goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

”エース”三昧

2010-06-19 23:23:23 | Weblog
 今日のカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの通常リーグ戦再開となる試合の仕切り直しです。 梅雨の大雨で昨日は久しぶりに中止になってしまったもので。 試合はカープが昨日先発予定だったエースの前田(健)投手がスライド登板で、スワローズは左腕エースの石川投手の先発で始まり、カープは初回に三番に入った嶋選手の犠牲フライで1点先制、今日は左の石川投手が先発と予想出来ただけにスタメン起用されたのは好調だと信頼されていると言う事か。 しかしカープ打線は後続を絶って立ち直った石川投手を攻めあぐねて1-0のままイニングが進んで後半に入る。 石川投手もしっかり抑えているが前田投手もわずか1点のリードを守っていて頼もしい。 そして6回にカープは嶋選手、そして戦線離脱中の四番打者・栗原選手の”代役”ヒューバー選手の連続ホームラン、更に”鯉の海賊”廣瀬選手を塁において”鯉の狩人”赤松選手がレフトへ特大のホームランで一挙4点を取って石川投手をノックアウトした。 開幕時は不振だった石川投手も交流戦から調子が出て勝ち星も増えていたのだけど今日は広島独特の蒸し暑さにやられた感じですね。 前田投手はホームなので慣れていたと。 その前田投手でさえ余りの暑さにスタミナを消耗したのか7回で降板、8回にスワローズの畠山選手にホームランを浴びて5-1となったが後続を断ってそのまま勝ちました。 今日は今までなかなか援護出来なかった前田投手に効率的な得点で助けられて良かった。 もっと早く楽に出来たらもっと良かったのだけどそこは石川投手も悪条件の中で見事でした。 カープ戦以外で勝ち星を重ねて頂きたいです...

                  

おむすびは尾道ラーメンの味(中国新聞) - goo ニュース

 最近のコンビニでは全国一律の商品展開を改め、地元ならではの商品や、同じメニューでも地元の好みに合わせた味付けにしたりと工夫しているそうですね。 その流れで広島地域でも尾道ラーメン風の味付けをしたおむすびが登場したみたいで。 食べてみたいような、ちょっと気が引ける様な、個人的には微妙な感じですけどね...

                                     

ネット選挙思惑外れ「更新できません(泣)」(読売新聞) - goo ニュース

 首相が代わって民主党の支持率が上がったところで、それが下がらない内に早く選挙をやりたいと重要法案を残したままでさっさと国会を閉会してしまい、その残された重要法案の中に選挙活動におけるネット利用の制限大幅緩和があったのですが、国会が閉会してそれも今回の参議院選挙に間に合わなくなってしまいました。 ネットを利用出来た方が民主党には有利になるのではとも思いますけど、結局みんな当面の選挙しか目に入らないみたいで。 民主党が国会を解散しない限り、次の国政選挙は4年後になりますけど、地域にとって重要な統一地方選挙が来年に控えていますから、選挙活動におけるネットの解禁は早く審議して可決してもらいたいですね。 それにより、特定の支持団体や資金力の差よりも政策立案能力と情報発信能力に優れた人達が政治に参加しやすい環境が整いますから。 もちろん、成りすまし等の防止の為、ツイッターの選挙活動への利用は制限される事になりそうですけど...



 今日はいよいよサッカー日本代表のオランダ戦がありました。 私も20時過ぎに帰宅すると、ちょうど試合が始まったところでした。 試合は予想に反して互角の展開になりました。 まあオランダとの戦力差を考えて守りに徹したからでもありますが... 点を与えないが取れもしない展開が続いて0-0で前半を終えてハーフタイム、その間に夕食を食べて後半に入り、オランダはMFツナイデル...じゃ無くてヴェスレイ・スナイデル選手の強烈なシュートをGK川島選手が反応して届いたのですけど強烈過ぎてキャッチし切れずにそのままゴールに入ってしまった。 日本は何とか追い付こうと攻撃の選手を投入するのだけど責め切れず、惜しい場面もあったけどとうとう無得点のまま0-1で負けてしまいました。 戦力差を考えると1点差負けは”大健闘”だったと思います。 まだ決勝トーナメント進出の可能性は残っていますから諦めないで戦って欲しいところ。 しかし残念なのはアリエン・ロッベン選手が本調子では無かったのか欠場した事ですね。 それでもスナイデル選手らと日本の選手の真剣勝負は見ていて面白かったですが...

                             

 明日は私も球場に行きます。 それでいつもの通り弁当を作ってみました。 油で揚げる時間が無くて冷凍串カツは延期し、代わりにスーパーで買った銀鮭のアラを塩焼きにした物を中心におむすびと茹で卵、そして弁当用冷凍食品を色々入れてみました。 明日も蒸し暑そうなので腐らない様に塩気をいつもより利かせてあり、更に保冷剤も一緒に入れて持って行くつもりです。 今年はカープ戦でなかなか勝てていないので明日は是非とも勝ちたいですね...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

毎日ティータイム

2010-06-18 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「コーヒーを飲む時のこだわりは何ですか?」だそうです。 私はコーヒー大好きで毎日飲んでいますが、こだわっている点は何かなと考えると①インスタントでは無くレギュラー②コーヒー豆を買う店③水は浄水器を通した物かミネラルウォーターを使う...の3点ですね。 お茶菓子とかには特にこだわっていないですね。 昔は週に一度ケーキを買いに行っていて広島中のケーキ屋の味を知っているなんて家族に吹いていましたが、今は貧乏でそんな余裕はありませんし...

                           

 上の写真が我が家で飲んでいるコーヒーです。 町内にある業務用コーヒーの卸兼小売の店で買っていて、我が家ではもう20年近くこの店でしか買っていません。 後ろに見える物が現在使っている簡易浄水器です。 以前は水道管と繋いで電気か何かで浄水する機械を付けていたのですけど、長く使って壊れてしまったので今はこうしてフィルターで濾すだけのシンプルな道具を使っています。 もっとも、広島の水道水はそのまま飲めない様なものでは無いのですけど。 でも前に妹が四国に行って汲んで来てくれた湧き水でコーヒーを入れたら格段に美味しかったのでコーヒー豆と水にはこれからもこだわって行きたいですね。 出来ればお茶菓子にも拘りたいのですけど... その代わり、毎晩我が家で作ったヨーグルトに手作りジャムを入れて食べ、それをお茶菓子としています。

                                     

関西独立リーグ 今月から選手の給与を全額カット(スポーツニッポン) - goo ニュース

 今年からスタートした女子プロ野球が予想外(失礼!)ながら好調な滑り出しをした一方で男子の『関西独立リーグ』が選手達の給料全額カット...ですか。 給料が全く無しではプロとしての体を成していないと思いますし、スポンサー集めを何とかしないといけないですね。 女子の独立リーグにはわかさ生活と言うスポンサーが付いているからリーグのPR(遠い広島にまで広告看板を出している)も出来ますが、他の独立リーグはそう言う存在を得るのが困難ですし。 もちろん一社に依存するのは危険なので女子プロ野球も経済的に自立出来る方向を目指してしっかりとファンを増やしていけないと困るでしょうけど。 それにしても各地の独立リーグを”危機”のまま放置している地元自治体もプロ野球も、こんな時こそ何か手を貸して経営建て直しを支えて欲しいのですけど。 独立リーグ出身の選手だって最近はプロで育成契約から正式契約、二軍、そして一軍と上がって活躍しているのですし...

                               

「デパクロ」の功罪と百貨店の明日/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース

 消費不況とデフレと郊外店の攻勢に苦しむ各地のデパートがファストファッションを集客の目玉として取り入れていると言う話はテレビの経済番組や日経新聞などで私も聞いています。 しかし”安い割に良い品がある”ファストファッションとデパートの”ちょっと値が張るけど最高の価値がある商品が置いてある”イメージとは噛み合わない部分もあってファストファッションの店を店内に入れる事はデパートにとって”諸刃の剣”でもありますよね。 第一、安い物が目当てでやって来た客がデパートの商品に興味を持ってくれるかは未知数ですから。 何かしっかりとした戦略を持ってやらないと単なる”場所貸し”で終わってしまう事になりかねませんよね...

 広島の場合はまた事情が違いますね。 デパートが集中する広島市の中心商業地では既に大型スーパー『広島サンモール』(広島風お好み焼き・あまんじゃくがある)の2階フロア丸ごとをユニクロが使って店を出していますから。 だから広島市中心部エリアでのユニクロの新規出店はありませんね。 だからデパート側としては別のファストファッションを探すしか無いかと。 私としては広島そごうの隣にある商業ビル・基町クレドパセーラにファストファッションを誘致したらと思っています。 このビルにはそごうの別館が入っていますが、その”外側”ならファストファッションがあってもデパートのイメージは変わらないでしょうから。 そこにH&Mフォーエバー21を誘致してデパートとファストファッションの”共存”を図ってみてはどうかなと思います...

                          http://ameblo.jp/ganpaku/
                          http://hiroshima-kop.under.jp/wp/) 

 広島のデパートと言えばとんでもない事が起こっているみたいですね、上のブログによると旧広島市民球場の解体が決まるのだそうです。 前回の市議会で解体反対の立場だった共産党と公明党系の会派が賛成に回ったのだとか。 どうであの”極悪市長”が裏から手を回したのでしょう。 市の計画通りだとあそこは”タダの公園”となり、賑わい創出の名目で市民の税金をブラックホールの様に吸い込む事でしょう。 鞆の浦みたいに裁判にかけて取り壊しを一旦差し止めにするなど対策が必要です。 一年粘れば市長と市議会の任期切れで広島市中心部の再活性化を争点に市民の意見で街を建て直せるのですから...  

                                     

 今日からプロ野球も通常リーグ戦の再開です。 カープはホームのマツダスタジアムでスワローズと対戦...の予定ですが16時の時点でまだ雨が降っていますし多分中止では...と思っていたら16時過ぎに中止が決定。 この時間では既に球場に向かっていたファンも居るでしょうし、もっと早く中止なら中止と決めて欲しかったですけど明後日の天気も怪しいですし、夜は雨が上がるかも知れないからと粘ったのでしょうが。 明日の先発はどうするのかな、普通に考えるとエース・前田(健)投手のスライド登板ですが、もしかしたら外国人枠の関係で違うかもしれませんね、そして私が行く日曜日の先発は誰なのか...?



 明日はサッカー日本代表のオランダ戦がありますね。 私としてはワールドカップでせめて1勝の目標を達成したので後は選手達が大会を楽しんで欲しいなと思っています。 私としてはオランダのアリエン・ロッベン選手が見たいですね。 報道では故障明けで温存するとありますけど途中からでも良いから出て来てくれればなと思っています。 我ながらミーハーですけど...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

レギュラーシーズン再開前夜

2010-06-17 22:22:22 | Weblog
 プロ野球の交流戦も終わって明日から通常リーグ戦の再開です。 カープは明日からホームのマツダスタジアムにスワローズを迎えての三連戦になります。 交流戦後半から調子を上げて来たスワローズは侮れない、上位進出を目指せる位置を得る為にも5位に浮上して追い上げて来るスワローズとの対戦は大事な試合になります。 しかし問題は明日の広島の天気が大雨の予想で、カープ球団もいつものテルテル坊主を吊るしているでしょうけど、何しろ金曜日から日曜日まで全部雨が降りそうな予報ですから3日も天気が持つかは厳しいかと。 明日のカープ先発はもちろんエースの前田(健)投手の予定ですが、雨で流れた場合は土曜日にスライド先発か、もしかしたら火曜日の次カード初戦に回す可能性も。 序盤戦、前田投手には中5日でどんどん投げさせてリリーフ陣の疲れから前田投手に極力完投させて球数も多くなっていたので夏場は中6日に開けるのも良いかと思います。 その代わり完投してもらうと言う事で...

                                     

J川崎・テセ、アシストだ!北朝鮮手応え(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 昨日は北朝鮮とブラジルの試合がありましたね。 ブラジル相手に1-2の惜敗なら大健闘です。 北朝鮮代表には鄭大世選手(川崎)らJリーグの選手も居ますし、彼らがヨーロッパ各国リーグの大物選手揃いのブラジルポルトガルと対戦するのは楽しみです。 先日の日本との練習試合で負傷したコートジボアールディディエ・ドログバ選手も治療が間に合ってギプスを付けて復帰したそうで、北朝鮮との試合にも出られそうですし良かったです。 私も以前、広島ビッグアーチで見た川崎との試合で鄭大世選手がアシストを決めるのを目の前で見ましたが、そんな選手がこれだけの大舞台で戦っていると聞くとちょっと感動しましたね...

                                     

独身最後の夜、どこまでハメをハズしてもいい?独身女性にアンケート!意外に寛容な乙女心 - goo 映画独身最後の夜、どこまでハメをハズしてもいい?独身女性にアンケート!意外に寛容な乙女心 - goo 映画

 よく”結婚は男の墓場”とか”結婚は人生の墓場”なんて言いますけど、日本では”独身最後の夜”を楽しむイベントとかはあまり一般的では無いですね。 むしろ女性の方が「お父さん、お母さん、今まで長い間お世話になりました。」みたいな事を言って別れを惜しむ”儀式”があったりして”独身最後の夜”を盛り上げていますよね。 海外には新郎の男友達が結婚式前夜に集まって新郎の”独身最後の夜”を盛大に盛り上げる独身サヨナラパーティーみたいな事をやる習慣があるんですよ。 私もホームステイ形式でアメリカ旅行した時に、世話になった方のお孫さんか誰かの独身サヨナラパーティーに誘われたけど、男だけの参加で通訳代わりの妹は行け無いので英語が分からない私は行かなかったのですが、今となってみれば行ってみて経験すれば良かったかなあと思っています...

                   

 今日のニュースによると岩村選手(ピッツバーグ)が戦力外通告を受けてマイナー落ちし、トレードの可能性もあるそうで。 今後はウェーバー公示されて受け入れ先が無かったら自由契約になる流れでしょうか、必要とされる他のチームに移籍してまた這い上がって欲しい気持ちもありますが、私としてはそれよりも苦しんでいる”古巣”のスワローズに復帰して救って欲しいところですが。 井口選手(マリーンズ)や城島捕手(タイガース)、田口選手(バファローズ)が日本に復帰して活躍していますし、私としてもマツダスタジアムで岩村選手を見たいですから。 背番号1は現在、青木選手が付けていますが、今まで青木選手が付けていた23番が空いているそうですよ。 岩村選手の年棒は高いですけど”何苦楚魂Tシャツ”とかグッズ販売で穴埋めすると。 スワローズも本気で岩村選手の復帰を呼び掛けてみては? とりあえず私は今週の日曜日のスワローズ戦に行って来ます。 雨がちょっと心配ですが...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

サンフレッチェとオリンピック

2010-06-16 22:22:22 | Weblog
 もうすぐ広島市議会にて旧広島市民球場の解体の是非を決める事になっているのだが、今まで何度も書いて来た通り球場を取り壊して”タダの公園”にしてしまった場合、そのままでは平和公園や原爆ドームに来た観光客が立ち寄る程度の”需要”しか無く、市民球場時代の賑わいを取り戻すには毎週の様に何かしらの集客イベントをやらないといけないがその費用は誰が出すのか、また一部の市議が提案されている通り、球場跡地は公園にするとして近くにサッカー専用スタジアムを造って問題の公園も含む一帯に人を呼び込む事は出来ないのか、それと市の発表したイメージイラストにある”劇場”とは劇団四季の常設専用劇場の事だと思われるが、広島より100万人も人口の多い博多から撤退に追い込まれたばかりの劇団四季にそんな気があるのか...を賛成・反対両派の市議さん達にちゃんと問い質して頂きたいのですけど、肝心のサンフレッチェの意向も気になります...

