化学とか 物理の基本 原子では
水素が基本 最少単位
放射線 よく出てくるは トリチウム
この破壊力 侮るは禁
( セシウムやストロンチウムなどは、遺伝子をスパスパ切るよね。 )
トリチウム これは偽物 成り済まし
ちとやっかいよ 水素原子よ
図1の見方 Aは、正常な水素原子 陽子 1個と電子1個 です。
Bは、中性子が1個入った 重水素。
Cは、中性子が2個入った 三重水素 つまり トリチウム。
単純に言えば、水素は 他の原子と 1個の手で結合します。
このことは、A・B・C ともに一緒です。
この中性子が、問題になるわけですよ。
生物で 人体は水 70パー(%)
で出来てますね ほとんどが水
トリチウム 混じってる水 純水も
全く不明 水は水だよ
図2を観てください。
Hが2 酸素が1個 これが水
トリチウムでも 結合同じ
違いは、中性子の数だけ、重いだけ。
外見は、全くわからない水。
だからって 体内の水 細胞が
取り込んで水 使うから危機
DNAの 新陳代謝 水こそが
不可欠だよね トリチウムとか
偽物が 水素としての 結合に
容易に可能 DNA中へ
( ところが、純水素ではないため、水素としての役割がない。 )
( つまりなんの役もせぬまま、くっつくだけ。 )
( 成り済ましの結合にすぎない。 )
( しかも、体内の水そのものですから、除去できない。遺伝子切断より危険。 )
( だから、トリチウムの被ばくは、水性動物や水を使う・飲むことから、
容易に被ばく。太平洋産の魚・大型魚なども、危険なり。 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます