十万石クラブのロボット製作日誌

マイコンカー・ロボット競技・ソーラーラジコンカーの全国大会出場とロボレーブで世界一になることを目標に取組むチームの記録

2nd RoboRAVE in 実高展(2017/1/22)

2017-01-23 | 地域への発信
2017年1月22日、アビオシティ加賀の会場をお借りして、「第2回ロボレーブ in 実高展」を開催しました。
今年は、インフルエンザが大流行で、小学生の選手ばかりでなく運営側の高校生も参加できなくなる状況でした。

10時半から14時半までの予選では、10回のチャレンジが可能で、各チームのベスト5の合計得点で決勝トーナメントの組合せが決まります。

午前中は、ほとんどのチームがトラブル続きでスコアが出せず苦しんでいました。どうやら学校では紙のコースで調整をしているようで、タイヤのグリップが違うようです。

午後になってもなかなかスコアが出ない中、「金明S.M.K」が断トツでスコアを伸ばしました。予選終了20分前になってようやく「金明チック」がスコアを出せるようになったところで予選終了。

準決勝第一試合は、「金明S.M.K」vs「金明チック」、余裕で勝利するかと思いきや、突然の動作不良で敗退。どうやら、予選で使っていたコースと違うコースで走ったため、光の具合が違ったとか…。どんな環境でも確実に走る車作りと、ソフト作りは、マイコンカーの世界と同じですね。 この小学生たちは、この若さで既に気づいている…凄い。

準決勝第二試合は「金明トリプル4」vs「YIT」、予選での実力には大差がなくどちらが勝ってもおかしくない状況。 結果は「金明トリプル4」が勝利。

3位決定戦でも、「金明S.M.K」は調子が戻らず「YIT」が3位。

決勝では、「金明トリプル4」vs「金明チック」、予選の実力がそのまま結果に…。
予選終了間際までスコアが出なかった「金明チック」が最終的には2位、最後まで諦めずにやり抜く力がしっかりとある証拠です。

参加選手・ご家族・小学校の先生方、市長をはじめとして市役所のみなさん、高校生諸君、そして会場を提供くださったアビオシティ加賀のみなさん有難うございました。今後も大聖寺実高は地域一番の専門高校として努力して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

では、当日来場できなかった方々のためにダイジェスト版をお送りします。

「加賀ロボレーブin実高展」結果報告

2016-01-28 | 地域への発信
2016年1月23日~24日の日程で、ロボレーブを開催しました。
今日は、その結果をまとめます。

1位 (金明小)「金明ハグ」
2位 (分校小)「挑ムーズ」
3位 (金明小)「スーパーキンメイブラザーズ2」
4位 (金明小)「KINMEIクローバーズ」
5位 (分校小)「分校SA」
6位 (金明小)「KINMEI NNME」
7位 (山代小)「ストーンマウンテン」
8位 (山代小)「フォレストフィールド」

予選では、各チームに10回のチャンスが与えられ、それぞれのベスト5の合計で順位が決まります。
その順位によって、決勝トーナメントの対戦相手が決まるとあって、児童たちは必死でした。

結果として1位~3位の上位を金明小学校が占めました。
中でも、予選1位のKINMEIクローバーズ(金明小学校)が900点越えを3回出し、断トツの強さを見せてくれました。

決勝トーナメント準決勝で、予選1位だった「KINMEIクローバーズ」がまさかの敗退、
決勝戦は、予選5位の「挑ムーズ」(分校小学校)と同2位の「金明ハグ」(金明小学校)の対決となりました。
この「金明ハグ」は、どんどん調子を上げて、972点(2回戦)→1046点(準決勝)→1049点(決勝)を取り、
見事、優勝しました。 おめでとうございます。
これからさらに力をつけて、5月のアメリカ大会や11月の日本大会で活躍して欲しいです。
頑張ってください。 大聖寺実業高校も力になれるよう努力しますので、どんどん問い合わせてくださいね。

   

  




もうすぐ「加賀ロボレーブin実高展」

2016-01-20 | 地域への発信
「加賀ロボレーブin実高展」の開催日が近づいてきました。
運営スタッフ一同みなさんのお越しをお待ち申し上げております。
ロボットを通して楽しいひと時を過ごしましょう。

また、競技の見どころやルール説明なども行う予定ですので
是非立ち寄って下さい。(無料)

<昨年11月の世界大会での一コマ>


【参加チーム】(受付順)
 ---------------
 金明小学校 5チーム 17人
 山代小学校 2チーム  4人
 分校小学校 2チーム  5人
 山中小学校 1チーム  2人
 ---------------
  合 計 10チーム 28人
 ---------------

【大会日程】
 23(土) 13:00 受付・車検
      13:30 開会式
      13:45 練習・予選(~16:30)
 24(日) 10:30 練習・予選(~14:15)
      14:30 決勝トーナメント 10チームでのトーナメント戦
      15:15 表彰式・閉会式(~15:30)

 当日は、安全に十分な配慮をしてお越しください。

今日は一日RoboRAVE

2015-08-02 | 地域への発信
今日8月2日(日)は、9:30~12:00に山代児童センターで、13:30~16:00に山中児童センターで
本校の1年生と3年生のメカトロ部員が講師となってロボットプログラミング教室を開きました。
今回は山代には15人、山中には19人が集まってくれました。

前々回のロボット教室では45分オーバー、前回は15分オーバーでした。
今回の場合、午前中に時間オーバーすると、午後の会場では更にオーバーすることになるので、時間配分が鍵となります。