 今年正月の”御用”、いや中国新聞の紙面に広島経済界の経営者の方々のインタビュー記事を集めた別刷りが入っており、その中にサンフレッチェ広島の本谷社長のインタビューもあって、それによるとクラブ側は商業施設を併設して試合の無い日にも客を集められる30000人以上収容のサッカー専用スタジアムを5年以内に建設したいとありました。 費用については広島財界からの寄付や出資などによって調達するそうで、見方を変えれば税金は使わないし”広島市の支援は当てにならない”とも取れます。 ちなみにカープのマツダスタジアムはかなりの部分、建設費用に税金が使われているのですから随分と”差”があります。 広島市はサッカースタジアム建設に乗り気で無いばかりか、サンフレッチェの市内中心部への移転は都合が悪いと思っている節があります...

                                     

 広島市がサンフレッチェの移転を嫌がる最大の理由は以前開催地として立候補した2020年のオリンピック招致でしょう。 発表された広島市の構想では現在のサンフレッチェのホーム・広島ビッグアーチがメインスタジアムとなっています。 サンフレッチェが移転してしまうとビッグアーチの稼働率が大きく下がってしまい、そんな所に税金を使う事に市議会などの理解が得にくくなるからでしょう。 2022年のサッカーW杯の招致において2002年大会で開催実績のある宮城県は立候補を断念しました。 その理由は地元Jリーグクラブ・ベガルタ仙台が①規模過剰②交通アクセスが悪い③サッカー専用では無い...と悪条件の揃った宮城スタジアムを滅多に使ってくれなくて稼働率が悪く、そんな施設に多額の税金を掛けて最新のW杯仕様に改修する資金的余裕は今の宮城県には無いからだそうで、サンフレッチェが離れればビッグアーチもそうなると思っているのでしょう。 しかしオリンピックは招致活動が一発で成功したとしても10年後であり、それまで不便で集客にも影響し、車で来るサポーターが多くてビールなども売りにくくクラブの収益にも影響している今の場所に縛り付けて置こうとは、広島市のやり方は地域のクラブを支援しなければいけない自治体として明らかに何か間違っていると思います...



 上の航空写真をご覧下さい。 ビッグアーチは山の中にあり、小高い丘の上を削って整地した地盤の上に建てられています。 広島市はこのスタジアムを現在の収容人員50000人から仮設の客席を建てて倍の100000人収容とするとして、そんな阿呆な構想が何故か議会を通過してしまったのですけど、何度もここに行っている私に言わせると今の時点でも狭い空間を目一杯使って建てられ、スタジアムの外は斜面になっているのにどうやってそんな巨大な仮設の客席を建てると言うのでしょう? 平屋建てを二階建てにするのとは訳が違います! 危なっかしくて安全面の点だけで見てもIOCなど他者の目には不適格と判定されると思うのですが...

 それと写真を見ても分かる通り、スタジアムから延びるアクセス路も下に伸びる一本道だけで、10000人でも帰りはかなり混雑するのにその10倍となったら一体どうなるのか想像するだけでも恐ろしいです。 周囲の地形を見ても、新しく道を造ったり拡張したりする空間的な余裕はあまりありません。 第一、ここは山の上にあってスタジアムの周囲は山林なども残っているのに、それらを破壊してアクセス道路などを新規で造ればいくら既存の施設を使ったとしても”自然破壊”になってエコを売りにするのには不適切かと...



 次の写真ですが、中央の下の辺りにビッグアーチなどスポーツ施設が並んでいます。 その上に巨大な団地みたいなのが見えると思いますが、あれが広島アジア大会を名目に広島市が巨費を投じて造成したところで、その中心部の広い場所や交通アクセスの良い場所は全部住宅地や商工団地として使われて、肝心のスポーツ施設は見ての通り、その一番端っこの狭苦しい場所にまとめて造られています。 これが広島市のスポーツに対する考え方を端的に現していると思うのですがいかがでしょうか? サンフレッチェは自立した経営をして収益を上げ、クラブを強くして世界に広島の名を広めたいと戦っているのに、それを支援するべき広島市がクラブの足を引っ張って良いのですか? ヴェルディが潰れそうだと騒がれても何の支援もせずに知らん顔の東京都と同じで、こんなスポーツを愛していない、地域のクラブすら守れない自治体にオリンピックを開催する権利なんてありません!

                                     

ゲゲゲの女房、視聴率20%超え!史上最悪発進からジワジワ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 私は夜勤から帰って朝食を食べる時間にやっているから朝ドラマを10年近く毎日見ていますけど最新作の『ゲゲゲの女房』は私の同僚(男性)も毎回見ていると言っていますし何気に人気がありますよね。 現在の内容は東京オリンピックなど高度成長イケイケの時代で水木しげるさんの漫画がウケなくて生活に困窮していると言う設定ですけど、生活に苦しくても実家に助けを求めたりせず健気に頑張る松下奈緒さん演じるヒロインが凄くイイですね。 不況で男達が自分に自身を持てない時代、「こんな女性に出会えないかな...」と思って見ている男性も多いのかも。 それにしてもこれだけ人気があると、次回作の『てっぱん』はプレッシャーが凄いでしょうね。 尾道と大阪が舞台の”一応ご当地”作品なのですが...

                              

オランダ代表に衝撃? 美女軍団が強制退去、泣き出す女性も(夕刊フジ) - goo ニュース

 オリンピックであれサッカーのワールドカップ、野球のWBC、いずれも巨大なスポーツの”お祭り”で、その開催には莫大なお金が掛かります。 だから”スポンサー様”への便宜を図らないといけないのは仕方が無いでしょう。 今回の場合、オランダ代表選手の妻や恋人などによる応援団が着ていたお揃いの”ユニフォーム”が確かにオランダのチームカラーのオレンジ色ですけど実は大会スポンサーの同業他社の広告になる仕掛けになっていて、それが引っ掛かったと言う事らしいですね。 スポーツの祭典であれ、プロスポーツクラブであれ、劇団やオーケストラであれ、”プロの興行”はそれを維持して行く為に採算面が重要だと言う事みたいですね...

                                     

 かなり時間が経って広島アジア大会の記憶が曖昧になってしまった(そもそも地元の人の印象に残る大会でも無かった)のだが、マラソン競技は一体どこでやっていたのか全然覚えていない。 しかしビッグアーチでは無かった事は確かだろう、ここまで書いた通りビッグアーチは丘陵地帯の小山の上に造られており、ランナーの身体に負担が掛かり過ぎてマラソン競技のスタート&ゴール地点として使うのには不向きです。 そんな事情で、広島で行われるマラソンや駅伝競技は広島平和祈念公園の前の路上からスタートして平和大通り宮島街道を舞台に宮島口で折り返してまた平和公園に戻ってゴールと言う様になっているのですが、その方式ではマラソン競技でチケットを売れなくなってしまうのでIOCは認めないのではないでしょうかね?

 広島市も東京都もオリンピック招致に関しては極力既存の競技場を活用して余計な”ハコ物”を造らない、自然破壊をしない事を前面に出していますが、広島も東京も国際基準に適応したサッカー専用スタジアムが無い等、スポーツ環境に関してはお粗末としか言えないのだから、オリンピックを契機にそれを整えても”無駄なハコ物”にはならないはずです。 土建屋に仕事を与える事が自己目的化した様な余計なハコ物を造るべきでは無いと言う風潮を悪用し、オリンピックをやると言いながら必要なスポーツ施設まで造らないのは間違っています。 この不自然な金の流れが都民の反感を呼んで前回の東京招致は失敗に終わりましたし、今後の東京再挑戦や広島招致もスポーツそっちのけのオリンピックには地元の支持は集まらないと思います...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

痛快娯楽時代劇 新・筆殺仕立人 第八話・序

2010-06-15 22:22:22 | Weblog
 この物語を今は亡き名優・藤田まことさんに捧ぐ。





面白き 事も無き世を 面白く

格差、格差の野球界

熱き戦い仕立て上げ

闇の世界の仕立人

今宵も広島を駆ける...





                          

 今日は元締めに広島城を案内する為、あえて近くの広島中央公園に呼び出した。 もっとも、中央公園と言ってもかなり広い空間を指しているのだが。 旧広島城本丸辺りから旧広島市民球場の辺りまで、戦前に旧陸軍が連兵場として使っていた広大な場所だったが、今はデパートや美術館などの大きな建物が建ち、更に車がひっきりなしに通る道路2本に分断されてそんな広大な空間だったとは歴史を知らない人が知る由も無いが。 そうしていると近くにタクシーが停まって元締めが降りて来た...



「今日はお城に行くのでは? ここは普通の公園ですよね。」

「ええ、ここの隣がお城です。 もっとも本来は一体化しているのですけど...」

「中国っぽい建物がありますね。」

「ああ、あれは喩華園と言って中国の重慶市と姉妹都市になった時に造られた中国庭園です。 変な場所にあるから滅多に誰も立ち寄りませんけど。 だから私なんて前の市民球場に行く時にここで応援用のシャツに着替えたりしていたんですよ。」

「え、ここで着替えたんですか!? まあでも男の人ですからね...」

                       

「あの茂みみたいな場所は何ですか?」

「市民プールですよ。 夏は子供の歓声で賑やかですよ、あの茂みは隠しの為の生垣が成長し過ぎて見上げる程に伸びちゃったと。」

「でも中が全然見えなくてちょっと気持ち悪い感じですね。」

「ええ、旧市民球場をどうするかと言う議論でもあそこにサッカー場を造ったらどうかと言う意見もあるんですよ。」

                           

 私は元締めと中央公園の中を横切って広島城の堀端に出た。 広島城は実は西側か西南からの方が見るのにも写真を撮るのにも良いのだが、平和公園や原爆ドームからこっちに来ると南側の地下通路から来るパターンが多くなって、西側からのアングルに関しては知らない事が多い。 堀端をしばらく歩くと二の丸の大きな城門が見えて来た...

                           

「大きな門ですね。 ここが広島城の正門なんですか?」

「いいえ、ここはもう城の中心部です。 天守閣とかある本丸が丸見えになっている城なんてありませんし。」

「この本丸と二の丸を中心に役所とか藩校、大物家臣の屋敷、その周りを中堀で囲んでその向こうは一般の家臣の武家屋敷街になっていて、それをまた外堀で囲んでその全体を指して広島城です。」

「そうなんだ、お城って天守閣の建物の事かと思ってました。」

「前に”おまきさん”は広島造幣局が堀みたいな水路に囲まれているのを見てお城みたいと言われてましたよね、お城とは何らかの方法で防御力を持った地形の事ですし。 その守りのやり方が堀で囲む、高い塀で囲む、山の上に建てる...とかそれぞれであるだけの話みたいですよ。」

                           

「これは神社ですよね。」

広島護国神社ですよ。 カープの選手達も開幕前にここで必勝祈願をしてます。」

「”子供相撲”って何でしょうか?」

「私も詳しく知らないのですが、確か赤ちゃんの泣き声を競うイベントだった様な。」

「私としては隣の”巫女踊り”が気になりますけど。」

「.........」

                                     

サムライに屈した不屈のライオン…カメルーン報道(読売新聞) - goo ニュース

「この間の試合、見てましたよ。 なかなか点が入らないけど1点差で勝ちましたね。」

「ええ、正直私は勝てないんじゃないかと思っていましたから驚きですよ。」

「カメルーンってそんなに強いんですか?」

「はい、ワールドカップとか国際試合の実績では日本より断然上の強豪国ですよ。」

「始まる前に日本代表が勝てないって随分と騒いでいたのに凄い変わりましたね。」

「私も大会前の練習試合での弱さと大会に入っての違いが極端で訳が分からないんですよ。」

                                     

【本屋が危ない 電子書籍元年】(上)配達、手書き新聞…生き残り模索(産経新聞) - goo ニュース

「そう言えばiPad、発売されましたね。 駿河さん買われたんですか?」

「いえ、今のところ使う必要もありませんしお金も無いもので。 ”おまきさん”は買われたんですか? 新幹線の中とかで重宝するのでは。」

「え...いえ、私は色々あって...持ってないですよ。」

「本当に持っていないんですか...?」

「もう! 私にも”大人の事情”はあるんですから。」

「私としてはiPadで印刷する普通の雑誌とは違うアイデアを盛り込んだり、印刷と流通のコストが無い分、それを生かして出版不況で”休刊”になった雑誌を復活させて欲しいと思っているんですよ。」

「そうですね、確かに”何で廃刊なの!?”って思う様な雑誌ありますよね。」

                                     

「駿河さん、仕立ですよ。 いつもの神社まで来て下さい。」

「了解です、元締め。」

                                            

 広島市内の『広島東照宮』...相変わらず境内には誰も居ない。 前は旧広島市民球場に向かうルート上にあった『横川胡子神社』でやっていたのだけどカープが駅前地区に移ったので私もこっちに”移転”して来たと言う訳です。 旧市民球場を建て直して”専用劇場”を造り、サンフレッチェにも早く交通の便が良い市内中心部に移転してもらいたいですね...

                           

「今回の頼み人はカープのプレーオフ進出を信じるファンの人達。」

「やる相手はスワローズ、監督代行の小川、外野手の青木、飯原、内野手の宮本、田中、捕手の相川。」



「じゃあ、駿河さん、お願いします。」

「はい!お任せ下さい、元締め。」

                                     

 私はJRに乗ってマツダスタジアムへ向かう。 カープも借金を減らせないまま交流戦を終えましたけど、監督交代に至った一時の不調から立ち直って追い上げて来たスワローズに何とか勝って今は一つでも借金を減らし、五割に近付いてもらいたいです...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...異常です。

表裏一変!

2010-06-14 22:22:22 | Weblog
 先週末にいつもと違うレンタル屋に行って借りたのはアニメ色々と映画『腐女子彼女。』です。 この作品は以前、スポーツ新聞の芸能欄の片隅に主演の松本若菜さんが今回の映画で主演の機会を得たのを機に今までやっていた”ムフフ系”の仕事を卒業して今後は女優を本業として活動したいと言っていたとする記事があったのを見て見てみようかと思っていたのですが、広島市内では映画館には掛からず、レンタル屋にも入荷していなくてたまたま行った普段行かない店で見つけて旧作に下がるのを待っていました。 感想としてはまあまあ面白かったと言う感じでしょうか。 もうちょっと面白く出来たのではないか、惜しいなあとも思って見ていましたが...

 物語は夏祭りの日の二人の最初のデートから始まり、ヒロインに大東俊介演じる相手役の男が付き合って欲しいと告白してOKをもらうのですが、彼女は彼に「私は”腐女子”なんだけどそれでもいいかな?」と言って来たので、とにかく彼女が好きな彼は「いいよ。」と簡単に答えるのですが、彼女の世界は彼には全くの未体験なところで、デートで行く場所と言えばボーイズラブ系の漫画同人誌を売っている本屋とか執事カフェとかで、彼にとってそれまでの有能なバイト先の正社員女性のイメージがぶっ飛んで困惑するのですけどやがてそれにも慣れ、彼女の二面性を受け入れて来た矢先に彼女に転勤の辞令が下ってしまい、二人の恋の行方は一体どうなるのか...と言う比較的シンプルなストーリーです。 詳細は賭けませんが恋人の男子大学生の成長が後味の良さを残してくれました...

