十万石クラブのロボット製作日誌

マイコンカー・ロボット競技・ソーラーラジコンカーの全国大会出場とロボレーブで世界一になることを目標に取組むチームの記録

タイヤ交換

2009-03-25 | 活動
今週は基本性能を上げるため、タイヤの材質を変えてテスト走行をしたようです。
スポンジグリップをやめ、プリンタやスキャナ等の給紙で使われているローラーを試していたようです。
あまり改善が見られませんでしたが良さそうな硬さと真円度を持ってます。もう少し研究が必要みたいです。
なかなか難しいものです。
ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイヤ (能登半島最先端技術者)
2009-03-29 23:10:13
うちも同じ事をやっていました。
色々と試していました。
車体の重量とタイヤの硬さが微妙に影響しているようです。
あとは、タイヤの直径も色々と試していました。私は書類の整理で見ていませんでしたが、今年は楽しみです。
重量の重いパワーのあるマシンはどうやら柔らかいタイヤを使うようです。
無頓着に同じタイヤを使っていましたが、speedupにはかなりタイヤに依存する事が大きいと思います。NewMachineが45Rを曲がりきれない原因もタイヤにあるのではと思います。
それと、コーナーの新しいアルゴリズム閃いたので試してみたところ、うまく行きそうです。
やっぱりセッティングなのかと (梅鉢)
2009-03-29 23:16:15
速い人たちはかなりセッティングを詰めてきていますね。
私たちは「どんなことがあってもコースアウトしない」という考え方なので、セッティングはほとんどしていません。したがってブレーキでタイムロスをしているようです。

やはり速いところは時間をかけているなぁと感じます。

コーナの新しい考え方、全国大会がおわってからイメージを伝えてあるのですが、まだ実現していません。いつになることやら・・・。