Dear..

誰かの親愛なるあなたである、みんなのために、時々コッソリ更新中・・・。

5/6畑の様子

2005年05月07日 | 家庭菜園
まずは概観。こんな感じです。

手前(南側)のマルチ(=黒ビニール)にキュウリとプチトマト、
真ん中には万能ネギとツルなしインゲン(インゲンの種は美味しいので鳥に盗られぬように用心してます)とレタス、
一番奥の一列にはピーマンとナス。開いている所にはオクラの種を蒔きます。
オクラの種は芽が出にくいので、一晩水に浸けてから蒔きます。
ここからのショットは毎回アップして、定点観測して行く予定。

赤いプチトマトの接木苗が欲しかったのだけど、赤がなかったのでオレンジと黄色の2株で我慢。
オレンジはともかく、黄色のプチトマトは酸味がなくて「ぼけた」味で好きじゃないんだけど、仕方ない。

接木苗(つぎきなえ)とは、連作障害を起こさないように連作が可能な植物(カボチャなど)を台木に接木をした苗です。
トマトやナスやジャガイモなどのナス科植物は、同じ場所に何度も作付けすると、連作障害を起こすため、作付け面積が限られている場合、連作が可能な植物を台木にした接木苗を使います。
接木苗のほうが味は落ちるらしいのですが、広い畑じゃないし、家庭菜園にトマトやナスは欠かせないんですもの。

先日蒔いたエダマメは、本葉も出て植え付け時です。共同管理のエダマメエリア(エダマメとダイコンはみんなでまとめて同じ場所に植えつけている)にマルチを張らなくちゃ…コレがまた面倒なんだよな。
ダイコンもだいぶ大きくなりました。お隣のダイコンが素敵に見える今日この頃(笑)
もう、覆いをおかなくても大丈夫かな?

最新の画像もっと見る