ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6600日
小散歩deやわらかな夕間暮れ
2013-05-23 17:30:00
|
空見屋のスマホで絶句
初夏とはいえ、まだ晩春の顔も見せる優しい夕暮れ↓こんなやわらかい夕景色の時もたまにあります。
鳥の形? (≧ω≦。)クク ↑すぐに暗くなってゆくのです↓
<おまけ>シェパードはた~くさん走らせてあげないといけませんね↓
#栃木県
コメント (5)
«
ちょっと電車で鹿沼まで
|
トップ
|
ブルーモーメント/稜線
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
曾祇もと子/水貝を出されて奈良の茶飯かな
宇野 端/夏館主客の微笑木の間より
「東大王」オセロ難読漢字〰人体にまつわる漢字👂
ノアザミとノハラアザミの見分け方
拝啓「モッコウバラ」の俳句教室
コゴミの見分け方
吉田 葎/人体に万の筋肉四月馬鹿
清島久門/御降りの清めし道を狗連れて
女優・山岡久乃さんのこと
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ななごう
)
2013-05-24 03:08:05
先日の写真とは、また違った雰囲気が有りますね。
確かに柔らかそうに見えます。
夏本番前に、暑い日が続いてますが体調は大丈夫ですか?
なんと云っても、体が資本です。
無理せずお大事に。
シェパードの様に、一緒に走る事は無理ですから。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2013-05-24 06:41:14
何時までも眺めていたい光景ですね。
心が和みました。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-05-24 13:48:11
ななごうさん、コメントをありがとうございます、だんだんさんにも~
いつも体調へのご配慮をいただき感謝申し上げます。ここしばらく不調でしたが、昨日からやや暑さにも慣れてきたようで、復調の兆し(笑)
micoさん、コメントをありがとうございます~
日の落ちる頃に速足で4キロ歩くことにしていまして、このようなまったりとした夕景が見られると、一日のご褒美のような気がして嬉しいものです。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-05-24 23:01:30
佐渡と越後の夕陽、夕暮れを撮る「地理と佐渡の部屋」の管理人さんの写真が素晴らしく、ファンなのですが、最近はとても忙しいらしく、夕暮れの写真が出て来なくなってしまったのと入れ替わるように、空見さんの夕暮れが絶好調で、午前派のぼくとしては楽しみにしています。
この次の記事の、青い山肌も素敵です。
返信する
Unknown
(
空見
)
2013-05-25 12:53:49
ディックさん、コメントをありがとうございます。
夕方になりますとウォーキングの時間で、すでに花を撮る時間帯ではないため、だいたい時間とポイントの頃合いを見て夕景を撮ることがあります。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋のスマホで絶句
」カテゴリの最新記事
鹿沼街中ひと休み
せめて筋力維持のトレーニング
啓蟄/蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)第七候
あとりアトリ花鶏の群れ
十月の鹿沼里歩き(1)
望郷俳句
十月の道端小散歩(8)小学生の稲刈り体験
或る日の夕焼け
高校生による激闘「俳句甲子園」放映のお知らせ
癒される絵
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ちょっと電車で鹿沼まで
ブルーモーメント/稜線
»
カレンダー
2025年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
宇野 端/夏館主客の微笑木の間より
曾祇もと子/水貝を出されて奈良の茶飯かな
川端茅舎/胡瓜もみ蛙の匂ひしてあはれ
>> もっと見る
カテゴリー
パセリの俳句
(108)
野に咲く花はどこへゆく
(305)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
本気ィ頓鬼ィ
(333)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(333)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(110)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
アクセス
閲覧
784
PV
訪問者
430
IP
トータル
閲覧
4,249,715
PV
訪問者
1,481,695
IP
ランキング
日別
1,395
位
週別
1,335
位
最新コメント
青萄/
角川源義/デモの列に吾子はあらずや旱梅雨
青萄/
平畑静塔/不吉なる音立て蚤取粉を噴ける
青萄/
日野草城/足もとに大阪眠る露台かな
青萄/
本田あふひ/水盤をめぐりて猫の水鏡
青萄/
夏の季語/簟(たかむしろ)・竹席(ちくせき)・蒲筵(がまむしろ)・藤筵・蒲茣蓙・とむしろ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】株主総会に出席したことはありますか?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】株主総会に出席したことはありますか?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
確かに柔らかそうに見えます。
夏本番前に、暑い日が続いてますが体調は大丈夫ですか?
なんと云っても、体が資本です。
無理せずお大事に。
シェパードの様に、一緒に走る事は無理ですから。
心が和みました。
いつも体調へのご配慮をいただき感謝申し上げます。ここしばらく不調でしたが、昨日からやや暑さにも慣れてきたようで、復調の兆し(笑)
日の落ちる頃に速足で4キロ歩くことにしていまして、このようなまったりとした夕景が見られると、一日のご褒美のような気がして嬉しいものです。
この次の記事の、青い山肌も素敵です。
夕方になりますとウォーキングの時間で、すでに花を撮る時間帯ではないため、だいたい時間とポイントの頃合いを見て夕景を撮ることがあります。