出して、企業の機密情報を盗む出来事が多く起こっている。結果として、優秀なスマートフォンをはじめ、基地局設備技術まで発展しているのである。

・・・続く

「参考」

※1:IANA(Internet Assigned Numbers Authority)で管理され、各国や企業、団体で適切に割り振られ、

日本においては「一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター」(略してJPNIC→→ジェイピーニック)で管理されている。

IPアドレスにもバージョンがあり、よく知られているのは、「IPv4アドレス」です。

これは2進数での合計32桁であらわされ、アドレス総数は2の32乗個、つまり約43億個で2020年には限界といわれているが、これもまた伸びるだろう。おそらく・・・

そうなると次世代の「IPv6アドレス」が進みつつある。2の128乗、約340澗つまりほぼ無限大へ

JPNICのページipv4

ipv6について

 


【解説】 ファーウェイ問題について(その1)

2019-06-24 09:06:47 | 一般

ファーウェイ問題について 米国のファーウェイ外しが本格化している。「余計なものが見つかった」といって久しい。

情報漏洩を起こすチップがハードウェアレベルで組み込まれていたというのだ。 中国は得た情報は習近平へ報告する義務がある」というのが当たり前であることを考えると 納得できる。 また中国は国を挙げて優秀な企業へは過剰な補助金が流れておりそれが製品価格へ転嫁し 不公正な市場下落へとつながっている。 ファーウェイ製品は品質が高く安価で市場に出回っているというはこれらによる。

5Gでは主導権をにぎりたいはずだったがここにきてファーウェイ外しがトランプ大統領により 行われ、日本もそれに続いている。 インターネットは米国で生まれ全世界を1つのネットワークで結ぶ技術だ。 米国がトップであることは変わりないがそこで働く人は多種多様な国籍をもった人物がいる。 なかでも中国系の人は多い。

特にAIではある予想では2020年には米国と並ぶのではとのことだ。(ちょっと信じられないが)

ビッグデータ、AI技術データはどんどん肥大化していく。これらは「ストレージ技術」が担う部分だが 一般的にはいくらでも増やせる、無制限と思っていたが 最近ではあのgoogleが「google容量無制限 制限」を発表した。

いくらなんでもデータは有限である。地球上の環境汚染は当時はあまり考えなかった。 目に見えないデータはそこまで急激なならないとしてもいつかはこういうことがくる。 なんでもこういう話をするかというと「ビックデータ」も壊れてしまえば、削除されてしまっては なんにもならない。

これはミスで発生したあのデータ消失事件[ ファーストサーバ 事件] があった。これは大手企業や官公庁などのデータが一瞬にして消失し、なんとバックアップデータも消失、データだけにたよっていた企業ではお客から問い合わせがあってもまったくもって対応できない。(履歴も全てないので)という社会問題までに発展した。

それより怖いのは 例えば「サイバー攻撃」である。続く・・・・


最新ノートパソコンで安価でも高速です

2019-05-23 05:44:38 | 一般

定評あるキーボードも打ちやすいPC Lenovoでのズバリお勧めはこれです。

CPUはAMD Ryzen 3 2200U搭載、わかりやすく言うと インテルの i3と同じ2コア4スレッドのCPUです。

さらにグラフィックにも強い「Radeon Vega 3グラフィックス搭載」でインテルより総合的にも速いです。ちょっとしたゲームにも。

「またSSDですので業務にもOKですね。

量販店で多く発売していますがネット購入だと簡単ですね。

DVDドライブ、Dolby Audioを搭載ですので臨場感あふれるサウンドです。

こちらはOffice搭載モデルです。これで7万前後です。