だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

フィットRSのドアミラーが壊れたぁ!(;´д`) 準備編。

2015年10月10日 15時54分56秒 | 四輪車関連

先日、KYさんからCB1300SFの純正ハンドルを社外品のハンドルに交換して欲しいと連絡がありました。
ポジションがちょっと低いのでハンドルをもっと上に上げたいとの事でした。


昨日の会社帰りにライダーズスタンド入間店とライコランド武蔵村山店へ行ってみました。
KYさんの希望としては私のSBと同じHARDY製のミディアムハンドルに交換したいようです。
しかし、HARDY製のミディアムハンドルはあったものの、KYさんが希望している赤色アルマイト加工品のハンドルがありませんでした。

仕方ないのでネット通販の「Webike」さんへ注文。
週末の三連休も重なってしまったので、商品の発送は10月14日(水)頃とメール連絡が来ました。

純正ハンドルからミディアムハンドルへ交換するとクラッチホースとスロットルワイヤーはそのままいけますが、ブレーキホースは長さが足らなくなるので社外品のブレーキホースに交換しなければなりません。


今日、ミディアムハンドルが入手出来ればハンドルを取り付けてからブレーキホースの長さを測定して延長ホースを注文しようと思ったのですが・・・(^。^;)


仕方ないのでハンドル交換は中止にして、今日はフィットRSのドアミラーをチェックします。(^ー^)

本来、フィットのドアロック開閉を行うと、「オートリトラミラー」機能でドアロックの施錠・開錠と同時にドアミラーが開閉致します。
しかし、昨日の夕方にその操作をしたら左側のドアミラーが動かない事に気が付きました。


以前にもちょっと動きが怪しい事はありましたが・・・
現在は手動にて格納中です。(°∀°)


そこでヤフオクで中古品を検索。
しかし、同じGE8系のドアミラーにも幾つかの種類がありました。
電動ミラーは標準ですが、電動格納式やヒーター内臓式などいろいろ。
配線カプラも7極・9極・11極といろいろでした。

私のドアミラーは電動格納式ではありますがヒーターは付いておりません。
そこで一度配線を確かめてみることにしました。
まずはドアミラーの内側カバーを外します。


ありゃ・・・やっぱりドアの内張りを外すようですね。


ドアノブやインナーカバーを取り外します。


ドアの内張りを外して配線カプラを取り外してみます。


カプラ端子は7本のようです。

最近は老眼で( ´艸`) 細かいものが見えにくくなりましたので配線側からも確認。


1、2、3、4、5、6・・・ 最後にカプラをひっくり返して「7」・・・です。(^ω^)

・・・と、いう事で7極タイプのドアミラーをヤフオクで探してみましょう。
ドアの内張りは一度元へ戻します。



ヤフオクで探してみると左側ドアミラーの出品がもの凄く少ないです。
それに比べて右側ドアミラーの方が圧倒的に数が多い!( ̄0 ̄;)
何故なのでしょう?

新品で部品を購入すると片側でも2万円以上するみたいです。
中古品は右側ドアミラーは出品数も多いので比較的安値。
それに比べて左側ドアミラーは少ないので、どれもこれも1万円近い値段でした。
ちょっとお高いですねぇ・・・( ̄ロ ̄lll)

ミラーが割れているワケではないので、ちょっと時間を掛けて中古品を探したいと思います。

本日の作業は終了!(⌒0⌒)/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PCXのECU交換。(*^。^*) | トップ | KYさんのCB1300SF、ミディア... »

コメントを投稿

四輪車関連」カテゴリの最新記事