goo blog サービス終了のお知らせ 

 MY LIFE AS A FOOTBALL

ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

みのミュージックの誘惑

2020年09月10日 | 音楽をPEDROむ

みの、といえばハツ。 ホルモンか
みの、といえばモンタ。 ファイナルアンサー?
みの、といえば大工道具。 それノミだろ。 

で、最近よく見てるYouTubeが「みのミュージック」
とりあえずサンプル動画をどうぞ。
いきなりウルトラQで始まり始まり・・・
クセが強いんで、キツい人は最後らへんの岡本太郎の引用だけでもどうぞ。
カッコよさとは何ぞや、という問いへの美しい回答が聞けます。

 

楽器の腕前ってそんなに大事?


みの氏
どんな人か・・・よく知りません m(__)m
主に音楽、それもワタシの大好きなロック方面を解説してくれます。
かなりの数の動画がアップされています。
有無を言わせぬ知識量に圧倒されます。
慣れるとけっこうハマるんだこれが^^

ロック小僧、小娘 初心者のみなさんには素晴らしい教材ともいえます。
最高のバンドは? ボーカリストは? ギタリストは? ベーシストは? ドラマーは?
誰もが知りたい疑問に、クセ強めの指標を提示してくれます。
ビートルズって何が凄いの? ストーンズって? などなど、今さら聞けない質問には、
今さら聞けない質問に答えますシリーズが懇切丁寧に解説してくれます。クセ強めで。

その情報量にただただ感心し、なかば呆れつつ観ていた中、
ワタシが唯一『お、勝ったね』という瞬間が訪れました。
これです↓↓↓



みの氏、このアルバムを知らなかったのであります。
1000 対 1 くらいの差があったとしてあきらめてはいけない、という教訓です。
嬉しさのあまりレコードを引っぱり出してきて、
ジャケの彼女のアスあたりにサムアップしてしまいました。 アホか

不肖わたし、
若かりし頃、音楽の趣味から「マニアックな変態」と呼ばれてましたが、※
みのミュージックにかかれば、ただの変態、、、
、、、じゃなくて、ほんのペーペーだったなぁと頭を垂れるのみです。

※ スピーカーも手作りしてた(そーゆー雑誌があった)
  安モンの合板で枠を作ったら、箱漏れ箱鳴りが凄かった。
  ウーハー用のスピーカーが、ポヨンボヨン前後して楽しかったけど。


手作り、といえばバジル! そーか?
150円くらいで買ってきて、テキトーに植えておいたら見事に成長。
やたら使いますが、摘んだところからどんどん増えてきます。



バジル無双、であります。
ちなみに左の葉っぱは大葉、青じそです。
こいつなんかは、テキトーどころか自然に生えて来ます。
大葉、もっと無双!

ただパセリは微妙というか、ほとんどイモムシに食われました^^
パスタを茹で、オリーブオイルにニンニクとトウガラシという定番に、
みじん切りしたパセリと大葉を大量に入れ、最後にバジルを千切ってぶち込むだけで、
超、超、美味しい「ペペロンチーノ改」の完成です。

みのミュージック、どっか行っちゃった^^


全身と全霊がロックなひと

2020年08月31日 | 音楽をPEDROむ

今回はR-15の年齢制限付きです。
まあ、子供は見てないからいいけど。

パーフェクトな発音と音量で、4文字ワードが歌われます。
1989年のフジテレビ、夜のヒットスタジオでの出来事。
周囲と音量に注意して再生してください^^

忌野清志郎 エフエム東京罵倒ソング


ワハハ、最高じゃ~~

いやぁ~~ 知らなんだ。。。
というか、いつものことで忘れていただけかもしれませんが。
でも生放送で見てないのは確かだろう。
ポンコツ記憶装置といえど、これ生で見たらさすがに覚えてるだろう^^

それと今回初めて知ったことがもひとつ。
タイマーズが大麻から来ていること。
完全にタイマー、時間から来ているとばかり思ってました。
相変わらずいい加減だなぁ、、、ある意味キモを分かってなかったという。
バンド名すら勘違いしてたわけですから、メンバー名も当然知ったこっちゃなく・・・
キヨシローはキヨシローだろ、と。

実際は
忌野清志郎によく似ている人物"ZERRY"が率いる4人組の覆面バンド。
詳細は勝手にお調べください^^

いやぁ~~ ナメてたなぁ 忌野清志郎を。
今更ながら認識が甘かった。

素晴らしいボーカリストであり、ロックミュージシャンでソングライター。
なおかつ柔らかな人当りながら、根性は据わっている反権威反権力の塊。
改めて全然足りなかったなあ、と思う。
知ってるようで、まったく知ってなかった。。。

〇〇〇〇野郎! 4文字のシャウトが30年の時空を超える。
そこに感動したわけじゃないけど^^
ビックリして大笑いする永井真理子がかわいい。

これがあーた、今ならどーなることやら・・・
速攻画面が切り替わり、大騒ぎになり、ディレクターの首が飛び、
出入り禁止になり、SNSは炎上し、トレンドワードはブッチ切りトップになり、
翌日、官房長官が記者会見で問題にし、松本人志はゴニョゴニョ言う。etc.etc....... 


忌野清志郎

全身が、全霊が
ロックなひと、ロックそのものだったんだと。

不在が寂しい。
あなたがいないとキビしいんです。


私の証人は私

2020年08月23日 | 音楽をPEDROむ

  


ちょいと似てる。

左がPEDROの2枚目「浪漫」 右はウィングスの「ヴィーナス&マース」
両方とも各界絶賛のアルバムだ。
「浪漫」はすでに私的本年度ナンバーワンに決定済み。
ただし、まだ発売されていないが^^

“嘘シングル”で全曲聴きまくりの日々。
いわゆるステ曲なし。よって飽きることなし。
前作までは田渕ひさ子頼み感があったが、今回はアユニ・Dの才能が爆発している。
何度でも言うが、驚異的な成長。
まさに「澤穂希理論」※を体現している。

全11曲の作詞に加え、「浪漫」と「へなちょこ」の2曲は作曲も。
これがまた、めちゃいい。
もう近い将来には、全曲を作詞作曲するだろう。
All songs written by:AYUNi D ってやつだ。 凄っ 
プラス、アレンジ、曲作り自体をPEDROというバンドでやり出す日も近いかも。

アイドルが片手間でやっているプロジェクトという枠を軽々超えて、
むしろロックバンドのフロントマンがアイドルもやる、という感じさえ漂う。
なんというカッコよさ。前人未到だ。

とはいえ、田渕ひさ子のギターあってのPEDROであるのも事実。
今回もズバっと直球ど真ん中だったり、どナックルだったりと最高にカラフルだ。
カラフルだけに、ワウワウも初めて聴いた。
そもそも田渕歴が短いからなんだけど、少なくともPEDROでは初めて聴くワウワウだ。

ワウワウといえば、速攻クリーム(Cream)、エリック・クラプトンを思い浮かべる僕。
やっぱり古いなぁ~~僕は。 ほっといてね
カラフルクリームや銀盤で散々聴いた、ある意味懐かしのエフェクト。
かのジミヘンもパイオニアのひとりだ。
最近はほとんど耳にしないから、逆に新鮮に聴こえる。

女性2人ばかり話題にしているが、もひとりドラムスの毛利くんにも言及・・・
・・・今日はやめとく^^ さては、やる気ねえな m(__)m

正直、ドラムの上手いヘタ、リズムのキープとか はっきり言ってわからんのよ。
しかも最近はNUMBER GIRLのアヒト・イナザワの千手観音のような叩きっぷりに魅了されて、
他のドラマーが物足りなくて・・・ある種、悪影響ともいえるが。
あのスネアの叩き方ときたら・・・

というわけで、音楽と言えばPEDROなワタシ。
この年で第4?第5? 第6期ぐらいの音楽はまりの日々は楽しい。


  



※ 「澤穂希理論」とは?

   Wikによると、いつ何処に生まれようと、誰が何かをしなくても、
   澤穂希は澤穂希として世に現れる、という理論。
   ま、ホントに心底うまいやつは、ほっといても頭角を現すということ。
   ちなみにWikと言っても、Wikipediaではない。
   「私のいい加減な考え」のWik^^

   


寝言で夜逃げ

2020年08月17日 | 音楽をPEDROむ

アユニ・Dと田渕ひさこのラジオ対談に癒された後、
次回のゲストが、“夜逃げの牛丸”ってんで、さっそくググる・・・
なぜか、ねごと 牛丸? と^^ 夜逃げせずに^^

「ねごと」はどこかに引っかかっていたんだと思う。
思いついて、ギターマガジンのナンバーガール特集を見ると、
ありました、沙田瑞紀(miida / ex. ねごと)と。「ますだ」と読みます。
彼女、ナンバーガールが偉大だと思うポイントについてこう発言してました。

 バンドの楽しさが詰まっているところ。
 自分にしか出せない音で、自分にしかできないプレイを全うする姿勢。
 佇まい全て。


まったく同感です。
また、「透明少女」を初めて聴いた時の衝撃を

 イヤホンに耳を入れた瞬間、疾走感あるギターのイントロに心奪われました。
 ギターってこんなに生々しい音で録音できるんだ!? と驚きました。
 ギラついているのに透き通っている。


ま ったく同感です。
ワタシの言いたくても語彙力の関係で言えないことを全部的確に言ってくれてます。
ジャズマスター使いってのも泣ける。
てなわけで、牛丸から離れる一方で、ずっとねごとを聴いてました。
ずっと彼女の寝言を聞いている・・・彼氏か


ねごと - カロン [Official Music Video]


・・・ねごといいなぁ と思っていたら なんと1年前に解散しており、
オレのアンテナはポンコツだと。情報収集能力が相変わらず遅いなぁ と。
まったく、インテル入ってるのか!?

で、おおそーだ、牛丸ってどんなやつだ? と思い直し調べようとすると、
あっらま、マウスを落とし、破損。
あっら、スクロールしねぇじゃん・・・てなわけで数時間経過^^

・・・ ・・・ ・・・

・・・レディーでした、牛丸さん m(__)m
牛丸ありさ という素敵な名前。
牛丸っていうから、てっきりマッチョな男とばっかり。
こちらはレスポール使い。
相棒のごっきんのキャラもおもしろそう。
ちなみに、ごっきんもレディーです。
牛丸とごっきん この響きだけで客呼べるぞ。
えーと、もう呼んでるみたいです。


yonige「最終回」(Live at NIPPON BUDOKAN 2019.08.13)



さても、どんなんなるんでしょうか、
アユニ・Dと牛丸の対談。
楽しみでしかない。


アユニ・Dの驚異的な正しさ

2020年08月14日 | 音楽をPEDROむ

PEDROのスタジオライブ、カッコいいわ。

今日から11日間連チャンで配信ありとか。
24時間限定なので、ここには張らずにおきましょ。
田渕さんとナツノムジナのスタジオライブ形式?を思い浮かべる。
PEDROだと、まさに最強のトライアングルに。

田渕さんの歌唱部分、「長い旅の途中で 一輪の花を見つけた」
これ、アユニ・Dにとってはまんま田渕さんのことでしょう。
おもろ、本人に歌わせる?なんて^^
この1本目を見る限り、存在感ではすでに田渕さんに追い付いている。
ますます、加速度をつけてロックなバンドになっていく。

BiSHもあるし、本人も情報過多と言っているくらいだが、そんなことはない。
Thumb suckerからは1年経つ。
衝動人間倶楽部があったとはいえ、年1作ペース。

僕にもあった青き春の頃、、、う~んと、それ誰にもあるぜ、甘い苦いの違いはあれど。
1960年代後半から70年にかけて、4年の間に7枚のアルバムをリリース。
しかもシングルを重視し、ヒットチャートには、常に何曲もランクイン。
ピーク時には、ビートルズを凌ぐ人気を得た驚異のバンドが、CCR。
フルアルバムを2作出した年が2回あった。

PEDROと同じ3ピース。

日本公演ではアンコールなしの55分で終了というあっけなさ^^
風のように駆け抜け、後のバンドに多大なる影響を与え続けた、
という意味ではちょっとナンバーガールも想起させる。

フロントマンのジョン・フォガティは75歳になるが健在。
コロナ禍の中、㏌ My Room シリーズを配信していた。 素晴らしい。
たぶん、当時と同じキーで歌っている。。。すご
 
 ※ 結成当時から途中までメンバーだったお兄さんのトム・フォガティが、
   48歳で亡くなっていたことを今しがた知った。

ロックの殿堂入りするようなバンドを引き合いに出された日には、
PEDROもいい迷惑でしょうが^^
それはそれ、それが贔屓ってもんでしょ。 ヒーキだヒーキ

アユニ・Dの成長は、速度も角度も、そして方向も驚異的に正しい。
だから見ているだけで楽しく清々しい心持ちになる。
どうか怒涛の日々をお過ごしください。

 

ナツノムジナ × 田渕ひさ子 - 天体 & Improvisation / natsunomujina × Tabuchi Hisako - Tentai & Improvisation


BiSH / スーパーヒーローミュージック [OFFiCiAL ViDEO]


John Fogerty Performs 'Have You Ever Seen The Rain' and Other CCR Hits | In My Room


後ろ指さす奴に中指立てる

2020年08月13日 | 音楽をPEDROむ

♪盆が来たとて なに嬉しかろ~

まあ、盆と正月って言うくらいだから嬉しくなくはない^^

今日13日は、菩提寺の坊さんが檀家回りで年一回やって来る。
ひとりだから準備がめんどい。 めんどいゆーな バチ当たりが
イトコふたりがそれぞれ桃と巨峰をくれた。 いつもサンクス

生花と供物のひとつも買って、掃除して、親父の写真を下ろして、
馬と牛を・・・作らんが^^ 1000円ぐらいのお盆セットでお茶を濁す と。
えーと、坊さんが来る前に墓参りを済ませちゃおう・・・

家の玄関には手作りのスロープがある。
母の車イス用にチャチャっと作ったのだが、表面はベニヤ板をそのまま打っただけだ。
傾斜もけっこうあるのでスベる。
靴を履いて車イスの上り下りは問題ないけれど、
靴を脱いでからのソックスだとワタシでもスベる。。。

若き坊さん来たりて、スロープの横で草履を脱ぎ、スロープを足袋で上がってくる。
フツー、スロープを使う人はいない。
昔の家だからかなり段差があるが、皆さん上り框を「よいしょ」と上がる。
若き坊さん、若干足をとられながらも、無事登頂す。

おつとめを果し、麦茶を飲み干し、プリンをお土産に帰りのスロープへ向かう。
せめて、これまた手作りの手すりをつかんでほしいが・・・
そう言おうとした刹那、若き独身で長身の坊さん スベる!
両足持っていかれる! ピンチ! 一瞬、坊さんの頭が視界から下がる! 
・・・・・・持ち直す セーフ!  若いって素晴らしい^^
ジジイの坊主だったらいってたかもしれん^^  ほんとバチ当たるぞ

照れ笑いを浮かべつつも、何もなかったかのように若き坊さん、次の檀家へ向かう。
めでたし、めでたし。


□□□□□□


な~~る。
次なる一手はこうか。。。
藤井聡太棋聖のごとく、凡人には読めん展開だ。
田渕ひさ子さんのポニーテールに萌える^^

PEDRO / SECOND FULL ALBUM「浪漫」 [OFFICIAL TRAILER]


風の谷へ行きたい

2020年08月11日 | 音楽をPEDROむ

昨日、カキ氷界の永遠のキング、フタバのサクレの事を書いたが、
てっきりレモン味だけだと思っていたら、めっちゃ種類あるじゃん。。。
ま、ここらあたりにはレモンしかないから、知らなくてもしょーがないんだけど。





社会人リーグでサッカーをしていた頃、監督がアイスクリーム屋だった。
ま  ったく、しょーーーーもない人だったが(いい意味で^^)
炎天下の試合後、彼が必ずサクレを配ってくれた。
そこだけ、そこだけはしょーーーもなくなかった^^
まさに地獄に仏。
炎天下の試合にサクレ でしたね。


□□□□□□


てっきり〇〇だと思っていたら・・・てこと、誰しもよくあることでしょう。

今日、YouTubeを見ていたらありました。
てっきり久石 譲の作曲だと思っていたら、細野晴臣だった「風の谷のナウシカ」
しかも作詞は松本 隆。
あらまハッピーエンド、黄金のコンビじゃん。 

 ※ 当時は知っていたけど、今に至る間に忘れていた、のかもしれない。
   こちら、すべては忘却の彼方へ突っ走っているもんで。

それでも、テレビで若き安田成美が歌っていたのを覚えている。
テーマソングなのに、劇中では一切流れなかった不思議な曲。

いかに名曲であるかDr. Capitalに解説してもらい、歌ってもらいましょう。
凄いなぁ、こんな歌だったのか・・・細野さん、とんでもない曲書くこと。
で、それ使わない宮崎 駿もまた・・・。


安田成美 の 風の谷のナウシカ - Dr. Capital


ずっとロックな人たち

2020年08月03日 | 音楽をPEDROむ

マスク、しょーもな話
アベノマスクから、本人しかしていないので“アベのマスク”になり、
ついには“アベもしないマスク”に成り果てる^^
皆さまの500億円という血税がぶっ込まれた結果がこれです。
そして誰もしなくなった \(^o^)/

母親が介護施設にいるもんで多少わかるんですが、
あんなマスク、クソ迷惑なだけです。
洗って何度も使える? アホか 誰が洗うんじゃ!
名札付けるの? 色分けする? 1個1個マジックで名前書く?
そのいちいちすべてが面倒で手間がかかるんじゃ! 1回やってみろ どアホが
・・・失礼しました m(__)m  興奮してしまいました。


□□□□□□




この前書いた小林克也も長いが、TVKの伊藤政則と中村真理も長い。

ロックな番組なのに、やってるメンツはとても古い^^
子どもの頃から知ってる。。。ウソつけ! そんな感じがするってはなし。
ロックに年齢は関係ない! とも言えない面もある。 どっちだ? ぺこぱか
お三方とも声に特徴がある。(案外、業界で長生きする秘訣かも)
なので、主にチャンネルをザッピング中に声で引っかかる場合が多い。
お、やってる みたいな



伊藤政則、ロックシティ この時点で1000回記念とある。
ひょっとしてこのひと、オレよりいってるぞ。 年がね、髪の生え際じゃないよ
ま、オジンの話はどーでもいいか。

で、中村真理さん ↓↓↓



この顔に ピンときたら 還暦過ぎ  指名手配か、字余りだし m(__)m
女性の年齢は不詳不問でいかないと。
とにかく声がいい。コロコロ転がる石のごとし。
ビルボードトップ40、美声で挟んでくる「小ネタ」がいちいちおもしろい。
最近の向こうのミュージックシーンなんてなんも知らないワタシと違い、
今日までそして明日からも興味を持ち続ける彼女はゴージャスだ。

※ ビリー・アイリッシュがビリー・ジョーを評して言ったのがゴージャス。
  バカはすぐ使いたがる^^



ご長寿番組、ギネスらしい。
こうなりゃ中村真理さん、死ぬまでよろ。


ロックな関連で、井上陽水の50周年記念コンサートの模様もちょっと。
BSでやっていたのを、観る気もなく見始めると止まらなくなり・・・感動までした^^
オーラスもオーラス、「傘がない」のめちゃめちゃヘヴィーなことといったら。
なあにぃ~ 傘がないがロック?! ヘヴィーだとぉ?

そう、まだ学生運動の熾火がチロチロしてた時代に、
問題は今日の雨だあ!? この腑抜けヤローが みたいな空気もありありで。
が、あれから50年!
あらゆるものが日和った今、なんと「傘がない」はひとり屹立していた。
素晴らしい演奏をしていたメンバーは、

山木秀夫(Dr.)
美久月千晴(Ba)
長田進(Gt.)
今堀恒雄(Gt.)
小島良喜(Key)
稲泉りん(Cho)、佐々木詩織(Cho)

なかでも長田進のギターっぷりときたら・・・
それまでまったく笑顔を見せなかった彼が、
最後に山木秀夫と交わしたアイコンタクトと笑顔のカッコよさ。
風貌含めて、ニール・ヤング賞を贈りたい^^

あと陽水は曲終わりの合図、ギターを振ってジャン! みたいなのやらないのね。
フロントマンの見せ場なのに・・・
決めポーズ拒否症を贈りたい^^
にしても、いいもん観ました。

↓↓↓コーラスのおふたりです。 エロカッコよかった。





ここは陽水か長田進じゃないんかい!


