goo blog サービス終了のお知らせ 

 MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

検査難民と無観客ライブ

2020年02月27日 | 音楽をPEDROむ

早期発見~早期治療 これ医療の原則。
オレでもわかる。

でも
この国は早期発見のための検査はしないんだと。
高熱の幼子も、妊婦さんも検査はしないんだと。

PCR累計検査数
韓国が40304件なのに対して、日本は913件(25日現在)
2桁違うって _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

この数字はフェイク? ウソなのか?
もし韓国と同様の検査数だったとしたら、感染者の数は・・・
すでに医療崩壊してね?

厚労大臣、来週になったら保険適用するとか言ってるなぁ
のんびりしてんなぁ・・・
ここ1、2週間が正念場とか言ってなかった? アキエの夫が 
だいじょぶか? アイツがトップで。


□□□□□□


話題は大きくサイドチェンジされます。
おもしろ方面へ。

NHKの名前の番組? 古館MCのやつ。
これが山梨特集。実は健康長寿県でもあるわが故郷。
とはいえ山梨で名前? なんかあるのか・・・

なんかなくても、ゲストがなんとかするぞ、丸山桂里奈だもの^^
案の定、小ボケ、大ボケ、おとぼけ回答連発。
シュートも打てばアシストもする。

★山梨のソウルフード「ほうとう」と健康の関係は、という問いに・・・

 「麺が太いから、すする力がつく」 オフサイド!

 「麺が太いから、図太くなる」 惜しい、バーをかすめる^^


★一時期、ほうとうがスタれた際、どういった対処をしたか? には・・・

「歩きながら食べた。目立って宣伝になるから」 ハンド! イエローカード


★一般的に健康に悪い話題ってなに? 

「穴に落ちる話」 ボ、ボーク! サッカーじゃ例えられん^^


桂里奈がツボらしく、宮崎美子さん、いちいちすべてにうける。
しまいにゃ、桂里奈がしゃべるだけでうける^^
さすが丸山桂里奈、新型コロナウイルス、どこ吹く風じゃ


□□□□□□


もいっかいサイドを変えて と。

NUMBER GIRLも3月1日のライブを無観客でやると発表した。
ライブで無観客???

 


以下引用 ↓↓↓

公演は延期となったが、
NUMBER GIRLは3月1日にZepp Tokyoで"無観客状態"のライヴを実施することが発表された。
このライヴの模様は予定通り、全国の映画館でのライヴ・ビューイング(生中継)、
SPACE SHOWER TVの公式YouTubeチャンネルでの生配信で観ることができる。

なるほど、ライブ・ビューイングとライブ配信か・・・
普通にYouTubeで観られるのかな?

PEDROのライブも微妙な情勢になってきた。
元々ライブには行けないので、
「zoozoosea」を購入し「super zoozoosea」との違いを・・・マニアックじゃのお^^


最も偉大な人

2020年02月25日 | 音楽をPEDROむ

ついに来たか・・・

新型コロナウイルスの影響を受け、
25日、Jリーグは2月28日から3月15日に開催予定の全試合の開催延期を決定した。
なお、再開予定は3月18日となっているが、詳細は決定次第の発表となる。。。
そうだろなぁ 当然の決断だと思う。


もうだいぶ前からPCR検査を保険適用にすべし、という意見があった。
そうすれば町の医院、クリニックから民間の検査会社に依頼できる と。
血液検査なんかと同様だ。
そうした場合、検査数は倍増どころか、桁が2桁上がり1日10万単位になる と。
とりあえず、かかりつけの医者で検査してもらいたいと思うのが人情だ。
なぜやらない?????  ちゅーか、もう遅きに失した感さえある。。。

ただ、特効薬がないのも事実。
てことは、医者に行って検査した結果が陽性だったとしても、
対処療法しかない、ということになるのか。。。
なんとも ため息しか出ない。


□□□□□□

フレディ・マーキュリーを工作(木材を切り抜き彩色したもの)
小さい方を玄関の表札の上に乗っけ、ひとまわり大きい方は車庫に取りつけましょ。






表札の上のフレディ(崖の上のポニョみたいだ^^)を見た友達からリクエストが。

「オレにも作って。ゆうべクイーンの特集、夜中の2時まで観たばっかでさ・・・」と。

「いいよ。 3Dプリンターみたく精巧じゃないけど」

「いやいやいや、あんなもん。 全然こっちの方がいいよ・・・」

・・・しばし熟考してから再びリクエストがくる。

「エーちゃんも作って。兄貴がファンでさ」

「いいよ」

と、急遽矢沢永吉も追加^^

しばし矢沢談義に花が咲く。
キャロル、リーゼント、バイク(友人はハーレーをカスタムしていた過去が)
ジョニー・大倉、解散コンサート火だるま事件 etc.etc.
昔話じゃん^^

でもお兄さんは、最近の矢沢の方が好きらしい。
ま、なんとかしましょ。


□□□□□□


こっちのレジェンドの次は向こうのレジェンド。

ボブ・ディランが来日するらしいけど、、、
コロナがなぁ、、、と、やっぱり心配になる。



♪ハリケーンでも分かる通り、ディランはボクシング好きだ。
モハメド・アリが亡くなった時、ディランとしては異例のコメントを発表した。
恥ずかしながら最近知ったので、忘れないうちにここに書き留めておきましょ。

「もし、地球上のあらゆる人々の心を喜ばせることが偉大さの尺度になるのであれば、
 彼は間違いなく最も偉大な人だった。
 あらゆる面で、彼は最も勇敢で、最も優しく、最も優れた男だった」

Bob Dylan on Muhammad Ali:

“If the measure of greatness is to gladden the heart of every human being on the face of the earth,
then he truly was the greatest. In every way he was the bravest, the kindest and the most excellent of men.”



以下引用:

ディランがこのような形で追悼の辞を述べるのは稀なこと。
ボクシングの大ファンであるディランは、
1964年にアリがソニー・リストンに勝利し、初めてチャンピオンになった直後、
彼にインスパイアされ誕生した曲「I Shall Be Free, No.10」をレコーディングした。





そうそう、実はアリも工作しようと思っております。 
これを ↓↓↓



感傷を謳歌せよ

2020年02月24日 | 音楽をPEDROむ

くそーっ ウォシュレットの故障だけに
水が出ん! 泣きたいぞ TOTOだけに (T_T)
う~ん、トイレだけに  しつこい?

□□□□□□

さて、マジでオリンピック開催が心配になってくる今日この頃。

コロナ、なんとか治まれば、松岡修造が応援団長をやるらしい。
あのオリンピックおじさん亡き後、継ぐのは修造くんしかいない。
暑苦しいと思うなかれ^^
あのくらいでおとなしい日本人にはちょうどいいしょ。

彼が応援に目覚めたのは、
フェドカップの伊達とグラフのあの試合だそうだ。

最初はひとりで国旗をブンブン振って浮きまくっていたが、
だんだん周囲を巻き込み始め、ついには会場を一体化させるまでに。
フェドカップは大きな声での応援がOKだったことも幸いしたらしい。

後日、松岡はグラフから逃げまくっていたそうだ。
怒られる、と思って^^ ヘタレなのだ修造は(本人談)
んがついに、グラフと遭遇する日が来てしまう。
修造くん、腹をくくって謝罪したそうだ。

グラフは怒るどころか、私もあんな応援が欲しかった と。
クーッ おとこ前だなぁグラフは。
女の中の女だ。

□□□□□□


話題をサイドチェンジ。
あらためて音楽に目を向けさせてくれた恩人でもあるバンド、PEDRO
新曲が来た。

PEDRO / 感傷謳歌 [OFFICIAL VIDEO]


すでにPEDROサウンド確立せり。
聴いてすぐ分かる。お、PEDROじゃん と。
超イントロ、ドン! のギター1発で、お、サンタナじゃん、みたいなもんだ。

アユニ・Dの声の横に、田渕ひさ子のギターが寄り添う。
アユニ本人も言ってます。。。

「自分が世界一かっこいいと思ってるギターの音が隣で鳴っているというのは、
 これ以上ないことですよ」

またアユニ・D、
影響を受けた人は?の質問に、こんな禁忌・禁句も口にしてます。。。

「向井秀徳さんです」

ついにそこへ^^
ついにあの人物へ。
気持ちはわかる。ワタシもそうだったから^^
ラーメンの作り方まで観たくちだから。

だからこそ忠告しよう、まだ君には手に負えんぞ、やつは。
ハタチの娘が、ド変態の毒牙にかかるのをみすみす見過ごすことはできない。
といいつつ、実はアユニ・Dのピュアなナンバガ愛が心地いいのよ。

詳細はこの記事へ ↓↓↓

アユニ・Dを突き動かす衝動の正体──PEDRO、最新EP『衝動人間倶楽部』


さて、4月29日の『衝動人間倶楽部』の発売が待ち切れませんが、
この年で、待ち切れないって^^ チュー坊か

今回は早くも先行予約しちゃいましたが、
通常は、ほぼYouTube頼みの僕。
ここは自省、反省も込めて次の言葉を噛みしめよう。

「音源はお金を出して買ってください」 大槻水澄(おおつき・みすみ)


この問題提起に対して作家・阿川大樹さんの解説で〆ましょう:

インターネットで好きな曲を検索すると、お金を出さなくてもたいていの曲が見つかる。
そうやって音楽に親しむことや、新たな音楽と出会うことは否定しない。
だが、それを作っている人、演奏している人への敬意を、
ダウンロードやCDなどの音源にお金を払うことによって示してほしい。

優れた音楽は、音楽家の才能と情熱と鍛錬によって生み出される。
音楽家たちは、カスミを食べて生きているのではなく、
楽曲によって得られる収入によって、その肉体と魂を支えているのである。


透明少女

2020年02月21日 | 音楽をPEDROむ

COUNT DOWN JAPAN1920 DAY3 をWOWOWで観る。

とりあえず、ナンバーガールまで早送り▶▶
途中、木村カエラでちょい引っかかる。
ベース、ハマ・オカモトかな と。 
YouTubeのお陰様をもちまして、老体にもやや音楽情報が入ってきております。

おっとナンバーガールに到着

「透明少女」と向井秀徳の声がしたと思った瞬間、どデカいハンマーが振られる。
あとは野となれ山となれ^^ 一気呵成に突っ走る。
知らない世代も関係ないさ(逆の意味でワタシも)
怒涛、怒涛、あっちゅー間の ♪透明少女。 透明になる間もないぜ

福岡市博多区から参りましたナンバーガールです。ドラムス、アヒト・イナザワ
からの♪OMOIDE IN MY HEAD
若もんがイントロで「ハイ!」と叫ぶところで目頭が・・・うそつけ!
いや、グッときたのは確か。
おお、カッコいいな と。
若もんは見事に合わせるもん。
オレには無理だもの^^

ま、若もんときたら、
オアシス(Oasis)の『Don't Look Back in Anger』合唱しちゃうもんね、かるく。

アップになる田渕さんのジャズマスター、かなりボロボロです。
想像以上に色褪せまくりです。
艶、まったくありません^^(音は艶そのものですが)
いやぁ いっそ清々しい!

 ※「透明少女」言う前の向井秀徳の決めゼリフが聞きたかったけれど、
   時間の都合で編集されてました。。。
   ほんの数秒のことでしょうがっ まだ子供が食べてる・・・m(__)m
   あそこは聴きどころなんだから、頼むよWOWOW


で、同じ日、同じステージでトリをつとめたのが、サカナクション。

サカナクションといえば、NHKのサッカー番組のテーマを以前。
あれ、好きでした。
個人的に歴代ベスト3に輝いております。
前のSuchmosのやつもベスト3入りしてます。(評判イマイチでしたが)

ベスト3、ついでにも1個は? 

う~ん、いちばん口ずさんでるのは、、、
タマシイレボリューション か・・・つってもそこだけね^^
オレンジ・レンジじゃないことだけは確か m(__)m
林檎ちゃんのは、最初のチアホーンで脱力しちゃうし。。。

ここは歴代のやつ書いとくか ↓↓↓

「チャンピオーネ 」 ORANGE RANGE. 
「Wait for you. 」 girl next door. 
「タマシイレボリューション」  Superfly. 
「君と羊と青 」 RADWIMPS. 
「Aoi. 」 サカナクション 
「NIPPON.」  椎名林檎 
「We are. 」 ONE OK ROCK. 
「VOLT-AGE. 」 Suchmos.

んで、今が「Change the World」 MAN WITH A MISSION



えーと、サカナクションに戻ると、
女性ベーシストがきれい。
御姿もベースラインも。

 ※ ベースの音がきれいに心地よく聴こえるのさ。
   強烈無比、唯一無二な中尾憲太郎(45?6歳)とは大違いじゃ^^

比較する必要サラないけれど、
ナンバーガールのカオスっぷりと、サカナクションの洗練っぷりがおもしろい。
同じ会場とは思えない。
ヘタすると、北のマスゲームと洗濯機くらい違う^^ わからんぞ

がしかし、
サカナクションのフロント、山口一郎の曲前のナレがくる。

「北海道札幌市からやって来ました、サカナクションです」

ナンバーガールへのリスペクトが気持ちいい。
それに応える歓声も素晴らしい。
いいもん観ました。

サカナクション、1曲目はこれでした。
ドリフじゃん^^

サカナクション / 新宝島 -New Album「834.194」(6/19 release)-


エイリアンズ

2020年02月19日 | 音楽をPEDROむ

ドラッグストアにマスクなし。

木を切ったり、ヤスリをかけると出る粉状の木クズ。
粉塵ですね、これがけっこう喉にくる。
というわけで、ワタシでもマスクは必要。
まだ在庫はあるけど、、、ま、タオル巻いときゃいいか、と。

雑な対応だこと^^

雑といえば、
ダイヤモンドプリンセスの下船後の対応もけっこうな線をいく。
帰りは公共交通機関で各自よろ。
帰宅したら通常の日常生活を各自よろ。

陰性条件とはいえ、丸投げじゃん。
パンデミックの種、撒いてね?


種は撒かずとも、季節になると出てくる健気な我が家のふきのとう。
おお、凄い話題の変え方^^



残念ながら、これ1個。
天ぷらにするのもしのびない。
ま、下水のフタんとこに出てくるという食べにくさではある^^
なにを栄養にしてきたんだ、おまえは

通常ひとりなもんで、揚げ物はめったにやらない。
美味いんだけどねぇ 旬の山菜や野菜の天ぷら。
ついでに美味いんだけどねぇ アジのフライ・・・クーッ 食いてえ
それに揚げ物は、揚げちゃうからカロリーゼロじゃなかった?

