goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

11月13日の巡回備忘録

2023-11-13 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地(シミント広島?広島ゲートパーク)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒本通商店街⇒大手町通り⇒そごう⇒基町クレド・パセーラ⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒シャレオ地下街⇒中の棚商店街⇒金座街商店街⇒福屋八丁堀本店⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒中央通りの『かつや』新天地店で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


壮絶な入れ替え戦

 今日は昼過ぎからJ1昇格プレーオフ、J1京都とJ2熊本との試合をやっていました。 京都が前半に先制し、後半も終盤に熊本が追い付いたものの逆転までは出来ず1-1の引き分けで上......



























激戦が北海道から

2023-11-11 23:23:23 | Weblog
 今日はサンフレッチェの試合がありました。 札幌ドームで北海道コンサドーレ札幌とのアウェーゲームです。 そう言えばプロ野球(NPB)のファイターズ球団は今年から北広島市内に新設された自前の野球専用スタジアムに移転しているのでしたね。 試合ですが14時キックオフで珍しくテレビ中継もやっていましたが私は夜勤明けで寝ている時間で、起きたら既に終わっており0-0の引き分け、SNS上に流れている評価を見るとGK大迫選手とDF陣ら懸命の守備で何とか守り切って負けずに済んだ感じらしく、残り3試合の全勝が前提条件だったACL出場権の2位の可能性が消滅、新設される『ACL2』の出場権となる3位もこれでは怪しくなりました。 明日の試合で3位の浦和が勝ったら勝ち点57になり52のサンフレッチェは絶望的な状況になりますが。

 
 

 ところで今日の試合は前節のFC東京戦に続いて広島市内中心部に在る基町クレド・パセーラ六階に在るビアガーデン風の施設で行われました。 元々は空中庭園とベトナム料理店で、今はまだ仮の状態で将来的に巨大スポーツバーみたいな施設になるとも。 パセーラと言えば一階のクレド前広場が昔からサンフレッチェのパブリックビューイング(PV)と縁があるので良いのではないかと。 これからもサンフレッチェだけで無くレジーナのアウェーゲームPVも予定されていますし、正式に完成後は街中から離れているカープの試合でもPVをやるのでは。


サンフレと広島市内中心部

 明日は広島市内中心部・クレド前広間で年末恒例の名所となっている巨大クリスマスツリーの点灯式が行われるらしく、それのゲストにサンフレッチェからMF野津田選手とMF柴崎選手が招......

 今日はドラゴンフライズの試合もありました。 奇しくも同じ北海道との対戦で83-68で快勝しました。 こちらはNHK・BS1で全国中継でしたがバスケットボールは試合時間が基本的には決まっている上に試合時間が4クオーター制で分割されている上、更にタイムアウトの時間もあり広告を流すタイミングが多いので民放テレビでの中継に向いていると思います。 広島など地元にNPB球団が無い県では既にバスケットボールのローカル中継が多くなっているのかも知れませんね。 もはや成り立たなくなっているプロ野球の地上波全国中継に替わり...


フェイクニュースと

2023-11-10 22:22:22 | Weblog
 木曜日から妙なニュースが流れて来ていますね。 野球のアメリカ大リーグ・アナハイムの”大谷選手が”野球用のグローブ6万個を日本全国の小学校に寄贈すると言う話ですが、詳しく見ると大谷選手が個人のお金を出してグローブを買って贈るのでは無く日本ではスニーカーのメーカーとして有名なニューバランス社が自社の製品であるグローブを配布する(各校に左利き用の1つを含む3個)のだそうで。 これだと”主語”はニューバランス社で、大谷選手はイメージキャラクターと言う事になりますが。 この後の事はまだ分かりませんが仮にニューバランス社が野球用具で本格的に日本市場への進出とかになった場合は今回の事は単なる広告キャンペーンで大谷選手個人の美談みたいに扱った日本のスポーツマスコミって...


カープBOM2004年7月(5)

夏のイベントat 2004 07/17 23:31 編集 今日は地元商店街の土曜夜市に行って来ました。 私は露天で焼き鳥やソーセージ、それにビールを買って食べた。 普段あまり......

