ひな菊の丘から

第48回宝塚ブルーグラスフェス 金曜編

一夜明けて、金曜の朝です。木曜には、お湿り程度の雨が降ったそうですが、このフェスの夕立ちはデフォルトのようなもの、今年もきっとあるだろうな、と思いつつ、まずはいったん帰宅してご飯支度して出直します。前夜持ってきたギターとマンドリンは、いっぺんぐらい役に立ったのかな?

私たちが戻る前に、到着するメンバーに、タープをたてておいてね、とお願いしていました。(木曜からたてるとタープ代がまたかさむので・・・。)で、私は帰宅後、夜ご飯の段取りをしたり、雑貨店の準備をしたり、そうそう、衣装にアイロンもかけなくちゃ。

ということで、お昼寝をするヒマはなく残念でしたが出発。

予定通り、会場にはタープが立っていました。でも、あれ?うちのじゃない、これは確かTカさんがお預かりしている某国王のタープです。これで11人はちょっときついかも。そして立てた人たちはいなくて、これがテーブルの上に。



しばらく前に、「フェスと言えばこれ」と相方がSNSにアップした、しるこサンドのグレードアップバージョン、開けたらこんな感じ。




さっそくいただいてみましたが、かなり美味しいです。食感はちょっとマルセイバターサンドに似ていた。もちろんバターじゃなくてあんこでしたけど。

数年ぶりに参加する○みちゃんもお仲間。赤シャツを販売します。





名古屋組はジャムしに出かけてしまってたので、このメンバーで乾杯!



早速のお買い上げシーン、ほぼ予約販売でしたが、予備で持ってきていたのも含めて、完売したそうです、良かったね。



それではもう一度、乾杯!



東西マダム会議に遭遇





ウォーリーから包みを受け取ったMりちゃん、残念ながらプレゼントではなく、朝霧フェスの忘れ物だったようです。同じように、うちのサイトの名古屋組も、Tケやんの忘れ物を受け取り、「何にも聞いてないけどなあ」と不審そうでした。





Dちゃんから、いつものワインの差入れいただきました。ですが、飲むものがたくさんあってそこまで辿り着かなかった、なので、箱根のお楽しみに取っておきます。



金曜のステージは、午後6時スタート、このバンドからです。相方がお手伝いに入りました。



こんな人たちもステージ前に。



2曲目あたりで突然の雨。あっという間に本降りになって、しばらくステージは中断です。ステージの屋根にしているテントが雨の重みで落ちてしまうというアクシデントも。私はいったんサイトに戻って、店出ししていた雑貨店の商品を片付けたり、外に出ていたあれこれを雨のかからない場所に移動させたり。写真は、○みちゃんからの差入れのパウンドケーキ(一切れいただいたけど美味しかった。お兄さまたちにも好評でどんどんなくなってました。)、とか岡山からの差入れの清水白桃、大手まんぢゅうとか(yoshimiちゃん、Thanx)





雨はまだ降り続いてるのですが、室内にステージの準備ができたので、途中だったBG Runnsersが続きを演奏されるようです。相方は引きあげて来ちゃいました。





タープなしのところはたいへんそう。



ステージの事故の証拠写真



えらいことですわ。



だけど、そんな事には全く影響されず、楽しく飲んでる人たちもいました。



ラッシーKずゑさん、楽しそうです。



ステージはまだ建物内です。演奏してるのはガンさん



中に入って鑑賞します。





端っこで見ていたら、Sんから「ちょっとお願いがあるねんけど・・・。外のステージの様子見て来るから、次の司会やっといてもらえへん?」と言われ、大好きなバンドやったんで、喜んで引き受けました。





近すぎてアップはブレブレしか撮れへんかった・・・。



司会者も間に合ってたし。でも私が紹介しました。



次のバンド、Bean Blossomって誰だろう、って思ってたら、知ってる人たちでした。



三美女コーラス





金曜は、出番が遅かったので、先にご飯の段取り。なんで被写体がじっとしてるのに、こんな写真しか撮れないんだろう・・・。



牛肉のワイン煮込みとパン各種、サラダのメニューでした。煮込みは家から鍋ごと持ってきました。



そうこうしているうちにEarly's Angel、



この夜は衣装も合わせて。





生駒な皆さん



に加わるとな山さん



とIのべさん



そろそろ出番なので準備してていくつか聞き逃しました。直前のラッシーさん+T村さんは聴いたけど写真は撮れず。で、デイジーヒル、金曜は12分あったので3曲やりました。



続いてやぎたこのお二人、デュオが続きます。かろうじて撮れたのはこんなの。横からだから貴ちゃんの顔写ってないし。





酔いどれバンドの写真も、



少年が特別出演したバンドもこのクオリティの低い写真しか撮れず。



森繁さんのバンドに至っては外に出せないレベルでした。夜の写真は難しいけど、やはりフラッシュはたいた方がいいような気がします。(気が付くのが遅い)

○みちゃん、せっかく来るのだから、と先輩を誘ってステージに立ちます。なぜか、流れでK杉さんがバンジョー弾いてはります。





ゆったりした選曲で、落ち着いていてとても良かった。



はちべえさんだけ、何とか見られる写真です。後のお二人は、いったい誰かもわからない状態でした。何枚も撮ったのにな。



タカアンドコージ





実は、ふたりの演奏の途中で、どうにもたまらなく眠くなってしまって(恐らく眠いだけじゃなくて、疲れていたのでしょう。)もう、無理っ!とサイトもそのままにして部屋に引きあげました。相方には声をかけて行ったのですが、部屋には誰もいなくて、一人シュラフの上に寝転んで、外の音を聴いてました。この後、聴きたいバンドがずっと続いていたのに、身体の声を聞くことが必要だと判断したようです。

夢うつつで聴いたツンデレの親子三代コーラス、TodayのNおみさまのすばらしいヴォーカル、千日前はほとんど覚えてませんが、しっかり休養しました。アフタージャムも口ジャムも、この日はとんでもない、って感じでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事