ちなみに、夕飯限定糖質制限に踏み切ったワタシの今夜の献立は、
アジはアジでもアジの開きを焼き、
豆腐を1丁。
ウインナとネギをオリーブオイルで炒め、ブラックペッパーとマヨで味付け。
以上三品。。。

ネギ、超甘くて美味い^^
よし、明日もやるぞ糖質制限! 今日で二日目だけど^^ 
・・・三日坊主にもなれない。。。


今宵のミュージックはこれ。
コメント欄にある、
こんないい曲を知らずに死ぬところだった が実感。

前は空港の入国者のところがエイリアンズという表示で、
外国人からヒンシュクを買っていたものでした。



キリンジ - エイリアンズ


そしてイニエスタ 

2020年02月16日 | 音楽をPEDROむ

Numberから、もひとネタ

森山直太朗の♪「そしてイニエスタ」を語る。 


不覚にも、んな唄があるとは知らなんだ。
森山直太朗とイニエスタ、およびバルサファンじゃない方はスルーしてもいいよ。

森山直太朗 - そしてイニエスタ

 

えーと、おおむね面白くて正しい。いい曲だし。
曲が“正しい”って変だけど。
1点だけ訂正希望なところが・・・

━ マスチェラーノはめっけ物 

ここは、マスチェラーノはやっぱ効く くらいにしてほしい^^
こちとら78年のアルゼンチンに身も心も持っていかれた身。
その末裔を、あのファイターを“めっけ物”はないんじゃないか と。

にしても、
森山直太朗のフッボル好きは年季が入っていて素晴らしい。
歌詞にクライフが出てくるって・・・ホントに日本人?

で、彼のYouTubeを観ていて当然気になったのが「レスター」って曲だ。
とりあえず、こっちはサッカー好きに関係なくご覧ください。 
いい曲です。

レスター

 

で、サッカー好きが気になるのは、もちろん曲名だ。

当たり前のように、あの「レスター」がモチーフだと思ってしまう。
こっちはさっき「そしてイニエスタ」を聴いたばかりだものなおさら・・・
ただ、アップされた日付をみると、どうやらあのレスターではない。

んが、あのレスターではないが、あのレスターではあるかもしれない^^
これ、サッカー好きなひとなら分かるはずですね。

ワタシでもソラんじて言える彼らの名前・・・あのレスターの彼ら
5000倍だったオッズをひっくり返してみせたあのレスター。

シュマイケル、フート、ドリンクウォーター、カンテ、マフレズ、バーディー
そして、岡崎! 
我らが誇り 岡崎慎司

あの伝説になったレスターでなくても、サッカー好きの直太朗なら、
「レスター」という名前はアタマの片隅にはあったはず。
どこかで繋がったんだろう と、かってに思うワタシです。


おっと、前回書き忘れましたが、
桑田佳祐といえば、ボウリングもだけどプロレス好きでもお馴染み。
以前、音楽雑誌の企画で、「プロレス=ロックンロール」という特集をやった際、
馬場、猪木、前田日明、天龍を、ビートルズのメンバーにたとえたそうです。
そもそも、その考えがおもしろいけど。

たぶん

馬場=ポール  (安定の経理)
猪木=ジョン  (革命の鋭利)
前田=ジョージ (後輩の倫理)
天龍=リンゴ  (笑いの要素)

だと思うけど、う~ん、どーでしょう
リンゴだけ韻を踏んでないけど? えーと、めんどくて m(__)m



こつこつは勝つこつ

2020年02月14日 | 音楽をPEDROむ

「こつこつは勝つこつ」
わがヴァンフォーレ甲府のFW、太田修介が好きな言葉だそう。
うまいこと言うな と。

太田は地元甲府の出身で、池田のスポ少あがり。。。
・・・ムショあがりみたいに言うな^^

池田とは同じ市内でライバルでした。
今もそうだといいんだけど。

太田君の言う「こつこつは勝つこつ」
これ、別の意味でドはまりしております。
こつこつと言っても健康法の方、骨を叩くこつこつです。
これが簡単で実に効果的です。

「かかと落とし」も骨に刺激を与える健康法ですが、
あれ、ワタシの場合、腰に来ました。
かかと落とし10連発くらいやった翌日、腰に違和感が出て、即中止しました。

で、ワタシのこつこつは、単純明快、骨を叩きます。
ガラス瓶や、鍋する際の磁器製のお玉などで、直接、スネを叩きます。
ただしビール瓶が割れるほど叩くと、沢村 忠になります^^ キックの鬼ね ふるっ

コツコツ、コツコツコツ 弁慶の泣き所を上から下へ 下から上へ
あと出っ張ってるところ、ヒジやくるぶし、ヒザ回りなんかをコツコツ と。
食休みに1日3回3分、ひざ下の冷えがウソのようになくなりました。
お試しあれ。

□□□□□□


そんなある日、今日も今日とてコツコツしながら漫才を観ておりました。
司会がナイツで、M1のチャンプたちが豪華共演の巻です。
テレビの出囃子が、
BiSHの♪「BiSH‐星の瞬く夜に」で、おお、いいぞ!となります。
行けっ! 阪神巨人 と^^ 

東洋館というところでやってるのですが、
場所がらなのか、演者は土禁らしく靴下で出てきます^^
だから、スベるのさ^^ 出落ちどころか出スベり。
あのなんでしたっけ・・・ハゲふたりの トレンディエンジェルか、
ペッペペッペ動く斎藤さんは、上も下もスベりまくります^^

で、最高だったのがサンドウィッチマン。
今や好感度ナンバーワンですもの。



富澤の方がヒザが悪くて水が溜まっていると。
だから出てくる時、ジャバジャバ音したでしょ、とつかみはOK。

尿路結石で石も出てきたから、

「こいつは体内で石と水を作ってるんです」

「そう、ワタシは神なんです」 


で、本編が終わってからのナイツとの馬鹿話がまた笑える。

とりわけ、伊達の安倍総理のマネが素晴らしい^^

アベです。アベシンゾーです。
その点に関しまして、わたしとアメリカのトランプ大統領の意見は完全に一致しております。

“その点”は別になんでもいいのだ^^

とにかく、わたしとアメリカのトランプ大統領の意見は完全に一致しております。
このフレーズを言いたいだけ^^

これ伊達の意思に反して痛烈なアベいじりになっている。
アベそのものだもの。
結果的に完璧におちょくっております。

今のところアベ事務所から苦情は来てないそうで、やり続けるとか。
サンド、素晴らしい。


□□□□□□


ではちょっと歌も。

PEDROからNUMBER GIRLの流れに乗って、
くるり、アジアンカンフージェネレーション、スーパーカーまで来た僕。
思えば遠くへ来たもんだ^^


くるり&小田和正 ばらの花


スタンバイミー

2020年02月05日 | 音楽をPEDROむ

逃げるなぁ 2月。
もう5日だ。
立春ももう逃げた。





大塚ニンジン 

てことは、ほうとうを作ろう!
この際、日高昆布で出汁まで取っちゃったぜ。
美味!!!



さて、前回の記事が1月30日。
使った画像が、武漢で病院を突貫工事で建設中、ってやつ。
病院、もう建っちゃってるもんね・・・凄いな

とはいっても、誰もウイルスには追いつけない。

横浜沖では豪華客船が漂流中、、、にも見える。
かたやマスクを買い占め、ネットで転売するヤツがいる。
それもデカく吹っ掛けて。。。
ひとの健康や命など、てめえの欲望の前では何でもない下卑た心根だ。
おまえが死ね!


m(__)m 失礼しました。


SARSは現在、この世に存在しないそうだ。
ゼロ。 消えてしまった と。

コロナもそうなってほしいが・・・。


□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□

 

世界は危機に瀕しているが、ワタシののんきな工作はつづく。
LET IT BE



 

工作中はロックな曲を爆音で流す。

オアシスなんかは調子も上がる。
そういえば、ビー・ヒア・ナウの中、どこかの歌詞で、LET IT BEが出てくるな。
・・・あいまいじゃのぉ^^ そうI MY ME MINEなの

Oasis - Stand By Me (live in Wembley 2000)


この動画のコメント欄の1発目が ↓↓↓

「everyone raise their hands without smartphone, now is different」


2000年のウェンブリーでのライブだからね。
20年前でっせ・・・_| ̄|○

ノエルのシティ関連の発言はいつもおもしろい。
ユナイテッドの上にいるって何よりなんだろう。


ついでに僕と同年代のギタリストもどうぞ ↓↓↓
音だけですが、まあ美しいこと。
完璧な構成だと思います。


Eric Johnson - Trademark



エリック・ジョンソン
彼の音、トーンへのこだわりは尋常ではなく、、、

「ライブで機材を組み立てる時に最初にすることは、
 エフェクターを乗せるベニヤ板を、どっちを表にするか裏にするかだ。
 それによって音色が変わってくるんだよ」 


・・・ほぼ変態^^


ビリーとビリー

2020年01月20日 | 音楽をPEDROむ

早くも大寒が過ぎようとしている。
しかもたいして寒くないんだ、これが。 中寒くらいだろ。

大ヒマの時は、そう、スペースシャワーTVとMTVを交互に観続ける^^
ほんと 大ヒマじゃ なんかせえ! いいの、たまにはいいの。

で、スピッツの「ありがとさん」が流れる。
すぐわかる。 スピッツだな と。
ギターの音色で『 お、サンタナだ 』ていうのと一緒だ。

その草野さんが去年を振り返って印象に残ったミュージシャンを挙げている。
おじさんロックファンとしては・・・秋山黄色がよかった と。
ジャカジャカ鳴るギターが、エレキギターの未来を示している と。

