goo blog サービス終了のお知らせ 

咲き乱れるシハイスミレ(紫背菫)

2014-05-04 19:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく

こんばんは~(*・ω・)ノ

急に暑くなって汗をかき、ほっといて油断したら寒くなって、体調がイマイチに、いよいよ歳ですなぁ (;^_^A アセアセ・・

塩谷の農道を小散歩し、珍しいスミレなどを見つけてはイチイチ喜びます。平和そのもの(笑)シハイスミレ(紫背菫)でしょうか↓鮮やかな紫がとても綺麗と思います。













遠くの山は中央左から西平岳(1712m)、中岳(1728m)、釈迦ケ岳(1795m)、 この一帯がいわゆる「高原山系」と呼ばれています。

さてシハイスミレの仲間には、牧野先生が名付けた変種のマキノスミレもありますが、専門家の眼がないと判別は難しいそうですね。とりあえずは「シハイスミレ」と言っておけば、だいたい間違いがなさそうです。





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2014-05-04 19:44:55
自分で花を大きく撮ってプログに載せておきながら、どうも惹かれるのは遠景写真。
都会ではなかなか見られないからでしょうね。
当方、スミレはまったくの素人で、偶然憶えた数少ないいくつかしかわかりませんが、このくらい数多く咲いてくれると見映えがしますね。
どなたが詠んだのか、かみさんは訊いてないそうですが、今晩はある「句」をブログの表題としています。本来は明日の話題ですが、ブログには前の晩から出しておこう、と。
返信する
Unknown (空見)
2014-05-05 16:20:25
ディックさん、ありがとうございます。
道端ですよ、キレイなもんですね~菫も。うちにも数種類の菫が勝手に咲いていますが、やはり野に置けなんとやら、かな?(笑)
はい、見せていただきましたが、なかなか良い句でした。

返信する

コメントを投稿