 明日はサンフレッチェが久しぶりの試合、アウェーで札幌と対戦です。 奇しくもドラゴンフライズもアウェーで北海道との対戦でドラゴンフライズの方は夜でサンフレッチェは昼過ぎなので、札幌入りして明日は両方をハシゴして応援される方も居るそうです。




シーズンオフ、じゃ無い

2023-11-07 22:22:22 | Weblog
 日本シリーズが終わりプロ野球もオフに入りましたが他のスポーツはシーズン中なのでスポーツ報道の在り方が毎年、今まで以上に問われる事になりますね。 シーズン開幕して間もないバスケットボールのBリーグは毎週、試合をしていますし、サッカーのJリーグはシーズンが大詰めに差し掛かり、将来的にはバスケットボールと同じ秋春制(実際には夏春制だが)になりプロ野球のシーズンオフもずっと試合をやっている事になるのですが。


帰宅するまでが遠征
関西のサッカー場 今日はサンフレッチェの試合がありました。 ヤンマースタジアム長居でC大阪とのアウェーゲームです。 ここの近くで建て替え工事中の球技場(元キンチョウスタジアム......

 アメリカ大リーグも自称ワールドシリーズを終えてオフに突入、大谷選手(アナハイム)も入札制度でアメリカに渡った当時は年齢などの制限でマイナー契約からのスタートでしたが今度は正式にFAの身分に。 報道では争奪戦になると言われていますが、純粋に野手か投手としての評価なら成績を考えてもそうなると思いますけど投手と野手の兼任をウチのチームでもやって!と言う球団が居るかは... ロスアンジェルス(ドジャース)が有力とも聞きますがドジャースの居るナショナル・リーグでは今のところ指名打者制度は無いので野手として出場するには守備を覚えないと。 肘の手術で投手は出来ない来年だけならともかく、また打者と投手の両方をやるのだったら今までの練習に守備も入りますが。




11月6日の巡回備忘録

2023-11-06 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所)⇒既に閉店後だが向かいの『ちきんはうすナース』も⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・ガチャポンのデパート紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒エディオン紙屋町本店(西館+東館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国際通り⇒中の棚商店街⇒ラウンドワン⇒ハンズ⇒金座街商店街⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒えびす通り⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒ドンキの南隣に在る丸亀製麺の新天地店で晩御飯⇒ファミリーマート中央通り店で職場で食べるパン等を購入⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


鳥栖アウェ―遠征(3)
 今日はプレーオフ(CS)のファイナルステージ第3戦が行われてセントラル・パシフィック両リーグ共にレギュラーシーズン優勝チーム側の2連勝で迎え、奇しくも両方の試合が引き分けに......



























カープBOM2004年9月(9)

2023-11-05 23:23:23 | Weblog
岡山にも新球団を
at 2004 09/16 23:25 編集


 昨日、プロ野球界に衝撃を与えた楽天のプロ野球参入宣言で若干影が薄くなった感じのライブドアだが、今日ついに日本プロ野球組織(NPB)に加盟を正式申請したらしい。 当初はバファローズの買収を考えて大阪を予定していたが、ブルーウェーブとの合併を覆すのが難しくなって新規参入に切り替え、早くから受け入れに積極的だった仙台市を新球団の本拠地とする事になったらしい。 東北地方は野球が盛んなのに空白地になっていただけにプロ野球ファンそしては非常にありがたい話だ。 来期すぐの新球団設立は時間的に難しいが来年中に準備を進め、2006年シーズンからのプロ野球参加を目指して頑張って欲しいです...


 プロ野球に新規参入を希望する企業はまだいるし、新球団の本拠地として松山や新潟、静岡などの名前が挙がっているが、私は中国地方の人間として前々から書いている通り、岡山への新球団設立を強く求めます。 岡山県では既にJリーグ参入を目指してサッカークラブが設立されていますが、今の流れに乗ってプロ野球の参入も目指して欲しいものです。 広島と中国地方の中心地の座を競う気概があるなら尚更独自の地域シンボルを持つべきです...


『岡山レイベンズ』
岡山県と対岸の香川県からなる”せとうち経済圏”を本拠地とするプロ野球球団。 本拠地球場は『倉敷マスカットスタジアム』とし、副本拠地球場として『高松オリーブスタジアム』を使用。 二軍は高松市を本拠地として『高松オリーブスタジアム』を使用する。 チーム名のレイベンとはカラスの意味で、岡山城の別名である”烏城”から名付けたもの。 岡山・香川両県の地元企業連合の出資で設立、スポンサーとして岡山に支局を持つテレビ東京が参加し、同局の”せとうち経済圏”戦略の一環をなす。


 私はBS放送で『ワールドビジネスサテライト』を毎日見ていますが、いつの日か同番組でテレビ東京プロ野球参入の”スクープ”が報道される時が来ると期待しています...


鳥栖アウェ―遠征(2)

寝て果報を待つ 明日はサンフレッチェの試合がありますね。 ホームのエディオンスタジアム広島にて横浜FCとのホームゲームです。 私は水曜日の名古屋戦に行ってサンフレッチェの勝利......

今日は簡単に
at 2004 09/17 22:53 編集


 ついにプロ野球のストライキは決まってしまったか... 私は試合観戦の予定が無かったのだが、せっかくの連休に好カードも多く、試合を見られなくなって残念がっているファンは多かったはず。 本当に残念だし、情けない限りです。 まだ考えがまとまっていないので一言だけ言いますが、先日のオーナー会議において(ダイエー問題で)球団が減った場合には柔軟に対応すると言っていたのを記憶している。 じゃあ何で新規参入には柔軟に対応出来ないのでしょうか? 審査の事も含め、NPBが本気で協力すれば来年シーズンから仙台で新球団のスタートは出来たはず。 選手会側も最初から球団削減ありきで、時間稼ぎをしてストライキを少しでも遅らせようとしていると疑うのも仕方が無いと思います。 今はストライキ突入も仕方が無いと思います。

 ...以上です。

寂しい秋の連休

2023-11-04 23:23:23 | Weblog
 今日はプロ野球・日本シリーズの第6戦目でした。 地上波でテレビ中継もやっていましたが6試合で今のところ地上波でやったのは3試合くらいでしょうか。 これだったら昔みたいに日本シリーズはデーゲームにしては、と思いますけど。 平日になる3戦目から5戦目だけナイトゲームにして。 今年は異例の暑さとは言え、本来なら10月末は寒くなる季節ですし。 試合の方はバファローズが勝って3勝3敗の五分になり明日の最終戦へ。 私は見ていないので結果だけ確認しただけですけど。


鳥栖アウェ―遠征(1)

初対決と最終戦 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。 ジャイアンツとは今シーズン最終戦だったか、向こうはドームなのでビジターゲームの中止は無い......

 今日はルヴァンカップの決勝戦とJ2の試合が行われました。 J1リーグ戦は休止でサンフレッチェは天皇杯もルヴァンカップも早々と敗退した為に秋は試合が無い週末が多くなり日程がスカスカで何とも寂しいですね。



カープBOM2004年9月(8)

2023-11-03 22:22:22 | Weblog
もう一つの野球日本代表
at 2004 09/14 22:56 編集


 月曜日、ウィンドウズを再インストールした。 これを機に念願だったDVDドライブも取り付ける。 今現在、ソフト(ワード・エクセル・ゲームなど)の入れ直しやバックアップしておいたデータなどの移し替えでバタバタしているのでしばらくログ巡りなどはお休みにしています。 このホームページへの訪問者が減ってしまうけど仕方が無い。 日記だけは極力更新するつもりです...


 先日の新聞によると、オフにマスターズリーグをやっているOB選手達の”日本代表”チームが中国に遠征し、次回北京オリンピックを目指し、若手中心に編成して強化中の中国代表チームと対戦して負けたらしい。 中国の野球はプロ野球が発足したばかりでレベル的にはまだまだ日本や韓国、台湾より下だが、4年先のオリンピックに向けて今から準備をしているあたり、侮れないな。 それに対して日本はプロ野球の再編問題で4年先の事を語る余裕も...


 今日の新聞には甲子園大会で活躍した選手を中心とする18歳以下日本代表チームが、同世代の『AAA世界野球選手権』に出場し、決勝まで進んでキューバに敗れて準優勝だったらしい。 私の記憶では、ちょっと前までは高校野球選抜チームとして韓国やアメリカなどへ遠征していたはずで、甲子園大会を優先して国際大会を軽視していると言う批判を受けていたが、その辺を柔軟に改革して『AAA世界野球選手権』に出られる様に変えて来たのか。 プロ野球もこの改革のスピードは見習わないと...


 ところで、この『AAA世界野球選手権』の写真を見ると、この18歳以下野球日本代表チームのユニフォームは先日のオリンピックに出場した日本代表チームのと全くの別物だった。 同じ野球の日本代表なのに、高校生と大学・社会人では違う組織が日本代表チームを運営していると言う事か。 サッカー界を見習い、一刻も早く少年野球からプロ(OBも入れて)までを統括する統一組織を創らないといけないと思います...


鳥栖アウェ―遠征、前夜

 いよいよ出発の前日になりました。 今日は文化の日で祝日なのですが夜勤明けで夕方前まで寝てたら実感は無いです。 出発前に急いで選択して終わるのを待ってたら寝落ちして昼だったり......


