てげてげブログ

中国の生活について書いてます。
てげてげに…。

香港のコンセント

2009-04-10 00:23:26 | 観光
ほんとにてげてげアップなブログになってきました…。

今更ですけど香港ネタ。
中国にいる日本人が香港に行く時に必要なことを書くって
言ったけど、あんまり書くことがなかった…。

というわけでコンセント。
写真は中国で買った「プラグ変換アダプタ」です。
日本語でなんて言うか知らなかったけど、こんな名前なんですね。
(インターネットで調べただけですけど)
中国語でどうやら「转换器」というようです。

つまり、香港と中国(香港も今中国なんですけどね)は
プラグの形が違うんです。電圧はどうやら同じらしい。
香港のはイギリスのと一緒みたいですね。
ちょっと中国の電化製品を使う必要があったんで、買って行きました。

でも、これ買う前に、違うの買っちゃった…。
やられました。
香港のプラグの形をよく知らずに買いに行ったのが
間違いでした。はい、いつもの「なんとかなるだろ」精神です。

何やら種類がいっぱいありました。
よくわからなかったけど、裏面にいろんな国の名前が書いてあるものが。
表面にも、いろんな国の名前と、そこで使われてるプラグの形の写真が。
たしかにごっついからいろんな国で使えるタイプかも~
と思って迷わず買いました。


そして、しばらくして、旅行直前。
「一応、確認」
と思って、使ってみました。
・・・押してもひいてもプラグの形は変わらず。
「香港地区」の写真とは全然違います。

「もしかしたら開くのかも」と開こうとしたら、
「開いて改造するな」的中国語が目にはいる。

とりあえず無駄な抵抗をした後、
「これは、いろんな国で使えるタイプじゃない」とあきらめました。
よく見ると、表面、裏面のいろんな国の表記は、
「いろんな国のプラグをこの変換アダプタに差し込めるよ」
という意味だった…。
え?そんなん需要あるの?
しかもしかも、差し込み口はなーんか見たことあると思ってたら、
ヨーロッパタイプでした。
ポルトガルでさんざん見てたやつじゃん…

なんで中国で、いろんな国の機械をヨーロッパで使うためのプラグが
売ってんのー
「いろんな国の機械」である必要があるんでしょうか…?
そこを謳う必要があるんでしょうか…?
中国の機械だけ使えればいいんじゃないんでしょうか?
めっちゃまぎらわしいんですけど。

しかも、肝心の、「どこで使えるか」の表記がめちゃめちゃわかりにくい。
バーコードのとこにちっちゃく「标」って載ってるだけ。
「ドイツタイプ」って意味らしいですけど…。
やられました…。

そんなわけで、慎重に買い直したのが写真のです。
香港で使うまで、心配でしたけど、なんとか無事に使えました。
中国で「プラグ変換アダプタ」を買うときはご注意を。
(間違うのは私くらい?)


最新の画像もっと見る