4月6日(土)のつぶやき その1
ビールスタンド重富【営業カレンダー】 @namabeer_no1 18:184月6日(土)【営業日】荒れそうな天候の広島ですね。外出されるかたはお気を付けくださいね。 雨...
#PicsPlay こんにちは!
本日の日替わりランチは、揚げ出し豆腐とロースカツ(キノコカレーソース)です(*^◯^*)
お待ちしてまぁす*\(^o^)/* pic.twitter.com/eihSbBPB0N
土曜日の昨日はいつも通りアルパークへ行きましたけど客はそこまで減っている印象は無かったですが。増税前に買わなきゃと煽り、売り捲った高級品関係とかは反動が大きいでしょうし、日用品は ⇒店員「客足半減」増税後初の週末 - goo ニュース news.goo.ne.jp/topstories/bus…
今日は、はつかいち桜まつり☆二階堂和美さんのステージもあるらしいし、多分晴れるし(多分)、桜もまだ大丈夫じゃろーけ、お時間ある方は是非廿日市へー!( ^ω^ ) #hiroshima
◎Mr.croissant Donut ミスタークロワッサンドーナツ◎「ホワイトチョコ&キャラメルホイップ」はキャラメルホイップをサンドして、アーモンドをトッピングしています(o゜∀`o)※ショップにより販売時間は異なります。 pic.twitter.com/QrthVPrAUi
同じ牛乳を原料に様々な食品や飲料が作られてますからね...それにしてもチーズ好きなので値上げになると買い難くなり ⇒チーズ値上げをもたらした国内外の構造問題 6年ぶり、大手各社が一斉値上げ(東洋経済オンライン) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/toyoke…
本日もJR大阪駅の時空の広場にて「のんびり島しょう!ひろしま旅キャンペーン」のイベント開催(^^)
極寒じゃけど、がんばるぞ!皆さんも厚着してお出かけ下さい!
安芸ひろしま武将隊の方々と呉マリーンクイーンのお2人との写真です?
#広島 pic.twitter.com/TRO0TAaW2g
タイトスカート新作入荷してます♪
¥2860+税
使いやすい白黒展開で無地にボーダー♪
他にもタイトスカートありますよ♪
【週末限定フォロバ祭り】
リツイートしたらフォローしちゃいます♪ pic.twitter.com/5ZxIdPPVvP
広島に異色のカフェオープン 迫力のバイクとスイーツコラボ - MSN産経ニュース - sankei.jp.msn.com/region/news/14… 広島マリーナホップは旧広島西飛行場の滑走路脇の県有地にある商用エリア。広々とした臨海地の特徴を生かし、活性化が進行している。
帽子もカバンもMAOZIにおまかせ! 帽子屋 帽子専門店 帽子の通販MAOZI(マオズ) MAOZI Bag Store 広島観音マリーナホップ店 : MAOZIBagStore広島マリーナHOP店 ゆるキャラ大集合☆ blog.livedoor.jp/maozi_marinaho…
こんばんわ 見守りくんです。 長い間休んでいましたが、4月ごろから、また働こうかと考えています。活動はじめたら、おつきあいよろしくお願いしますね。 「市民球場 跡地 見守りくん」です。
マリーナホップには先週初めて行きましたけど平日でも賑わってました。しかし4度も倒産して運営が変わっている理由も行って見て理解出来ました。道路、特に西飛行場跡地と三菱重工の敷地に挟まっている観音地区の南側は片側1車線で狭く渋滞も当然。観音地区に住む同僚も「ここにサッカー場は有り得ん
前にも書きました通り西飛行場跡地は建物では無くマリーナホップおよび観音臨海地区への快適なアクセス道路(将来路面電車を入れられる可能性を残す為に中央分離帯も在れば)を造って支援すれば観音地区の日常の賑わいに繋がるし、残った土地は家族連れとかが気軽に無料で利用出来る駐車場付き公園こそ
広島県が愛媛県と組んで始めた観光プロジェクト『瀬戸内しまのわ2014』shimanowa2014.jp 最近船の旅の面白さを知った私もいいなと思いますし、島嶼部や愛媛県側への出入口となる宇品地区の新興にも繋がると思います。宇品は広島の陸地へのアクセスは悪いですが海なら
今はマリーナホップから宮島への船も出ていますし、豊島市議は全国でも数少ない西区の中央卸売市場も観光資源になると。宮島・草津・観音・宇品、そして呉から竹原、三原、尾道、福山(鞆の浦)へと東西に加えて島嶼部や松山や今治など南北の航路と島なみ海道も駆使して瀬戸内海ごと観光名所に出来るし
こう考えて来ると宇品みなと公園は今のまま、更地部分があるのなら瀬戸内の海を生かした観光と連動する施設こそ地域の振興に役立つかと。県経済同友会は宇品にサッカー場を造れば四国からも客を呼べると言ったがサンフレのサポーターは海からでは無く広島の陸地からアクセスの悪い陸路で来るので無意味
広電宇品線は宇品港から市街地を通って紙屋町まで30分近く掛かる。仮に宇品みなと公園にサッカー場を造れば試合終了後”目の前”の駅に観戦客が殺到して大混乱に陥るし市街地を走る路面電車を大量増便するのは渋滞に拍車を掛ける結果になり現実的では無い。平和大通り線でも造れば多少は違うだろうが
@viola3971511 高所恐怖症の人には不向きですねw あと帰路というか駅との連絡の道が限定されてるのが郊外スタの大きな弱点ですね。 pic.twitter.com/XXhyrq531c
@isshi_para 今年は徳島がJ1で先日も広島で対戦がありましたけどアウェーのサポーターはしまなみ海道経由で車やバスか、瀬戸大橋経由で電車でサンフレ・徳島どちらのサポーターも広島ー松山航路は使われないと思います。本当に現実を無視して阿呆みたいな事を恥ずかしげも無く言う人達で
先週の広島テレビ番組内でのサッカー場問題特集で画面に映った人達のコメントが物議を醸してますが、Eスタに屋根を架けてドームにすればと言っている人はサッカーにもサンフレにもこの問題にも興味の無い人が適当に言ったのをテレビ局側に利用されただけで、同時にEスタによく行く人達は不便で遠いと
先日のテレビで流れた”Eスタドーム化発言”は興味も無くて事情も知らない人が適当に言っただけだが、サッカー場建設協議会の委員さん達はEスタのアクセス環境が短期間で向上する可能性が無い事も知っているし宇品や観音についても知らぬ筈が。市民球場跡地の利権に関わると合理性も論理性も失って





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます