goo blog サービス終了のお知らせ 

自然にまかせる木に生る実

2011-07-03 15:00:00 | 徒然deフォト



こんにちは (=^・^=)

自然というのはとてもうまく機能循環していて、人間が余計な手出しをしなければ、本来の素晴らしいプログラムをかいま見せてくれるようです。





わが身に背負いきれない荷物は↑そっと道端に置いてゆきます。後から来て、それを必要とする者がいれば使ってくれるでしょう。





柿でしたね↑ (^▽^)エヘ





梅の実も同様に↓そういえば、ヤマザクラの実も、桑の実も下にたくさん落ちていましたね。









<おまけ>積み残しのタチアオイ↓これはまた別のところで見つけた花です (^^ゞ







コメント (18)    この記事についてブログを書く
« タチアオイとアジサイ | トップ | 雑草の中の夏風景 »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2011-07-05 15:37:44
ななごうさんこんにちは。

そうなんですか~ずいぶん減りましたね。果樹のことはあまり知らないのですが、環境の変化もありそうでしょうか^^;

茄子は花に無駄がなく全部実になると聞いていますが、他にしし唐や唐辛子も、ほとんどそんな感じですよね(笑)
「親の意見と茄子の花は千に一つの無駄も無い」とか <(_ _)>
返信する
Unknown (ななごう)
2011-07-05 03:52:30
この写真を見まして思い付いた事が有ります。

実は今年の2月頃にみかんの鉢植えを買いました。実成りです。
実を食べた後植えかえをして水を時々あげて居ます。此処までは普通だと思います。
5月頃に花が60個ほど咲いたのですが何故か最近10個程までに減ってしまいました。
咲いた分だけ実が成ると楽しみにして居たのですが果たして最後には何個の実が成るのかな?と心配してます。

空見さんの写真を見てどうしてかな?と思った次第です。
返信する
Unknown (空見)
2011-07-04 21:46:22
地理佐渡..さんこんばんは、お忙しいのにありがとうございます。

この路に落ちている状態は、おそらく自然現象のようです。ほとんど誰も来ないような場所ですから。
「アポトーシス」をご存知だと思いますが、植物も同じことをしているんだなぁ、と^^;
人間の遺伝子もまだ使われていないのがたくさんありそうですね。
’飢餓’というスイッチが入れば、生命をできるだけ長く維持させるための遺伝子が目覚めるそうです。
返信する
まるで摘果後のような。 (地理佐渡..)
2011-07-04 18:05:25
こんにちは。

柿は良いものを得るために、摘蕾や摘果
をしますが、まさに冒頭の風景はそのあ
との様に見えます。
この風景、自然とこうなったのでしょう
か?
なんとなく緑が鮮やかできれいでもあり
ます。

返信する
Unknown (空見)
2011-07-04 16:23:10
流星さんこんにちは、コメントをありがとうございます。

ワタシも「生意気盛り青葡萄」の句まではニヤニヤしていたのですけれど・・それ以下のコメント欄を見て仰天しましたよ。
これはマジで怒っているんだ!と分り、実情を少しでも知ってもらおうと、何度もカキコミしました。

思ったこと言いたいことをバンバン言う・・それはたぶん、心理的抑制が効かない病気だからです。
またストレスに非常に弱いため、ストレスを溜めないためには、’しがらみ’が発生しないようにしているからでしょう。

こんなワタシでも少なからずのブログお知り合いもいます、その方々すべての事情に配慮して記事を書く、あるいは俳句を作る、それは至難の業です。当方をご存じの流星さんならお分かりですよね。

昨夜は流星さんの、衝撃的な初期の秀句から、最近の句までを思い出しておりました。
そして自分なりに理解できたことがあります、それはここには書きません。繊細な貴女をさらに傷つけるかもしれない、と危惧するからです。

ただ私は初期の作品傾向が何よりも好きでしたし、憧れていました。貴女は恵まれた天才なんですよ、それをどうか今後も忘れないでいてください、それだけはお願いします。

謝罪など何も必要ありません、とにかく真剣に向き合ってくれた遠き地の句友に感謝いたします。

私の心にはいま何もありませんよ、心地よい風が吹き渡ったようなカラッポです。
返信する
Unknown (空見)
2011-07-04 15:48:41
micoさんこんにちは、いつもありがとうございます。

背負えないもの↑と書きましたが、負ではない財産や金品もありますね。
人間の欲望は果てしがなく、金品を持てばまずそれを他者から守ろうとします。
手を放せばきっと楽になるのに、そうできないでいます。
花弁のちぎれたタチアオイ、いろいろ考えさせられました。
返信する
Unknown (空見)
2011-07-04 15:40:01
nakapaさんこんにちは、コメントをありがとうございます。

鴨に餌をやる、とかやるのは絶対禁止とか、必ずどちらか一方に決めてしまってその後は何も考えない、というのが嫌いですね。こういうの、どこかヘンだと思うの。

もう少しフレキシブルで曖昧、ケースバイケースでも良い気がします、これは捨て猫に餌をあげる、絶対あげてはいけない、避妊させるのがベスト、それも同じことですよね?^^;
それが絶対に正しいなんて、誰が知っているのでしょうね。
返信する
こんにちは。 (流星)
2011-07-04 14:24:41
空見さん、こんにちは。

先日はコメントを有り難うございました。
昨日の投稿で、「お詫びと訂正」をしました。
私のブログの入場者の殆どは、貴女のことを知らないのですが、、いちおう、けじめをつけました。
私もあれから、じっくり考えてみましたが、貴女は「格下」とか仰いますが、それは違うと思います。
私は今回の件で、どうしてこれほど貴女の件で傷ついたのか、、と深く考えてみました。被害妄想もありますが、その先に、貴女に対する嫉妬があったのでは・・と。
思ったことをばんばん言える貴女を、【大丈夫なのか】とハラハラする一方、言えない私自身を歯がゆく思った、、深層心理でね。
それと、貴女の俳句ですね、中には「違う!」と思わず叫ぶ句もままありましたが(鈴木しづ子さんへの句とか)、フレッシュな目線だな~、痛快だな~と驚く句もあまたありました。
私の句はなんだか初期の頃のフレッシュさを失い小さく纏まってしまったようで、どうすれば殻をもう一度破れるかと、呻吟する日々でもありました。
それなのに軽々次々と殻を破っていく貴女。
貴女の句力に、深層心理のなかで私は嫉妬していたのではないでしょうか。
それに初めて気づき、愕然としました。
今まで自分は自分の道をゆく、自分のライバルは自分だけ、と自負してきましたから。
少し冷却期間をおくというか、貴女のあちらのブログは拝見しないことにします。
こちらには、時折寄ってみますね。コメントは滅多に残さないと思いますが。
改めて、深くお詫びいたします。どうかご自愛なさって、お元気でご活躍くださいませ。
返信する
こんにちは (mico)
2011-07-04 10:26:24
背負いきれない荷物はそっと道端に・・・
自然の摂理に感動、人間も見習いたいものですね。
タチアオイの花色に惹かれました。
返信する
自然に任せる (nakapa)
2011-07-03 22:42:49
自然に任せたら、道路の上に奇麗な模様を作ってくれましたね。 これはアートです。
我が家の近所の公園では、マガモに餌やる、餌やらないでもめています。
けっきょく、「餌やらない派」が勝ったようです。
そのせいか、毎年現れる可愛いマガモ親子の行進が見れなくなりました。
これも自然ですが、少し寂しいです。
返信する
Unknown (空見)
2011-07-03 20:38:17
ディックさんこんばんは、ありがとうございます。

一枚目、柿の実が散り敷かれた道がなかなか風情として美しく・・ちょっと感動 (^^ゞ
だったらあと二枚写せば良かったのに、なんて今頃そう思うのでした。

おまけのタチアオイですが↑とりあえず千切れた花弁を入れないように撮りました。
でもその辺の思い込みや気持ちの壁を越えれば、もう少し違うものが見えてくるのかもしれませんね(笑)
返信する
Unknown (空見)
2011-07-03 20:31:26
ななごうさんこんばんは、またありがとうございます。

今さっきコメントを拝見して、柿の写真を一枚出し忘れていたことに気づきまして~すぐに編集 ∑(; ̄□ ̄A アセアセ いつもキチンと見てくださりありがとうございます。

ここは一般道・農道ではないので、誰も歩いた形跡がなかったデス、道に落ちたままそのままの姿でした。
引いてもう少し撮れば良かったですね、この3枚だけでした(あと一、二枚粘る、今後の課題)(笑)
返信する
Unknown (空見)
2011-07-03 20:23:55
かずこさんこんばんは、ありがとうございます。

夏には赤色、それも強烈な色味が似合いそうです。
タチアオイはけっこう好きな花で、広い場所に植えられていると映えますね♪
返信する
Unknown (空見)
2011-07-03 20:20:56
紗真紗さんこんばんは、お忙しいのにありがとうございます。

もう~大きくばかり撮ってしまって、ちょっと癖になって?いますね(反省)
タチアオイは花弁が一部ちぎれていまして~そこを外して写すとコレしかなくなってしまいました(汗)
蛇足ですね、蛇足ならちぎれた花全体も写せばよかったです、あぁ今頃ですよ~そんな反省も (^^ゞ
柿の肝心な写真一枚を出し忘れていました、ななごうさんのコメントを見て、ハタと気がつきました次第にて~(笑)

返信する
Unknown (ディック)
2011-07-03 20:17:11
こういう被害も計算に入れて、たくさん実を作っているのでしょうね。
最後の写真、シベの仕組みが見えておもしろいです。
1枚目の写真は、もっとおもしろかったですよ。
返信する
Unknown (ななごう)
2011-07-03 19:12:42
空見さん、こんばんは。

最初見たら川面に浮かぶ緑の葉かな?などと思いました。
良く見たら路に落ちた柿の花なんですね。
まだ誰にも踏まれていない瞬間を一早く写すタイミング素晴らしいです。
梅も美味しそうです。
子供の時生で良く食べて居ました。

タチアオイが綺麗ですね。
返信する
タチアオイ (かずこ)
2011-07-03 19:09:54
真っ赤なタチアオイ!ステキ!
こういう撮り方もいいね。
私好みです。吸い込まれそうな迫力です。
返信する
オリジナルアートのよう。。。 (紗真紗)
2011-07-03 18:35:57
空見さま^^こんばんは~♪

この実たちのこの道いただきって声が聴こえてくるような、
美しい光景です!!
必ずこんなことをするのはどんな木、そんな気なのね~と、
見上げてしまいます。
いつも緑を美しく撮られるのですねぇ。
これからは空見さまのことを、緑美人と呼ばせてください。。。

梅もふっくらといい仕事して・・・
花びらの薄緑の筋とこの暑さを想わせる真っ赤なタチアオイの
迫りようにはまいりました~♪ ポチ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

徒然deフォト」カテゴリの最新記事