ひな菊の丘から

宝塚春フェス2024

真のブルーグラスファンのための?フェス、宝塚春フェスが今年も開催された。近いので、日常の買い物を済ませて、ご近所でランチ食べてから出発しても、仲間内では一番の到着だった。


ほどなく来た人たちでタープを立てる。巨大だった。




初めて来られたというK藤さん。飛騨に住まいを移してから、西日本のイベントにもよく来られるようになったが、宝塚はまだだったそうだ。用心して前日から来られていた。


張りかけたタープがどう考えても後ろのサイトの邪魔になりそうで、ふたつ後ろに移動


屋根をもっと持ち上げたら後ろの人も見えるって。


よっしゃ、こんなもんかな。


K藤さんを囲んで


ようやくカンパイ!


角度を変えて私も撮ってもらった。


早速寛ぐ


後ろ向いてるのはN口くん。実は、リュックを忘れてきたかもしれない、イオンのなんとか店に問い合わせしている。しかも自身の携帯は家に忘れてきたので人のを借りて。


下のテントでしこたま日本酒を飲んできたSん、既に酔っ払い。


和やかな宴会風景


1年半待ってゲットした、世界的ルシアーのギターを触らせてもらう相方



早朝の新幹線でやってきたものの、誰も居なくて4時間飲んでしまったA井くん


大ちゃんからのお土産、生、って?と思ったけど食べて納得。


場所取りはしてあるものの、まだ人影はない。


ともこちゃんの新車に興味津々なK清くん



ふみぽんとともこちゃんとキヨちゃん


とな山さんも見に来た。


K谷さんとK藤ご夫妻


すぐ上のサイトもタープを立てる


その上は滋賀岐阜三重チーム


受付でCDを漁るこでりん


プログラムは記入式、だがまだ書いていいよ、とも言わない間に、さっさと書いて、早々に出演するM田くん。実は7時ごろから始めようと思っていた、とは主催者の弁


まだ明るいけど、照明つけよか?とTしおさん


先日亡くなった、フランク・ウェイクフィールド、彼が時山フェスに来た時の共演はしっかり目に焼き付いている。


彼のことを「菰野の大物」と呼ぶ人もいるが、私は「菰野のウェイクフィールド」と呼ばせていただこう。


ファンなのでたくさん撮った。


そういえば、「長久手のコンプトン」って言う人もいたな、中部地方。


アナウンスしたらCD漁りに来た人がまたいた。どうもかなり売り上げが良かったらしい。BOMに貢献したかな。


フランク・ウェイクフィールド‼って叫んだかどうか、演奏終えてステージを降りようとしたところ


そんな様子も撮れているのか、こでりん。


大学の同期でもあるSんが上がってきて


ツインマンドリンの演奏が始まった。


これも何度も聴いてはいるけど、やっぱりおもしろい。



たっぷりのマンドリンを堪能した後は、バンジョーとギターのデュオ


初めて聴かせていただいた。


選曲もすてきだった。



SNSで写真だけは見てたのだが、これからも続けていただきたいな、と思った。



まだ明るいので、ちゃんと撮れて嬉しい。



場所取りのこでりん、ちょっと寂しそう。


A井くん、話し込む。


カメラ持って歩いてたら、これや。


練習風景が撮りたいのよ。


そうそう、まじめにね。



ステージ次は、リバーデール


強引にひきずりこまれた(らしい)奥さま、どんどんうまくなってはる。


アップもいっとく。


タンブルウィーズの名前をきくとは。



奥さまのリードギターもあった。




ステージを降りたお二人に「僕も嫁さんとデュオやりたいんですよ」と近づいてきたA井くんに、「押して押して押して!ですよ」と奥さま。


KSK、ひとみさんが入ってからは初めて見るかな?


この後、時間枠はだいぶ開いてたのだが、このバンドの後に書いたため、「次デイジーヒルやってね」と言われた。



なので慌てて撮る。


M田さん


新入部員?ひとみさん

K田さんとまりよちゃん


次がデイジーヒル


何人かのお友だちが後ろから撮ってくれた。



ルンバとかやったり。


いただいた写真がたっぷりあった。


終わったので鶏皮を焼く相方


うちの次はアキタバンド


お友だちはY野さん、O野さん、F田さん


いまいちきれいじゃないけど。アキタさん、ピントが難しい。



ステージから余裕で手を振るY野さん


笑顔がすてきなF田さん


何十年ぶりかに復活、というベース弾きさんを紹介するアキタさん


その方もブレてしまった。




O野さん




四国から、春・秋のフェスに積極的に参加されているY野さん



次は上からでごめんなさい、なグラスロンダリング


あいかわらずのカメラ目線


さらにカメラ目線


とうとうベーシストとして加入したN口くん


バンジョータケやんが欠席のため、ドブロとバンジョーを持ち替えるとな山さん



横から見たらこんなに離れてるのね。


見守る眼、


コーラス



アップも撮っておく




なにかとてつもなく嬉しそうな顔

柱の陰から鑑賞するA井くん




最前列で鑑賞する人々


ちょっとこのバンドの写真だけ多すぎか?

ドブロに持ち替えるとな山さん

熊野ブルーグラスの皆さん


熊野のジャム会に参加されたメンバーがメインのよう


キヨちゃん鍵盤ハーモニカを構える



Y野さんフィドル


事前にせっちゃんが声掛けをしてたので、K藤さんもステージに上がられた。




バンジョーは酔いどれ四天王のうちのふたり、せっちゃんなんか嬉しそう。



せっちゃんの歌も





ふみぽんもウクレレで参加





ギターはMさん、ベースはW林さん






そのW林さんのSONOHI GRASS


プログラムは書き込み式
お手伝いはサザマンの3人と


Y野さん、大人気やん。





歌うW林さん



ライトがまぶしい



最初、姿が見えなかったので、あら、珍しい、お休みかしら?と思っていたら、この日昼間にライブを終わらせてから来られた、というラッシーがお友だちと。

ベースTしおさん、バンジョーK寺さん、マンドリンT村さん、そしてまたまたY野さんのフィドル

遠くからだとカメラでもブレブレ。




こちら、けいちゃんを皆で突く時間であった。

横で鍋もやり始めたが、そこまで到達しなかった。


何故だかHats & Tiesの写真が見当たらない。プログラム最後はホーキ&チリトリ。この名前を最初に聞いたのは、だいぶ前のSea Mountainだった。サポート隊、とかお友だち、っていう感じかな。ホーキはO野ご夫妻。


ギターのサポートは仕事の関係でご近所にやってきた、ピンポン。


こでりん


早くから来ていたA井くんをフィーチャーして、プログラムにはなかったけど。


グラロンの3人がサポートする。

せっかく来たもんね、早朝の新幹線で。

早くステージは終わってしまったので、あちこちでジャムが開催されていた。

お寿司ごちそうさまでした!Mさん。

先輩後輩のジャム、世代はだいぶ違うらしいけど。


こんな写真でごめんなさい。ほんまに美味しかった。

一夜明けて、早退する人もいたがうちのサイトはぼちぼち人が集まってくる。


爽やかなギターの音に誘われた?人たち。実は相方はこの時バス釣りに行っていた。

とな山さんとK清くんのGジャンは、サイズと原産国が違うもののお揃いだった。


雨が少し降りはじめ、ステージのPAも早々に撤収、日曜はなにもなし、ということで我が家も撤収、楽しかった。次は8月。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事