そうなのよ・・・

MVを観ていてつくづく実感するのは、オレはバンドが好きだなということと、
ギターがキモだなぁ ということだ。
そりゃそーで、始まりがベンチャーズや寺内タケシ、加山雄三のデンデケデケデケだし。

すぐ洋モノにサイドチェンジすると、、、いるいる凄いのが(ギタリスト)
ビートルズのふたり。
ストーンズのふたり、、、ミック・テイラーが好きだったりしてね。

クラプトン、ベック、ペイジ からの フレディ、アルバート、B.Bの3大キング。
あの頃の小僧たちは、この順番だと思う。 
白人から入る。カッコから入る。アイドルから入る。今もそうだけど^^

クリームからデレク&ドミノスまでクラプトンフォロー
ジミヘン、オールマン・ブラザーズ、CCR、ロビー・ロバートソンのクキカキコキギター
サンタナ、ライ・クーダー、ザッパ、ロリー・ギャラガー、etc.etc.

まあギターサウンドのオンパレード。
それも弾けば弾くほどよろし。アドリブが欲しいの
若もんの頃、こんなんばっか浴びてきたもんで、近頃の若もんのバンド・サウンド・・・
足りんのよ、ギターが。
いやいやいや、アンサンブルじゃダメだって。 満足できんカラダに^^

サザンやミスチルでさえ、足りん。
ワタシにギターをちょーだいな。
 ※ 長くないけど、山下達郎のギターは好きなのよ。 


さて、マサムネ推しの秋山黄色・・・いまだ聴いておらず m(__)m
聴きます! あとで聴きます! これ書いたら聴きます! あやしいなぁ


じゃ、ワタシ推しのPEDRO(アユニ・D)の去年のイチ押しは・・・

とーぜんのNUMBER GIRL!

LIVE ALBUM『感電の記憶』
2002.5.19 TOUR 『NUM-HEAVYMETALLIC』日比谷野外大音楽堂

アユニ・D セッド:

ナンバーガールを知る前、ましてや自分が物心がつく前のライブ音源を
この復活後に出してくれるのが恐ろしいほど興奮した。
自分の原点であり頂点であるバンドの未知のライブ音源ほど、
想像を膨らまし興奮するものはない。


よく言った!
アユニ・D、成長がとんでもない。

NUMBER GIRLといえば、
ワタシも、場所は同じ日比谷野音での去年のライブをWOWOWで。
3回目を観たばかりですが、また観ようかと^^
向井氏の「ぶーりぶーり」と「ナイスですね」「ゴンドーに5000万!」が風に飛んでいきます。

 


□□□□□□ □□□□□□ □□□□□□

 


洋モンでちょっと琴線にふれたのが、ビリーとビリー。

 

ビリー・アイリッシュと、グリーンデイのビリー・ジョー
「ドゥーギー」は1000万枚売れたんだと。
今をトキメク、ビリー・アイリッシュのアイドルがビリー・ジョーなんですね。
微笑ましい会話をどうぞ ↓↓↓

アイリッシュ:ウォールペーパーにするぐらい憧れてた人からそんな風に言われるなんて、何だか信じられない。

アームストロング:俺の写真を?

アイリッシュ:そう、携帯の待ち受け画像にしてたの。

アームストロング:ああ、そっちのウォールペーパーか。嬉しいな。


ビリー・ジョー、部屋の壁紙にしたと思ったのね^^ 
ワタシも最初かん違いしました。
部屋の壁にデカく伸ばしたビリー・ジョーの写真を張ったんだ と。
ちょっとした世代間ギャップが。。。
英語に堪能な方はこちらも ↓↓↓

Billie Eilish and Billie Joe Armstrong Are Big Fans of Each Other | Musicians on Musicians

 私はアドバイスって信じないの。
 誰かからアドバイスをもらうと、私はまるで逆のことをやっちゃったりするし。
 私ってこれまでもずっとそんな感じだったの。
 自分とまったく同じ経験をした人なんて、この世に存在しないもの。

 (ビリー・ジョーとしての)人生を歩んだのは彼だけだし、
 他の人は誰も理解できない。
 いろんなことを経験した彼が今も正気で、いまだにゴージャスで、
 自分を見失ってないっていうのはすごいことだと思う。
 それに比べたら、今の私にはアドバイスする資格なんてないもの。


ビリーとビリーの関係が、
アユニ・Dと田渕ひさ子の関係にちょっとダブります。


いつかのメリークリスマス

2019年12月13日 | 音楽をPEDROむ

子供の頃は

「オレの誕生日、いつか休みになるぞ」

とか自慢げに言って、友達のリアクションを待っていた。 ヤなガキじゃん^^
そうです、12月23日生まれの僕です。

で、成長したらしたで、

「誕生日、クリスマスイブイブさ」

とか言っていた。。。 成長してないじゃん^^


それがいつの間にか、平成の天皇誕生日になっていた。
えーと、令和の天皇誕生日はいつだっけ・・・


12月のフォトシネマ、aiko いつかのメリークリスマス


Lemonと うた

2019年12月07日 | 音楽をPEDROむ

横浜は優勝したんでしょうね。。。

私が見た時は2-0でしたから。
にしても、横浜があれだけ入るのはいいね。
デカい入れ物は、それなりに入ってないとつまらん。


バロンドールはメッシで6回目? 何回目か迷うって^^
凄すぎてコメントはなし^^ 誰のコメントもいらんし
相変わらず奇跡のように上手い。
サッカー経験者なら“奇跡のように上手い”という表現に納得するはず。
文字通り「奇跡」ですから。