                              

 この映画のキャラクター設定ですが、彼は大学生で前に派遣アルバイトで送り込まれた企業で働いていた有能な女性正社員(もちろん年上)が彼女と言う事なのですが、映画の中では漫画やアニメ、ゲームなどに夢中の姿ばかりが描かれて、最初に彼が彼女に惹かれた部分である有能なキャリア女性の顔がしっかりと描き切れていなくてオタク的趣味に熱中する姿とのギャップが強調出来ていなかったのが残念、これがあれば素晴らしく面白い映画だったと思うのですが。 だって劇中では彼女は英語が得意だと言う設定だったのだから英語を駆使して外国の顧客との交渉をしている場面でもあれば違ったのでしょうが、ヒロインの松本若菜さんも撮影の前に英会話教室にでも行って猛勉強して”役作り”をするべきだったのでは? それが”女優の仕事”じゃあないかと思うのですが。 残念ながらこの劇中での彼女には有能なキャリアウーマンらしさは全く感じられません、ハッキリ言って”OLコスプレ”だと思います。 ”ムフフ系”を卒業して女優の仕事で頑張りたいのでしたら、もらった役(キャラクター)一つ一つを大事に作ってもらいたいです...



中3、ユーチューブに「銀魂」など違法投稿容疑(読売新聞) - goo ニュース

 今回の件は確かに著作権法違反であり、普通に金を払って漫画を買う需要を奪いかねないから摘発も仕方が無かったと思います。 しかし一昨日も書いた通り、アニメとかの動画に関しては単に著作権法違反と言って良いのでしょうか? 例えば深夜枠で放送されているアニメでは東京と大阪だけ先行して放送されて地方は1週か2週遅れで放送されています。 誰かがそれを動画サイトにアップして東京と同時に見られる事が本当に法的に違反なのでしょうか? 憲法に書かれている国民の平等を実現しただけと言う一面もあります。 それでもまだ普通に見られる作品はマシな方で、レンタルビデオ店のアニメコーナーに行って見ると広島では放送されていないアニメ作品が一杯あります。 同じ作品が東京に住んでいるだけでタダで見られ、地方に住んでいるだけで金を払わないといけないのは”憲法違反”じゃあないでしょうか? 動画サイトを使ってそんな不平等を是正したら法に反するなんてなにかおかしいです。 間違っているのは一体どっちなのでしょう? 地上波放送しか無い時代なら首都圏と地方の格差もある程度仕方が無かったのですが、政府主導で国民に半ば無理矢理にデジタルハイビジョン環境を整えさせたのですから、BSデジタル放送を有効利用して”文化のユニバーサルサービス”を実現してもらわなくては”海賊”は”義賊”となってしまい、いつまでも撲滅出来ませんよ...

                                     

進退一任!虎・金本、左翼復帰か代打継続か(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 交流戦も終わってセ・リーグは今まで通り全試合DHが無くなって投手が打席に立ちます。 ここで問題なのは交流戦でDH起用により先発出場していたタイガースの金本選手の起用法ですね。 送球に影響する利き腕側の右肩の傷みはここまで休んでいる間に回復したのか、”関係者”では無い私には分かりませんけど完治はまだでしょう。 ただ金本選手が四番として入ると打線の破壊力が違うので恐らくはレフトの守備で復帰して来ると思います。 でもプロである以上は相手が”弱点”を晒して来ているのならそれを突くのが当然、容赦無くレフトへ打球を打って来るでしょうから、それをカバーする為には守備範囲の広い選手をセンターに置いたり、レフトに打球が飛ぶ度にショートの鳥谷選手が近くまで行って中継プレーでカバーするしか無いでしょうね。 もちろんカープも戦力で上回っているタイガースの弱点は突いて行くしかありません。 ”武士の情け”を掛けている余裕は今のカープには無いでしょう...

                       

 今日は23時からサッカー日本代表のワールドカップ初戦であるカメルーン戦が行われて日本が本田選手(CSKAモスクワ)のゴールで先制してそれを守り切り1-0で勝ちました。 正直今回のワールドカップはグループリーグの対戦相手が格上ばかりの上に直前の練習試合が負けてばかりだったので3戦全敗すると思い込んでいたものだから驚きですね。 ただ実際にテレビで見ていてカメルーンって思っていた程には強くないので戸惑いもありましたが。 1-0でリードして終盤に入る展開が前回大会のオーストラリア戦に似ていましたが、あの時は敵将フース・ヒディング監督が何か仕掛けて来ると言う怖さがありましたけど今回は相手から戦術的な嫌らしさを感じなかったので何かこのまま勝てるのではと思って見ていましたけど... とにかく本当に勝ってしまうとは思いませんでしたけど、勝ったのは事実ですから”公約”通りワインを買い、デパートで美味しい物を買って来て祝杯を挙げます。 日曜日にカープの応援に行った帰りに球場近くのビックカメラベスト広島駅前店でワインを買います。 あそこは広島ではイタリアワインの品揃えが良い方ですので。 その頃にはオランダ戦も近いですね。 勝てればいいけど難しいかな、日本が勝つ為にはアリエン・ロッベン選手が出られない方が良いのですけど、例え”非国民”と言われてもやっぱりロッベン選手の居るオランダと戦いたいですね...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 映画ブログ 映画DVD・ビデオ鑑賞へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

2010交流戦は連勝締め

2010-06-13 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは西武ドームでライオンズと対戦、4-2で勝ち交流戦の最後を連勝で締めくくりました。 試合はカープがジ・O、いやジオ投手、ライオンズは岸投手の先発で始まり、ライオンズが2回にブラウン選手のホームランで1点を先制するのだが、カープは3回に岸投手に相性の良い梵選手のタイムリーヒットで同点に追い付き、4回にはフィオ選手のタイムリーヒットで2-1と勝ち越し、5回には”四番打者代理”のヒューバー選手が岸投手から特大2点ホームランを打って4-1として試合の主導権を握りました。 ジオ投手は6回を1失点に抑えて来日初勝利を飾り、その後は中継ぎ陣が抑えて9回に”ストッパー代理”のベイル投手が1点は失ったものの後続を断って4-2で逃げ切りました。 故障者続出に加えて前監督のマーティーの率いるイーグルスに4戦全敗したり、投手陣崩壊で屈辱的な大敗も何度かあった交流戦ですが、大竹投手の復活など好材料もあって最後は3連勝で締めくくる事が出来ました。

 ところで下の動画は1年前の西武ドームでの交流戦の様子だそうですが、一塁側からライトスタンドまでカープファンが埋めて真っ赤です。(西武ドームは一塁側がビジター) 今年のカープ戦も週末とも相まって球場はカープファンが多数駆け付け、ホームのライオンズファンを上回る程だったそうです。 この球場に限らずカープファンは各地の敵地スタジアムに多数来ているそうですが、この”現実”をテレビや新聞は無視してカープファンを無理矢理”少数派”と位置付けて田舎球団のイメージで扱っていますが、見ての通り首都圏にも相当な数のカープファンは居るのです。 しかし首都圏ではカープ情報が全くと言って良いほど新聞やテレビなど”古いメディア”からは得られません。 しかし今はネットと言う新しいメディアが台頭し、カープの公式ホームページもあれば中国新聞ホームページのカープ情報、更に中国新聞や雑誌『広島アスリートマガジン』の携帯サイトなど、首都圏の既存メディアが無視してもネット時代のカープファンは既存メディアをスルーして”本当に必要な情報”を得ているし、その流れは今後も加速すると思います...

 カープ球団も首都圏の各球場を真っ赤に染める程の”需要”を指をくわえて見ているべきでは無いのでは? 2004年の球界再編騒動の後、広島ではカープへの関心が高まってカープグッズが様々な業種の地元企業によって作られています。 それをネット通販で首都圏を始め全国、いや世界中に売る事だって出来るのではないでしょうか。 カープ球団がネットビジネスには不慣れだと言うのなら”プロ”に任せるのも一手で、球界繋がりで楽天市場に出店して公式カープグッズだけでなくカープ印のインスタント味噌汁など多彩な商品を球団が媒介して全国に売り出せば広島の地元企業にお金が落ちますし、球団だってロイヤリティーと仲介手数料で儲けてそれを戦力アップやその維持に使えば好循環が出来上がるのではないかと思いますけどね...



野球vs.サッカーvs.競馬 「婚活シート」の効果を検証!(R25) - goo ニュース

 去年ファイターズが最初に仕掛けて話題になった『婚活シート』はその後、他球団やJリーグ、競馬にも広がったみたいですね。 実は広島でもカープ球団自身はやっていないのですけど県内の地元自治体がマツダスタジアムのパーティールームなどを利用して地元の男女をそこに集めて親睦を深め、カップル誕生を狙うイベントをやっていたみたいですよ。 今回の記事にある通り、野球はイニングや攻守交替の合間がありますから観戦に集中する時間と話を弾ませる時間が両方取れて良いのかも知れません。 もっともJリーグでもハーフタイムで15分間しっかり時間は取れる...はずですけどトイレに行ったりしているだけで15分間過ぎるケースが多いからな。 万単位の観客を集めてプロの興行を行う事を前提に作られていない”タダの陸上競技場”で試合をさせられるケースが多いですからね、残念ながら我がサンフレッチェのホームスタジアム・広島ビッグアーチももその一つですけど...

                       

秋田の酒に新たな風を 蔵元の後継者5人がチーム結成(河北新報) - goo ニュース

 ビールやワイン、焼酎に押されて苦境の日本酒業界ですけど、そんな状況でも日本酒の良さに惹かれて若い人も酒造りの世界に入って来てくれているみたいですね。 PRイベントもどんどんやるべきでしょうけど、”三増酒”みたいな飲むだけで気分が悪くなる様な酒を作るのを止めて本当に旨い酒をとにかく一度でも飲んでもらう事から始めないといけないですね。 一方で今は”勝ち組”のはずのビールでさえ少子高齢化の中で需要の落ち込みに苦しんでいますし、いつも書いている通り日本酒業界は海外市場の開拓に全力を注ぐべきだとも思っています。 総売り上げの半分は海外で稼ぐくらいでないといけないし、今の日本食ブームで世界中に和食が広まっている中で、シーフードに最も合う酒として売り出して行くべきかと思います。 秋田も地理的に近い中国東北部やロシアに売り込んではどうでしょう? お燗が旨い酒を作って寒い時に少量の酒で温まれると言って寒さが厳しいロシアとかで売るとか...

                                     

 今年の交流戦はバファローズの優勝になりました。 ライオンズが優勝間近だったのですけど最後にカープに連敗したのが痛かったですね、こちらも勝負だから遠慮なんてしている訳には行きませんから。 たった24試合で優勝だのどうのと言うのには相変わらず抵抗感がありますが、来年からチーム名とユニフォームを変えるバファローズとファンにとって良い思い出になったのでは。 そう言えば先日、ホークスの杉内投手が自費で骨髄バンクドナー登録を呼び掛けるポスターを自費で作って配布すると報道されていましたね。 杉内投手は既に自らもドナー登録をされているそうで、もしも本当に必要になった時は野球の仕事に差し支えの無い範囲で協力するつもりがお有りなのでしょう。 他人の為に我が身の痛みに耐えられる人こそ”男の中の男”だと私は考えていますので、藤川投手(タイガース)や上原投手(ボルティモア)と共に杉内投手も今後は”男の中の男”と呼ばせて頂きます。 もっとも今年の交流戦でカープとは対戦が無く、日本シリーズに出ない限りカープ中心のこのブログで杉内投手の名前が出る機会は今年はもう無いと思われますが...

                           

 交流戦も終わって金曜日からレギュラーシーズンに戻ります。 そんな訳で私としては20日(日)のスワローズ戦のチケットを買って来て参戦する事になりました。 カープは四番打者の栗原選手を欠いて厳しいチーム状況ですけど、こんな時こそ行かなくては。 スワローズは交流戦中に監督交代など色々ありましたが、交流戦の終盤から調子を上げて来ていて侮れません。 週末のホーム三連戦はカープにとって3位挑戦権を賭けた大事な試合になるでしょうし。 日曜日のデーゲームに備えて町内のスーパー・イズミゆめタウンで弁当用の冷凍食品を買いました。 今回は串カツセットと仙台風味噌カツ(?)です。 私が行く日曜日の試合でスワローズは仙台出身の由規投手の先発だと私は予想しておりますので。 広島も今日から梅雨入りしたので週末の3試合も雨が心配ですが、雨中の試合となった時は竹田衣料品店で買った雨具でも装備して観戦しますので大丈夫でしょう...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

W杯中ですが野球も元気です

2010-06-12 23:23:23 | Weblog
 今日、何気に新聞のテレビ欄を見ていたら野球アニメ『メジャー』の大リーグ編(NHK教育・第6シリーズ)が始まっているではないか、しかもその放送前に第7話と第8話の再放送って、もうかなり放送が進んでしまっている! 今見ているサッカーアニメ『ジャイアントキリング』(NHK衛星)も始まったのを知らずに第6話から見た(5月の連休に1話からの再放送はあったが)のに。 NHKもせっかく面白いアニメやっているのだからちゃんと告知して欲しいですね。 我が家では毎日『ゲゲゲの女房』と『街道てくてく旅 熊野古道』を衛星放送で見ているけどこれらのアニメの番組宣伝は見た事が無いのですけど。 私は図書館にあるアニメ雑誌でチェックはしていますけど、この手のスポーツアニメは”萌え系アニメ”や美少年アニメと違って扱いが小さくて気が付かないんですよね。 今日『メジャー』を見てみたら第11話だったから『ジャイアントキリング』と同時に始まっていたのですね、途中どころか3分の1も終わってしまいましたけど今後も見ます。 『けいおん!!』(TBS系)がもうすぐ終わるので『ジャイアンツキリング』と『メジャー』で新しい”アニメ2トップ”の結成ですね...



「涼宮ハルヒ」舞台高校の憂鬱 落書き・校舎に侵入…(朝日新聞) - goo ニュース

 町内のレンタル屋のアニメコーナーに”日本ご当地アニメマップ”と銘打ったPOPが貼られてあり、昔のアニメは舞台となった地域やモデルとなった場所などがあえて不明確で”何となく東京かも”みたいな感じになっていましたが、最近は地方を舞台にしたアニメや現実にある建物などが劇中に描かれていたりする事が多いらしいですね。 広島県だと三次市が『朝霧の巫女』の舞台として登場したらしいですよ、私はこのアニメ見ていませんが... ただ、劇中の学校のモデルとして描かれた実在の高校とかに”不法侵入”するのはいくらファンでもやり過ぎですね。 そうでなくても今の学校は部外者の侵入には神経を尖らせているのですから。 こう言う事件が続くとアニメでも昔みたいに舞台がどこなのか不明瞭にするしかなくなりますし、現地の人に迷惑になる行為は避けてもらいたいところですけど...

                              

アナログTV、通常番組は11年6月末で終了(読売新聞) - goo ニュース

 そうですか、あと一年で私の部屋のテレビも使用不能になるんですね。 もう20年近く使っているのだから捨てても惜しくはありませんし、ギリギリまで粘って安くなってからデジタルテレビを買うつもりです。 今でも小さいので良ければ50000円以下で買えますしね。 出来る事なら今ある37型ブラウン管テレビのテレビ台とバランスが取れる37型か40型のテレビが欲しくてマツダスタジアムに行く度に近くのビックカメラベスト広島駅前店でテレビの値段をチェックしているのですけどね。

 ところで来年には大抵の家庭にデジタルハイビジョンテレビがある事になります。 そうなると全国一律で衛星放送料金さえ出せば10チャンネル以上見られる事になります。 NHKはともかく民放各局は来年から普及率が上がったBSデジタル局にもっと力を入れて欲しい。 東京には民放だけで6局、今はどうか知りませんが地方では2局しかない県もありました。 同じ日本でこんなに差があるのはおかしいと思いませんか? 郵政民営化問題で全国一律のサービスレベルを保障するユニバーサルサービスなんて言葉がありましたが、テレビを通じた情報やコンテンツだって”ユニバーサルサービス”が保障されるべきではないでしょうか?

