どうもこんばんは~長かった御用邸シリーズも最後になります、日光方面は雨から深い靄に覆われて…(∋_∈)

お土産はこちらでね~↑引き戸を開けると入り口でお香を焚いていまして↓匂い充満中^^;

展示室の資料より↓


お手洗い↑洋式便座でしょうか↓畳敷きにギョッとしましたです。


御湯殿↑こちらももの珍しさにチラリと↓


その他のお部屋もありましたが、飛ばして(笑)外には変った土管↑何でしょう?

暖房のない日光の御用邸では、立ち止まると寒さが身に堪えるため・・結局何だかよく分りませんが~あたふたと終了します (^▽^)エヘ
これは安っぽくても暖房便座で水洗の現代のほうがいいですね。
やはり生活は豊かになったのですねぇ。この時代の御用邸を越えて、わが家での生活のほうがよい、と思えるのだから。
位が高いと、その分耐えねばならぬことが多かったのだろうなぁ、とちょっと暗い気持ちで拝見した次第です。
時代背景が違うとはいえ、現在の皇室の方々にも・・ご苦労が多いだろうこと、そこに思いを致しました。
現在の生活のほうががずっと楽ですね。
もうちょっと見たかったです。
後は各自ご自由にでしょうか。
土管が気に成ります。排気管?
どの柱も立派ですね。
人間にとって「幸せ」って何だろう・・と考えましたです(;^_^A アセアセ・・
いやいやブログであまりお見せすると営業妨害に?(笑)私も土管が気になりました、ここだけでしたから。