挑戦者歓迎
at 2004 09/15 23:06 編集


 今日の新聞によると、インターネット上のショッピングモール(電子商店街)運営の楽天がプロ野球へ参入したいと言う意向を表明したらしい。 楽天は既にサッカーJリーグの『ヴィッセル神戸』を保有しており、新球団は同じ神戸を本拠地とする考えらしい。 同じ神戸同士、Jリーグクラブとプロ野球チームとの連携なんてのは想像するだけでも期待出来るが、球団が関西に集中四過ぎるのはちょっと気になるところだが... それと前々からプロ野球参入の噂があったシダックスも状況の変化によっては可能性があるらしい。 既にプロ野球参入を表明しているライブドアも入れると、プロ野球参加に興味のある企業は多いと言う事らしい...


 企業だけでなく地域も動き出している。 人口100万人都市・仙台市を抱える宮城県の浅野知事は新球団の設立予定地の一つとして仙台の名前が挙がっている事に対して歓迎の意思を表明しているとか。 仙台市では既に市民の間でプロ野球チーム誘致運動が行われており、市に対して老朽化している野球場の新規建設(セーフコ・フィールド型の開閉式屋根付き天然芝球場)も要望しているらしい。 プロ野球参入の論議が高まれば他の地域も名乗りを挙げるかも知れない。


 いよいよ明日から選手会とオーナー側のストライキ回避を目指しての交渉が再開されるが、バファローズとブルーウェーブの合併凍結が難しいとなると、新規参入の事が議論の中心になると思われる。 選手会もここはストライキ突入も視野に入れて徹底的にやって欲しいものだ。 サッカーJリーグが参加クラブを増やした同じ年に球団を減らす事がプロ野球の為になるとは到底思えないのだから...

 

来年へ着々と

2023-11-02 22:22:22 | Weblog
 今日もプロ野球の日本シリーズが行われ、第6戦はタイガースが逆転勝ちで3勝2敗で日本一へ王手を掛けたそうです。 因みにテレビ中継はNHK・BS1で昨日だけ広島テレビ(日本テレビ放送網)がやってNHK・BS1は”なでしこジャパン”のパリオリンピック予選の試合を中継していました。 正直、私も無関係な地域のチーム同士の試合でテレビ中継を見る程の興味が無くネットで結果だけ確認していますが日本もアメリカの様に地元の球団を除いて興味が無いのが普通になって行くかと。


九州の旅、予習

 今日は夜勤明け、帰宅してから自分のバイクに風防(ウインドスクリーン)を取り付ける作業をしました。 梅雨入り前に一旦、取り外してから久しぶりですね。  先日から通勤の時とかバ......

 今日はサンフレッチェと新スタジアム『エディオンピースウイング』に関するニュースが次々と入って来ました。 まずシャレオ地下街の東通りに在る公式グッズショップ『ⅤーPOINT』が年内で閉店になると言う話、これは仕方が無いですね。 私もよく広島市内中心部に出ていますが、エディオンピースウイングからシャレオ地下街は近く徒歩10分強なので。 それにレジーナの商品も扱うようになりグッズの種類と量が激増して手狭でしたから。 エディオンピースウイングには広島サッカーミュージアムが造られますが、それと並行してミュージアムショップでグッズやチケットも販売される訳ですね。 将来的にはフットサルパークの在る広島駅北口で『ⅤーPOINT』を復活させては? 問題はチケット販売で、いちいち街中からスタジアムまで買いに行くのは面倒ですし昔みたいに”スポンサー様”のエディオン本店プレイガイドとか、もっと手軽な方法として、そごう一階サービスカウンターに端末を置いて貰ってチケットを売るとか、やはりスポンサー様のセブンイレブン、ここのセブンチケットは手数料が掛からなくて良いのですがJ1では札幌しか扱っておらず、これにサンフレッチェも入れて貰うのは。

 他に路線バスがエディオンピースウイングに直接、乗り入れると言うニュースも。 今までの本拠地エディオンスタジアムは不便な山の上でサンフレッチェが自費でシャトルバスを出していましたが路線バスなら負担はありませんし試合のない日の利用にも繋がりますので。

 そしてスタジアム運営やグッズ開発である企業とパートナー契約をしたと言うニュースでは同じくパートナー契約している他クラブのサポーターさん達からレプリカユニフォームが値上げした上に質が落ちたなど不評の情報もあり今後の続報が気になります。