 例えば今やっている人気アニメ『けいおん!!』の番組中に番組の内容を動画サイトにアップしたりするのは法律に違反していますと警告が流れています。 実際、広島でまだ放送されていない話までアップされていて困惑するのは事実ですが、私はともかく一刻も早く見たいファンにとってはありがたいのかも知れません。 そもそも東京や大阪などだけ先行して見られるのは”差別”ではないのでしょうか? それでもまだ見られるだけマシで、レンタル屋のアニメコーナーに行ったら広島では放送されなかったアニメ作品がいくつも棚に並んでいます。 BSデジタル環境の普及に伴ってこう言うのはもう無しにするべきではないでしょうか? 東京キー局の方々には動画サイトに神経を尖らせるより先にもっとやるべき事があるのではないかと私は思います...

                           

 今日からカープは西武ドームでライオンズと交流戦最後の2連戦です。 試合はカープが地元埼玉県八潮市出身の大竹投手、ライオンズが左腕・帆足投手の先発で始まり、日程やローテーションの順番、それに復帰直後で間隔を開けたのか前回から中10日の大竹投手は今日もまだ本調子には戻っていなかったらしく初回いきなり2失点で大丈夫かと気掛かりでしたが、その後は打たせて取る投球で粘り、四番打者・中村選手を欠くも強力なライオンズ打線を抑えて打線の反撃を待ち、その打線はこちらも四番打者の栗原選手を先日の怪我で欠いて苦しいながら5回にやっと帆足投手を捕らえて”新・必殺仕事人”小窪選手と東出選手のタイムリーヒットで3点を奪って逆転に成功し7回には石原捕手、そして大竹投手同様に埼玉県出身の嶋選手のホームランで3点追加して突き放しに成功しました。 大竹投手は6回を初回の2失点だけに抑えて今季初勝利、キャンプ中の故障で出遅れて前回も好投しながら勝ち星は逃しましたが、故郷での交流戦で挙げた今季初勝利の味も格別でしょう。 嶋選手も故郷での先発出場に加えて今日は娘さんの誕生日でもあったそうで、いいプレゼントになったのではないでしょうか。 プレゼントと言えば私が先日の誕生日に自分で自分へのプレゼント、蓮田市神亀酒造さんの純米酒(上の写真)ですが、この間これを買った広島そごうに行ったところ前よりも多く入荷していました。 それとこの酒は福屋八丁堀本店にも置いていましたよ。 大竹投手と嶋選手の更なる活躍を願って飲んでみるのも乙なものかと。 私は今日の二人の大活躍でこの武州産の酒が旨くて全部飲んでしまったので、明日から元の紙パック日本酒に戻りますけど...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

ダイエットには歩くのが一番

2010-06-11 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「ダイエットのために買ったものはありますか?」だそうです。 私がダイエットを意識して買ったのは歩数計くらいですね。 運動不足解消(と節約)の為に乗り物を極力乗らない様にして歩く事を心掛けていますが、どうせ歩くなら歩数と言う”形”がハッキリと見える方が遣り甲斐がありますからね。 今、テレビでやっている『街道てくてく旅』(NHK衛星第2)でも毎日目的地にたどり着いたその日のゴールの瞬間に歩数計を取り出して今日はどれだけ歩いたか視聴者に見せていますよね。 ちなみにあの歩数計は腰など身体に付けなくてもカバンに入れて持ち歩くだけで歩数をカウント出来るかなり高性能のヤツですが。 でもあの番組を見ていると自分でも思わず歩きたくなってしまいますね。 そう言いながら一度も実行していませんけど...

 でも私自身はともかく家族はダイエットの為に色々とお金を掛けています。 エアロバイクって言うのだったか自転車漕ぎ運動の器具も随分昔に買って今も我が家にありますし、今は人に譲りましたが室内歩行器みたいなのもありました。 また母はダイエットの為に痩身効果があると言うお茶を飲んでいますし、最近は町内に出来た女性専用の運動施設に通っているみたいですね。 母は歩いて行けるところは極力歩いて行くと言う”無料ダイエット”に関しては全くやる気が無い、そんなの時間が勿体無いと言う考えの様です。 公共交通機関があまり発達していない地方都市の郊外ではそんな考えが一般的な”車社会”となっています。 だから無料で車を停められる駐車場の無い広島市内中心部に行く事は比較的少ないみたいです。 旧広島市民球場跡地も中途半端な公園では厳しいかと。 有名なタレントさんが来るとか余程の理由が無いと駐車場代を払ってまでわざわざ行きたいと思う人は少ないと思いますけど...

                              

サッカー=ギリシャ代表が現金盗まれる、W杯直前に被害続出(トムソンロイター) - goo ニュース

 治安の悪いイメージがあって、こうして小さいながらも事件が起こっている南アフリカですから現地応援ツアーが売れないなど色々起こっていますけど大会はとうとう開幕の日を迎えて開幕セレモニーが華やかに始まりました。 セレモニーの映像を見ていると本当に南アフリカでワールドカップみたいな巨大な大会を実現出来た事に感無量ですね。 日本代表が開幕前の強化試合に連敗して期待感が盛り上がらない上にサンフレッチェの選手も1人くらいは選ばれると散々期待させておいてゼロだったので個人的にはかなり盛り下がってしまいましたが、今回はとにかくアフリカ大陸で”開催出来る事に意義がある”ので、世界中から選ばれた選手達が良いプレーを見せて盛り上げ、大きな事件とか事故を防いで大会を無事に終わって欲しいなと言うのが正直な気持ちです。

 日本代表に関しては大会前の不調に加えて対戦するカメルーンオランダデンマーク共に日本より格上の強豪ばかりですのでベスト4はもちろん現時点ではありえないとして、せめて1勝してくれれば今の日本なら上出来、”大殊勲”ですから素直に喜んで祝杯でも挙げますよ。 イタリア産ワインの手頃なのが揃っている広島駅前のビックカメラ(アカラ様な宣伝ですが...)に行ってワインを買い、市内中心部に出てデパートの地下食品売り場で食材を調達してご馳走でも用意(デパートのワインは値段的に手が出ないので...)します。 広島の街にとって掛け替えの無いデパートを守る為にこんな時はデパートを利用します。 デパートを見殺しにする”広島愛”の無い役人さん達とは違うのですから。 しかしまずは日本代表に勝ってもらわないといけませんけど...

                       

亀井大臣、辞任へ…郵政法案先送りで(読売新聞) - goo ニュース

 郵政改革法案は反対が多くてすんなり決まらず、会期を延長しなくてはならないがそうしたら参議院選挙の日程と被るのでこの法案を優先するか選挙を優先するかで与党民主党は首相交代で支持率が向上した今の内に選挙をやりたいと決めた様ですね。 民主党にしてみれば国民がそれほど求めていない郵政法案に拘っても支持は増やせず、選挙で少しでも有利になるタイミングを逃すと考えたのでしょう。 しかし国民新党にとって最大の支持基盤は全国特定郵便局長会ですから参議院選挙があるのなら尚更ここだけは妥協出来ないので”静香ちゃん”じゃ無くて亀井静香さんも大臣をお辞めになる訳でしょう。 だったら社民党みたいに連立からも離脱すれば良いのにと思いましたけど大臣が替わるだけで連立政権に留まるのは与党の居心地が良いのでは無く、外国人参政権問題夫婦別性問題で政権に留まっていなくては発言力を発揮出来なくなるからだと思いますが果たして...