ハシ休めの寸劇

2020年07月23日 | 音楽をPEDROむ

最近、琴線に触れたお歴々

中国武漢、PCR検査1000万人超 どこかと比べると0が3、4個多くね
ニューヨーク市警の年間予算60億ドル≒6000億円! 0が2、3個・・・
鬼滅の刃、最新21巻1200円! フツーの440円のでいいの
甲府一高、強行遠足短縮 小諸を今年に賭けていた3年生、お労しや
藤井聡太くんはキノコが苦手^^ 食感がNGなんですって

ここで問題です。共通する言葉はなに?
宿命 啓示 背信 弾痕 挽歌 神拳 絆 嵐 掟 牙 炎 刻 魂

□□□□□□


BiSHの3.5枚目 LETTERS 
まさかこんなバームクーヘン的な缶入りとは!
ハシヤスメの超絶な箸休めコーナーが笑えないようで笑えるかもしれん。
クセにはならんけど。次は飛ばすけど^^
次から次へ 知らず知らずのうちに くちずさんでしまう曲多し。



たとえば BiSHがテレビ出演すると、
やれ歌がヘタだの、パンクじゃないだのウゾームゾーがネットで騒ぐ。
こんなのパンクじゃない、という時点で的が外れてるけれど。
もちろん批判は自由だし、逆にあたまっから丸々ベタ褒めってのも気持ち悪いが。

BiSHに限らず、ネットでの誹謗中傷、妬み嫉み、言い掛かり等々、
めんどい連中への1発回答を前回に続いて悲鳴嶋行冥氏にお願いしよう。

「貴様の下らぬ観念を至上のものとして 他人に強要するな」

これだ。

これは万能だ。
あらゆるジャンルのヌケさくども、無知で傲慢なやからへのカウンターになる。
あの行冥さんが言ってるんだから間違いないさ。
こんなん一度でもいいから言ってみたいもんだ。

ゴルゴ13の名ゼリフと共にどこかで活用しましょう^^

「ひねたチビが大声出したところで、デカく見えるってわけじゃない」
 

追伸:
さっきの問題の答えは「沈黙の」
スティーブンよ、どんだけ沈黙するんだ!


古いやつとお思いでしょうが・・・

2020年07月19日 | 音楽をPEDROむ




初ツイキャス、最初の10分見逃す。
当日も書いたように、開演10分前には席についてないと落ち着かない貧乏性な僕。
なんで、ちゃんと10分前にはこのブログも終わりにして、マイページでスタンバイ。

はい、定刻になりました。
あれぇ まだ演んねぇのかな
まあ、ミュージシャンだから、多少遅れるか・・・

ちょっと待てよ、こーゆーのはちゃんと時間通り始まるだろ と、メールをチェック。
するってえと、

 ライブは、チケットを購入したアカウントでログイン後、
 出品者ユーザーのライブページにアクセスすると視聴できます。

と、ちゃんと書いてある。
ワハハ そりゃ待ってても始まらんわけだ。
ああ、サンタラのライブページに行かんとダメなのね・・・
だってマイページのスクリーンに
「ライブが始まると自動的に再生開始します」ってあるからさぁ てっきり

てなわけで、10分遅れてライブページへ。
どうやらまだ歌ってはいなくて、しゃべってただけみたいなのでいいんだけど。
しかも、案外これ楽しめるな と。
5Gや6Gと進むにつれて、もっともっと面白くなるのは間違いない。
ただ、ゴジーとかロクジーって言うのお年の証明になっちゃうわよ と、
ボーカルの田村さんが、ギタリストの砂田さんに忠告してました。

にしても、さきほどのメールの文章 ↓↓↓

 ライブは、チケットを購入したアカウントでログイン後、
 出品者ユーザーのライブページにアクセスすると視聴できます。

・・・半分はカタカナ英語が占めてるなぁ
まだついていけてるけど、どーなることやら ですよ。


お初でツイキャス

2020年07月17日 | 音楽をPEDROむ

21時からサンタラのツイキャス配信を。

正直言って、ツイキャス初観戦でおま。
サンタラ、けっこう長いんだ。
田村キョウコさんのメルマガ読んでるし。





てなわけで、こんなん書いてる場合じゃない・・・
ちゅーか、別に書きつつ飲みつつでもいいんだけど、
貧乏性なワタクシ、10分前には席について、準備万端なうえで観戦したい派なもんで。
サッカーも映画もライブも一緒じゃ。
ではでは


今もあなたの無事を祈る

2020年07月16日 | 音楽をPEDROむ

ちょっと泣きそうになる。
人々は精いっぱい生きているのだ、なんてことを思う。

BiSH / LETTERS [OFFiCiAL ViDEO]


俯瞰された渋谷の街はひたすら灰色だ。
息が詰まりそうな湿気の中で、BiSHは旗を振り続ける。
いや、実際はブンブン振ってるわけではなく、旗を持って佇んでいるだけだ。
彼女たちに笑顔はなく、明るさは伝わってこないが、
BiSHが旗を持っているだけでいい。
今はそれだけでじゅーーぶんさ。

女たちの決意に比べ、一瞬映る2人の男の笑顔がアホだ。
でもアホだからこそ、BiSHが際立つ。

雨に濡れながら、あなたの無事を祈るひとがいる。
最後のショットは、同じ渋谷にほんの少し色が戻ったように見える。

美しい曲をありがとう。


バッシングの女王

2020年07月09日 | 音楽をPEDROむ

バッシングに次ぐバッシング、まだまだ足りんぞバッシング


知る限り、世界でこれほどバッシングされたひともいないだろう。
たぶん死ぬまで、いやいや死んでからも・・・
メーガン妃なんか比較にもならない。
もはやいっそカッコいいほどだ。
彼女の名前は、、、そう女性だ。
しかも日本人!!!!!!!

紹介しよう、 ミス! オノヨーコ!

半世紀以上前、SNSなどかけらもなかった情報迷子の時代に、
山梨のド田舎の何物でもなかったボクの元までその悪名は轟いてきた。
ジョン・レノンの彼女って理由で。
ビートルズを解散に追い込んだ“元凶”呼ばわりされて。




例えば、ミスチルでもKing Gnuでも嵐でもいい、想像してみてちょ。
最高に人気のバンドのメンバーが、いっつも彼女同伴だったとしたら・・・
いつ見ても、どこにいても、あの鬱陶しい女が愛しの彼の横にひっついているとしたら・・・

それを、ジョンとヨーコは堂々と誰はばかることなく実践してたなぁ スゲーなぁ

・・・なんてことを思ったのも、こんな懐かしい映像を観たから


The Rolling Stones Rock and Roll Circus (4K HD Trailer) | ABKCO Films



途中から観だしたので、ジェスロ・タルやフーは観ておりません。 ジェスロ・タル 懐かしっ
観た時には、カッコいい黒人のアンちゃんが、渋すぎる声でシャウトしとりました。
誰? 黒人なのに西部劇のかっこしとる^^
ギター、ジェシ・エド・デイビスじゃね・・・おお! タジ・マハールか!

おお! ジョン・レノンとミック・ジャガー肩並べて語らっとる。 仲良きことは麗しきかな^^
ジョン・レノン、めっちゃハジけてるな。 可愛くてひょうきんだこと。

おお! おお!が多っ^^


おお! なんじゃ このバンドは! 
ダーティー・マック? 名前ダサッ にしてはメンツ凄っ



ジョン・レノン     ボーカル&ギター
エリック・クラプトン  ギター
キース・リチャーズ   ベース!
ミッチ・ミッチェル   ドラムス


ジョンがメンバー紹介するのに、クリームとエクスペリエンスと言ってるのも凄いなぁ
ベースを弾くキースを初めて観た。
そして結果的には、ブライアン・ジョーンズの最後のステージだそう。
詳細はこちら→ロックンロール・サーカス

はい、そうです。 
ここに この一夜限りのスーパーバンドにヨーコさんが登場するわけです。
1曲目はビートルズの♪ヤー・ブルース(Yer Blues)で、
そのステージ上にはすでにヨーコがいたようないないような・・・
で、2曲目の始まる前、ジョンが盛んに何か言ってるわけです、ヨーコに。

不吉な予感・・・不吉言うな^^

うわっ やっぱり 歌うのねヨーコさん。
そりゃそうで、タイトルが♪ホール・ロッタ・ヨーコ(Whole Lotta Yoko)だもの
出ました! 必殺のシャウトというか雄叫びというか  なんか

せっかくのスーパーバンドが台無し・・・コラコラ
マジ、私リモコンいじりましたから。
そうです。 いまでも ヨーコの歌には拒否反応が。
ヨーコ、いらんなあ 邪魔だなぁ 
ダブルファンタジー、ジョンのとこだけでいいなぁ・・・。
不肖ワタクシ、いまでもバッシングを浴びせてしまうのでした。

いまでもこれですからm(__)m これが全盛期だと想像してみてください。
いんや、ヨーコさんが受けたバッシングの強大さは想像さえできません。
蛇蝎のごとく嫌われ、民衆の敵のような仕打ちを受けつづけたのです。
老ファンにとっては、今も不俱戴天の仇なんでしょう。

そんな世界を敵にまわしてヨーコさんは健在です。


TOMORROW

2020年06月22日 | 音楽をPEDROむ

テレビをつけたとたんBiSHが唄い出す!
我ながらなんというタイミング。

すのばのらのしのい 素晴らしい。。。 カッケーってやつだ。
サイヤ人のような衣装で踊る彼女たちはひたすら美しい。
アイナはこの後、林檎様の曲をカバーするらしい。
そんなのいいに決まってるじゃん。

録画しておこう っと。

蛇足ながら、MCの江藤さん(Eto Chan) 昼とはえらい違いだ。
すのばのらのしのい うるせな

□□□□□□


はなしをガラッとサイドチェンジ。

ほぼ3か月ぶり? 母の手を握って来た。
今日から介護施設がなんとか面会可能になったのだ。
94歳にして帯状疱疹になったが見事回復し、投薬は終わり塗り薬だけになった。
食事も取れるようになり、比較的元気そうでひと安心だ。
母は強し。たいしたもんだ。
メシちゃんと食えし、と言い残し帰る。


家に着いてニュースを見ると、’23女子ワールドカップ、招致から撤退とある。
なあにぃ~~ どーゆこと


以下引用:

開催地は25日にオンラインで行われるFIFAの理事会投票で決まるが、
直前で立候補を取り下げる異例の決断となった。

日本サッカー協会の田嶋幸三会長は、
「東京五輪が延期されて、同じ国で2年間に2度(21&23年)
女子の最高峰を決めることがネガティブな評価につながった」と説明。
票読みで劣勢だったといい、「苦渋の決断をせざるをえず、残念で仕方がない」と述べた。

関係者によると国内のスポーツ界では、
五輪の延期や新型コロナウイルスの感染拡大による国や自治体の財政負担を考慮し、
女子W杯よりも五輪を優先させたい思惑も強まっていた。。。

・・・いやいやいや、予定が狂うなぁ、
2023年、自国開催で優勝という予定が。 クーッ
だいたい来年のオリンピックは無理でしょうが。
先を読めって、会長
自身感染したんだから分かるでしょ、コロナのヤバさが。
オリンピック云々言ってるの日本だけなのが現実ですから・・・
とはいえ、先は読めんか 誰も。

にしても残念。

日本の撤退により招致レースは、
共催を目指す豪州・ニュージーランドと、コロンビアによる一騎打ちとなる。
まあ、豪州&新西蘭だろう。


誰も先は読めん で気になるニュースがもいっこ。
以下引用:

北極圏に位置するシベリアのベルホヤンスクの気温が、
観測史上初となる38℃を記録しました。この記録は精査された後、
「北極圏での史上最高気温」として認定される見込みです。

シベリアの北東部に位置するベルホヤンスクは、世界の寒極として知られる極寒の地。
厳寒期の気温は氷点下50℃以下に達するほどで、
「氷点下67.8℃」というアメリカ気象庁が認定した北半球の最低気温記録も有しています。

2020年6月20日
そんなベルホヤンスクで北極圏の史上最高気温を上回る「100.4°F(38℃)」という気温が観測されました。
ベルホヤンスクにおける6月下旬の平均最高気温は20℃程度であり、2020年は記録的な猛暑となっています。


・・・これオトトイじゃん。
この時期に北極が甲府より暑いなんて。ありえん!
温暖化? いんや、温暖化なんて言葉じゃ済まんぞ これ。