ひな菊の丘から

第48回宝塚ブルーグラスフェス 土曜編その3

デイジーヒル、土曜日はオートハープで出ようと決めていました。出番前に、涼しい室内でチューニングしたのですが、外気との温度差が激しいので、また狂うかも、とビビりながら持って行きました。



カーターファミリーを2曲、Winding StreamとGold Watch & Chain



実はステージに上がる時に初めて気が付いたのですが、うちの次はラッシーさんの番でした。なんてチャレンジングなことをしてしまったのでしょう・・・。

この後、相方はまだまだ演奏予定があるものの、デジヒルサイトの女将としては、晩ご飯の段取りをしないといけません。ちらちらとステージを確認しながら準備にかかります。

ひとつめの出番、サザマンのステージは写真間に合わず。次のU田M也はKing of Bluegrassは撮りに下りました。






メニューは昨年と同じく焼き物。しょうゆ漬けの手羽先、1枚丸ごとのタンドリーチキン、それと牛肉一杯、東京コンビから差し入れの味付け焼肉など。この日は私事ながら33回目の結婚記念日だったので、スパークリングワインで皆さんに祝っていただきました。







お祝いに日本酒もいただきました。



鉄板にフランスパンを置いて肉汁を吸わせながら焼きます。いい考えだ。きびなご一夜干しも焼いちゃいます。



焼肉大臣、ここでも本領発揮です。



いくつものバンドを飛ばして宴会してました。で、そろそろお腹も落ち着いてきた頃、ほぼ慎バンドの演奏を聴きにステージ前へ。



4月以降、体調を壊していたむーさんも無事復帰、ベースのTかちゃんがいないので、Almostではありますが、安定した音を聴かせてくれました。

全員、身体の角度が一緒。





この人だけは、どうしてもうまく撮れない。今回は手前のマイクスタンドにピントが合っちゃった。



ブルーグラス45



引きあげる途中によそのサイトを激写



もうひとつ



同世代のバンドが続きます。40年前の宝塚フェスライブアルバムに収録されていた、D大(当時)のGrass Storeのリユニオン。亡きバンジョー弾きさんの代わりに千日前バンマスが入ってます。



記念撮影



続いて、同じくアルバムに入っていたN大(当時)相撲スペシャルのリユニオン。マンドリンとバンジョーの方、面影ありますね。今回はベースはちべえさん、フィドルはネッシーのY田くんです。関東の方が長いかも、だけど彼も同世代でKGボーイでした。



ギターのH口くんは九州から。



去年の朝霧で、こちらのベーシストさんとお会いするチャンスを逃してしまったのが悔やまれます。皆さん現役なのが嬉しいですね、また聴きたいと思います。今度はどこかなあ。

写真はちょっと飛びますが千日前+カーリーメイちゃん。



教授MC中







袖で見つめるK藤さん



次のバンドはH井さんの難しい名前のビッチェズ・ブリュー



Lさんはこのフェスで出演6回だったらしいです。



ルフィかと思たわ、M永くん。



Appalachian Friendsの皆さん、ですよね?





お疲れの様子。



かと思ったら、すぐ意識が戻ったようです。



息子(ニセ)のバンド、花鳥風月











バンジョーのH松くんの写真はブレてました。うーん、夜のステージはさらに撮影が難しい。

娘のフェス友だったこともある、Kみちゃんのユニット。実は上のサイトにいて、「次はKみちゃんのはずやけど、この声は違うよね、あれ?これはもしや?」と慌てて駆け下りました。ステージ横から顔を確認しようとするも、今一つ良く見えなくて、降りてくるところを声掛けしたら、やはりご本人、Nみちゃんでした。彼女のうた、大好きなんです。



この写真だとやっぱり顔がわかりません。



右端二人は、自分たちのバンドユニフォームのまま居残りしたカルブレイスの最澄とこばし、手前のフィドルは大活躍のワカちゃんでした。

次も若者バンド、夜遅くに若者バンドが出るのって、とてもいいことだと思います。



ラストのともキンまできっちり聴いて、この日もジャムも口ジャムもせず就寝。もうそんな寂しいお年頃になってしまったようです。

続く
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フェス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事