                                     

 今日はカープの試合が無いのですが球団から衝撃的な情報が発表されました。 四番打者の栗原選手が昨日のマリーンズ戦でデッドボールを受け精密検査の結果、手首を骨折していたそうで全治一ヵ月と診断されて一軍登録抹消となったそうです。 全治一ヵ月で手首だから打撃練習を再開するだけでも一ヵ月以上、戻って来るのは最低でもオールスター戦明けになるでしょうし、戻ってもそれまでの間は練習不足で打撃の調子が戻るのかが気掛かりです。 本当に今年のカープは不調と故障だらけで巻き返したくても戦力が揃う事が無くてどうにもなりません。 四番打者の代役は”鯉の海賊”廣瀬選手かそれとも二軍に居る岩本選手かヒューバー選手か、まさに”泣き面に蜂”のカープの現状です。 選手枠の関係で新外国人助っ人と言う手も使えませんし...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

五里霧中の広島...

2010-06-10 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは千葉マリンスタジアムでマリーンズと対戦、延長12回・5時間18分の死闘を制して12-7で勝ちました。 試合はカープが”スタさん”こと左腕・スタルツ投手、マリーンズが大嶺投手の先発で始まり、マリーンズが2回と3回に1点ずつ奪って0-2からカープは4回に反撃、3点を奪って逆転し5回にも1点追加して4-2としたのですが、今日のスタルツ投手は不調で5回に1点を返されて6回の途中で降板、打線は7回に1点追加して5-3と突き放したのですが8回に中継ぎ陣が打ち込まれて一挙4点を失って5-7と試合をひっくり返されてしまいました。 しかし2点差で迎えた9回にカープはマリーンズのクローザー・小林(宏)投手を捕らえてチャンスを作り、ここで四番打者・栗原選手に何故か代打・前田(智)選手が出されて同点のタイムリー二塁打を放ち7-7となって延長戦に突入、代役ストッパーの横山投手まで登録抹消となったリリーフ陣がマリーンズのサヨナラ勝ちを許さず、23時も過ぎた延長12回にカープが天谷選手の決勝タイムリー二塁打と石井(琢)選手のタイムリーヒット、更には石原捕手のスクイズで5点を奪って勝ち越し、その裏のマリーンズの反撃を抑えて劇的な勝利を納めました。 勝つには勝ちましたけど本来ならありえない四番打者の代打とは、栗原選手に何があったのかも気になりますし、横山投手まで居なくなったリリーフ陣など今後の不安の残る”野戦病院”状態のカープの現状です...

                                     

イチロー 元広島・ルイスの前に4打数無安打(スポーツニッポン) - goo ニュース

 コルビー・ルイス投手は現在、テキサス・レンジャースで先発ローテーションに入って活躍しています。 向こうでの活躍は嬉しい反面、現在のカープの苦境と誤算は新任の野村監督がエースとして期待していたルイス投手の退団から始まり、それが結果的に前田(健)投手が新しいエースとして台頭する事に繋がりましたけど一方で責任感の強い大竹投手が気負って練習のし過ぎで故障するなど先発投手陣の崩壊、そしてそれによって毎日投げさせられたリリーフ陣の崩壊へと繋がっているのですから複雑なところですね。 それにしてもイチロー選手の所属するシアトルは一体どうなったのでしょうね。 今年は早々と優勝争いから脱落しそうな低迷でまたしてもイチロー選手の個人記録しか楽しみが無くなりそうな状況で私としては非常に寂しいです...

                               

ユニクロ新卒採用増、3分の2は外国人に 海外出店加速(朝日新聞) - goo ニュース

 ユニクロは既に日本中にありますし、今後もファーストリテイリングが企業としての成長を求めて行くのなら確かに海外への出店に力を注ぐしか無いでしょうね。 だから店員さんも”現地採用”が基本で社員さんの中で外国人の比率が高まるのは必然、日本人社員も外国の人と気後れせずに接して行ける、どこの国に派遣されてもやって行ける強さと積極性が求められますね。 就職難の今ですから大きな会社、成長する企業に入りたいと言う学生さんとかは多いですが、”無難に大手”みたいな保守的な発想では国際化している大企業では生きて行けないと思いますけどね。 先日の『ガイアの夜明け』(テレビ東京系・BSジャパン)で世界で通用する人材育成を紹介しているのを見て、大企業志向に走る学生さんと国際化時代に生き残りを目指す大企業との”ミスマッチ”を感じましたが...



 広島市が旧広島市民球場取り壊しの為の市民球場条例廃止案を市議会に再提出したらしい。 もちろんこれは予想された事ではあるが、これが通れば既に議会を通過した球場解体の予算と合わせて正式に決まってしまう。 もっとも市民の反対が根強い事に加えて広島市復興の歴史的に意味のある建築物なので鞆の浦みたいに裁判で解体工事の差し止めだって出来るかも知れないのだが... それはとりあえず置いといて、問題は発表された旧広島市民球場跡地利用計画の杜撰さです。 広島市のホームページから完成予想イラストを借りて来ましたが、前に書いた通り中央のステージにあれだけの人を集めるには有名なタレントさん等を東京から呼んで来なければいけませんけどそんな金を誰が出すのか、肝心な事は広島市は何も言及していません。 そしてイラストの右側にある屋上緑化されたビルが新しい広島商工会議所ビルらしいですね。 広島市としては新しいオフィスビルを”建ててやった”恩を着せておいて公園内に留まらせ、周囲のデパート街や商店街から全然街の賑わいに繋がっていないと後から抗議されたら商工会議所を矢面に立たせて”タダの公園”でイベントを開催して客寄せをする費用は彼らに出させるつもりでしょうね...

 ところで、その新商工会議所ビルの上に建物らしきものが描かれていますが、あれは”劇場建設予定”と説明されています。 しかし広島市内には演劇などを行えるイベントホールは既に何箇所もあります。 じゃああれは何かと言えば、劇団四季が常設劇場を造ってくれると言う”希望的観測”でしょう。 劇団四季は現在、広島でミュージカル『マンマ・ミーア』の公演をやっていてこちらでは話題になっていますが、だからと言って広島に常設劇場を造る気は今のところ無いでしょう。 劇団四季は先日、博多の常設劇場を閉鎖しました。 人口が広島より100万人も多い博多ですら失敗したのに広島で、しかも”タダの公園の客寄せ”に利用されるなんて冗談では無いと思っているのでは。 これは広島市が岡本太郎さんの原爆壁画『明日の神話』誘致の失敗で懲りていない事の証左でしょう。 岡本太郎財団は元々東京への設置が本命で、広島市や吹田市は”当て馬”に利用された側面はありますが、人が集まる場所に設置したい岡本太郎財団と”タダの公園の客寄せ”に利用したい広島市との隔たりは余りにも大きかったのだと...

 来週は旧市民球場解体に賛成・反対両派の市議さん達から広島市側への代表質問があるらしいですが、賛成派も反対派も①”タダの公園”に人を集める為のイベント等を行う費用は誰が出すのか、②(劇団四季の意向を確かめた上で)”劇場予定”などと曖昧な部分の詳細をどうするのか、そして③サッカー場を近くに建設するつもりはないのか、④年間2ヶ月しか利用されていない北側の広島中央公園ファミリープールの土地の再開発はしないのか...などを広島市に質問して今回の計画の余りの杜撰さと無責任さを追求して頂きたいです。 ステージや劇場をただ造っただけでは人なんて集まりませんし、まして年間150万人集客など冗談がキツ過ぎると思うのですが。 それよりもサンフレッチェを誘致して年間60万人を”確実”に呼び込んだ方が良いと思うのですが...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。