□□□□□□


先日はYouTubeの日。 たんに個人的な。
NUMBER GIRLの2002年11月22日、京都大学西部講堂でのライブをずっと見ていた。
飽きることなく、メシも食わず延々と。

 

[HD] NUMBER GIRL LIVE 京都大学西部講堂 2002.11.22 Part 1


何回も言いますが、PEDROから入ってますからね。
初心者なわけです。 えばってどうする

ですからギターマガジンの特集もAmazonで買いました。
田渕さんの愛機も作っちゃいました^^






そうこいうしていると・・・

今年のビルボード・ジャパンの総合ソングチャートが発表され、
1位は米津玄師の「Lemon」
なんと、去年に続き2年連続の受賞です。
文句なし。 オレでも歌えるもん^^ 
10年に1曲、と言っていいほどの名曲だと思います。


ちなみに、私の今年の1位は「うた」です。 断トツです。
PEDROのアルバムThumb Sucker(サムサッカー)のCD2、ラストの曲です。
前にもチラっと書きましたが、ギターを新たに録音し直したバージョンです。


 お話ししたこともない人が書き綴ったうた
 勝手に自分を重ね つよくなったふりしてさ


・・・と始まるうた。
切ない切ない少女の心に、雷鳴のような田渕ひさ子のギターが共鳴します。
迷い戸惑い、途方に暮れる心を、田渕ひさ子のギターが励まします。

そしてオーラス、雷鳴が遠ざかっていきます。
ほんの少し、明るい陽ざしが・・・

ギターソロで泣きましたからね。 だから、えばるなって^^
間奏とエンディングのソロは、ぜひ爆音で聴かれんことを。。。


逆噴射バンド

2019年11月26日 | 音楽をPEDROむ

免許更新へGO!

ご存知のとおり、免許更新には2か月の猶予があります。
誕生日の前後ひと月ずつ。
これでよっぽどご多忙を極めるお方でも都合はつくでしょう と。

逆に言えば、この日はやめときましょう、という日があっていいはず。
たとえば、インフルくらってお熱な日とか。
はた迷惑この上ない。

はい、ご明察。
いたんです。 インフルエンサー野郎が。 よりによってオレの真後ろに!
ただの風邪だと思いたい! ま、ただの風邪なんでしょうけど。
デカいマスクをして、講習の間中、ゴホゴホ咳をしとります。
よっぽど咳を・・・じゃなく席を変わろうかと思ったほど。

おまえには今日しかないのか? アホたれが


□□□□□□



免許センターへの道中、「THUMB SUCKER」を爆音で。
のつもりでケースを開けると・・・CD2しか入ってない。
ワハハ、「THUMB SUCKER」は、CD1の方で、部屋のプレーヤーの中でした。
こちら2の方は、「zoozoosea」というファーストミニアルバムだ。

無いものはしょーがない。
1も2もPEDROに変わりはない。

ギターは田渕ひさ子さんが取り直したらしい。
ミニアルバムだから、7曲20分ほどであっという間に終わる・・・

致命的な欠点がある。 巨人の星か ふるっ
ギターが短かすぎる!

もっとギターを!
私に田渕のギターを!

足りんなぁ 田渕ひさ子のギターが。
ずーーーーーっと、聴いていたい ぞと。


てなわけで、YouTube情勢は、田渕ひさ子とNUMBER GIRLに染まる。





すると当然、向井秀徳なる人物が否が応でも目に入ってくる。
しまいには、こんな動画まで見るはめに ↓↓↓

向井秀徳 インスタントラーメンを語る

 

向井秀徳と田渕ひさ子がギターを弾いていたバンド。
再結成してぶっ放すツアーが 逆噴射バンド!

石井聰互か、全日空の機長を思い出す。



 ※ わたくし、NUMBER GIRL初心者です。
    PEDROから来た新参者です。年は行ってますが・・・知ってる


正しい街

2019年11月23日 | 音楽をPEDROむ

なんということでしょう・・・

椎名林檎と田渕ひさ子の共演


Mステ 見逃がしました _| ̄|○
知らんもの・・・ゆってよ、タモリぃ 

一生の不覚じゃあ

って、さすがに一生は大げさか^^
言いなおそう、ここ最近の一生の不覚じゃ・・・最近なら一生言わんぞっ!

ついこの前、ここへ書いたばかりだし。
同郷で共演した過去があるとか・・・。
育成トライアングル? 発毛モラトリアム? 温水さんか
DVD買うしかねえなぁとか・・・。




田渕ひさ子  bobo  TOKIE
              

そーはいっても、PEDROから入った身。
田渕ひさ子さんでさえ最近知ったばかり。
当然、あとのおふたりは知りません。 許されよ。

YouTubeで微妙な映像がアップされいますが・・・
物足りんぞ! 
当たり前だ。 なんとかアップしたやつ。 消されても文句言えないやつ。
ここはオンデマンドなのか、タモリ?  だからタモリはほっといてやれ^^

テレ朝、もうちょっと周知を密にお願いしますよ。
こー見えて、けっこうね荷物タイプなんだから。

 ※ タイピング、そのままにしておきました^^


Never Enough

2019年11月22日 | 音楽をPEDROむ

サッカーのネタがまったくない。。。(僕にね。世界には溢れてるけど)

地元新聞のスポーツ欄、サッカーのサの字もなし。
これはこれで珍しい。
ラモスんとこのビーチサッカーはどーなったかな・・・


ここはお馴染みの“きょうの言葉”でお茶を濁そう。
誰の言葉か推理してみるのもいいかも。

『名声は僕に大きな利益をもたらしてくれた。
 それは僕にノーと言う女たちが、前よりきれいになったことだ』


・・・そーか、こいつ結局はノーと言われるわけね。悲しいのぉ
てことは、あんましイケメンじゃない と。
なんかシニカルな感じで、ものの見方がひねくれてそう。。。
ジョン・レノンっぽいけど 違うか。

ハズレ! でした。

そりゃそうで、ビートルズがモテないわけないか^^
誰かわかると、なるほど、と思います。


さて、ここのところ音楽の話題がつづいているので、つづけましょう。

PEDROやBiSHばかり観たり聴いたりしていると、
たまにはデカくサイドチェンジがしてみたくなる。
振幅はデカければデカいほどよろしい。
というわけで、成熟した白人女性の上澄み部分をひとくちだけ。

 

The Greatest Showman - Never Enough Lyric Video

 

  あなたなしでは

  無数のスポットライトや、
  きらめく夜空の星々でも

  私は満たされない・・・Never Never


究極の Without You ってやつですね。。。
映画では、目の前にいるひとに向かって歌うんですね。
そのひとの家族も観ている前で・・・クーッ



※ この方はもちろん女優さんで吹替えですが、圧倒的で実際に歌っているようです。
  言ってみれば口パクなんですが・・・なんと美しく妖艶なことか 
  よだれが、 じゃなくタメ息が漏れる漏れる
    

実際の歌唱はローレン・オールレッド 
素晴らしい!
♪ネバー、ネバーのところで思わず左のヒザが上がります^^
かわいいこと ↓↓↓

Loren Allred



この映画自体がかなり前の公開ですから、知ってる! でしょうけど。
YouTubeの再生も、映画の方は1億超え、ローレンの方も2400万回超えてます^^
オレの情報は古いんじゃ~


よし、またPEDRO方面へ戻りましょう^^


君のグッドナイトはとてもよく効く Ⅲ

2019年11月21日 | 音楽をPEDROむ

出た、大ボラ、大風呂敷!

オリンピックを凌駕するイベント、ときた。
素晴らしい! 行きたい ぞと。

PEDRO 2020春 「GO TO BED TOUR」開催


歌唱&重低音 : アユニ・D
爆音電気地獄 : 田渕ひさ子
大地の鼓動  : 毛利 匠太

いやぁ、これはひょっとすると最強の3人になるんじゃないですか・・・

もひとりサイドに欲しい、とかいう人もいるようですが、
いらないですね。
じゅーーぶん来ます。

いやぁ、武道館とかドームさえ見えてきます。


それにアユニ・Dの詩の才能、言葉のセンスときたら・・・
私が1発で持っていかれた「君のグッドナイトはとてもよく効く」
こんなフレーズ、浮かぶ?

それと「自律神経出張中」の歌詞!


 「何その妄想おかしいよ」

  どちら様?

 「何それ良いと思ってんの」

  うるせえな

 「うんとかすんとか言ってみな」

  あっもう無理だ

 

これ、かの「勝手にシンドバッド」に通じるでしょ。
聞かれて返事はするけど、答えになってないという・・・。


 「今何時?」

  そうねだいたいねー

 「今何時?」

  ちょっと待ってて

 「今何時?」

  まだはやい


それと、もいっこオヤジの琴線をつっつくのは
SKYFISH GIRL というやつ・・・

つい “SKYDOG” を思い浮かべてしまうのは考え過ぎか。

キーパーソンのひとりである松隈ケンタPとの対談
した後に、影響を受けた数々のバンドを挙げているが・・・
もうね、イギーポップ以外 見事に知らない^^

改めて、音楽を聴かない期間がかなり長かったことを実感してます。


ちなみに、レコード整理中に出てきた“SKYDOG” ↓↓↓