goo blog サービス終了のお知らせ 

カタログを語るブログ

【カタログコレクション】
捨てずにとっておいたカタログ・パンフレットなどをひっぱり出して眺めるブログ

1987.11 デジタルギター CASIO

2006-06-17 10:59:27 | 楽器
カシオの出したデジタルギター
デジタルギターとは、キーボードでいうところのポーターサウンドやカシオトーンのギター版のようなものである。
スピーカー内蔵、オートリズムを12パターン収録、20音色(DG-20)。

ただいかんせん、電気楽器であるところのエレキギターの感触とは程遠かった。
(指板がゴム製だったり)

DG-20 59,800円
DG-10 49,800円

何を隠そう私はこれを買ってしまい、大変後悔した。
製品の都合上、エレキギターと違うのはやむをえない、と購入前に気付くべきであった。(製品のせいではありません。)
数年後、エレアコを購入した。

第一部 完

2006-06-15 21:05:28 | 日記
とりあえず、1985年~1986年頃のものはこれで全部。
またみつけたら掲載します。

明日以降は1990年頃の楽器を主体に紹介予定です。

1985.10 Bang&Olufsenカタログ2

2006-06-13 20:33:06 | オーディオ
昨日のカタログの中身。
小さくてわかりにくいが中央部に製品が鎮座している。

BEOCENTER 7700
FM/AM、カセット、レコードが一体化したコンポ。
お値段なんと480,000円

おおよそオーディオのカタログとは思えない見事な写真である。

1986.11 Panasonic MSXカタログ

2006-06-11 11:32:20 | パソコン・周辺機器

正確には
National Panasonic パーソナルコンピュータ総合カタログ
中身はMSXとMSX2のカタログである。
改めてみてみると、現在のパソコンの原型はほとんどこの時期で完成されているのだと感心した。

FS-A1 29,800円
もちろん本体のみ。

FS-4700F 158,000円
MSX2本体にプリンターが一体化している、ワープロパソコン。

FS-5500F2 228,000円
ビデオグラフィックソフト付属。3.5インチFD2基内蔵。
などなど。

周辺機器として、モデム、カラープリンタ、ビデオ編集入力機器、グラフィックタブレット、ゲーム用のジョイスティックなどが掲載されている。

1986.5 ソニーと君のエレクトロニクス探検9

2006-06-10 12:36:56 | オーディオ
サブタイトルは
ウォークマンはなぜ小さい?
ウォークマンの開発からその内部構造をアトムが子供向けに解説。
裏の感想文のあて先が「小6係」になっている。
予備知識編、分解編、応用編、未来編という内容になっている。
未来編では「コードレスウォークマン」「瞬間充電式」「デジタルサウンド」
の可能性が紹介されているが、20年のときを経て、mp3プレーヤーなるものが世の中を席巻してるとは思いもよらなかったことであろう。

1985 キャッチホン NTT

2006-06-06 21:20:43 | 電話
キャッチホンのサービス自体は1970年に始まっているらしい。
しかし、本格的な普及に入るのは、やはり民営化後の1985年以降である。
このチラシがいつのものなのかはっきりとはわからないが、1985年か86年くらいのものと推定される。

現在は携帯が普及したので、あまり使うことはなくなってしまったのではないだろうか。
もはや個人的に懐かしさを感じる機能である。

1986.6田村電機 テレホンラインナップ

2006-06-05 20:52:46 | 電話
田村電機製作所は平成16年、大興電機製作所と経営統合し、持ち株会社田村大興ホールディングスを設立、グループ再編を行い、現在はサクサ株式会社となっている。
ビジネスホンが主力のようだが、この当時は家庭用の電話も多く並んでいる。