更に工夫を重ねた結果、12:00 10分前に終了! 「やればできる」



ペース配分を守って午後の部も10分前に終了! 「やったらできた」

【子どもたちの感想】
「とっても楽しかった。またやって欲しい。」という意味の言葉ばかりでした。
講師としては達成感につながる言葉です。有難うございます。

【児童センターの先生たちの感想】
・優しく教えてくれたので解りやすかった。
・ものづくり教室をやっても、30分で飽きてしまう。今日は2時間半でもモチベーションが高かった。
・高校生の講師が話す言葉が小学生にとって分りやすいものになっていた。
・資料が小学生にとって分かりやすい内容になっていた。

流石は先生です。
部員たちが一番苦労して考えて実践していたことに気づいて下さったのです。見る目が違いますね。
実は、部員たちは、教材づくりのために年下の弟妹に読んでもらったり聞いてもらったりしていたのです。

ロボット教室では、「流れ図」「if~else文」「while文」に関することが含まれているので、
電子工学系の高校や大学へ進学しないと学ばないことを使って制御プログラムを作りました。
未来の科学者誕生の予感です。

今日作ったロボットにピンポン玉を運んで箱に入れる機構をつければ「ラインフォロイング」に出場できるし、
「ジャスティング」であれば、ほとんどそのままで出場できるところまで進みましたよ。

今年、11月21日~23日は、ロボレーブin加賀で再会しよう!

今日も朝からRoboRAVE

2015-07-25 | 地域への発信
先週に引き続いて、7月25日(土)、9:30~12:00に作見児童センターで本校の1年生のメカトロ部員が講師となってロボットプログラミング教室を開きました。今回は10人が集まってくれました。

ななんと、先代のメカトロ部顧問のKK先生にもお逢いできました。
今回参加児童のおじい様だとか…。

前回の教室では、特に次の2つが問題でした。
(1)45分時間が足りなかった。
(2)達成感を感じるのに時間がかかり過ぎた。

これを改善すべく、以下のことを実践して2つの問題点を改善することにしました。
「前進」→「180度ターン」→「ライントレース」という実習手順を
「ライントレース」→「180度ターン」という手順に変更
(ライントレースが完成することで達成感を感じ、モチベーションが上がって理解のスピードが早くなる)

   

結果は、ライントレースが完了するまでに1時間10分かかったけれど、ここで達成感を感じてくれ後半もワクワクした気持ちをもって取組んでくれました。そして2時間半で教室が終わった時には、「めっちゃ楽しかったわぁ」と声があがりました。教室の講師としては一番ありがたい声です。

来週は、山代児童センター(9:30~12:00)・山中児童センター(13:30~16:00)で同教室を開催します。
2会場にまたがっているので、移動時の片付けと準備をスムーズに進めることがポイントになります。

参加された方々、今度は11月の世界大会で再会しましょう。

今日から夏休み、今日からRoboRAVE

2015-07-18 | 地域への発信
7月18日(土)、13:30~16:00に動橋児童センターで本校の1年生のメカトロ部員が講師となってロボットプログラミング教室を開きました。

5月の中頃に加賀市の福祉協議会の方や4つの児童センターの方々が本校を訪問されました。
子どもたちに科学的な教室を開いてほしいとのご依頼を受け、RoboRAVE Kaga Japan 2015が11月に開かれることが決まっていたので「RoboRAVE」の講習会ができると有意義だと思い提案をし理解を得ました。

2時間半の教室、ロボットの仕様、大会のルールを考えると「ライントレース」が適当であると思い準備しました。

ロボットの要素
 CPU  STM32F102
 入力装置 赤外線アナログセンサー、触角センサー
 出力装置 モーター2つ
 メーカー ダイセン電子工業(ロボットプログラミングキット α-Xplorer)

ロボット教室の概要
 流れ図・真理値表・プログラミングという流れで、難しいかなと思っていましたが、小学生のみなさんの理解が早くてスイスイと進みました。

   

ロボットがラインに沿って思い通りに走ると大歓声が沸きあがりました。これが達成感の表れです。この感動をたくさん得られるようにこれからも取組んでいきたいです。

これから下記のように残り3会場で

7月25日(土)  9:30~12:00 作見児童センター
8月 2日(日)  9:30~12:00 山代児童センター
同日      13:30~16:00 山中児童センター

の予定で講習会(ロボット教室)を順次開催します。
興味深い教室になるように更にバージョンアップ(改善)して準備をしていこうと思います。
今日はありがとうございました。今度は、11月の大会で会える事を楽しみにしています。

卒業式

2011-03-05 | 地域への発信

卒業式。

3年前の入学時には、まだまだ子どもだと感じる場面がたくさんあり、どうすれば良いのかと悩んだこともありました。でも大きく成長してくれました。

叱られてばかりの男子の目からも涙が流れるのが見え、生徒たちが学び舎に誇りと感謝の気持ちを抱いていることを感じました。

私が赴任してから5年、その中で一番感動した卒業式でした。恐らく保護者の皆様の感動も大きかったと思います。

その後開かれた先生方だけの祝いの会では、生徒たちの話題ばかりでした。こんな素晴らしいスタッフの中で働けることに感謝です。生徒たちはこんな熱い想いの先生方の中で育ったことに気づいてくれたでしょうか。

とにかく、晴れやかな気持ちにさせてくれた式典でした。3年生諸君、卒業おめでとう!そしてありがとう!良く頑張ったネ


祝!推薦入試合格内定

2011-02-11 | 地域への発信

先日、推薦入試が行われ、本校を志望する生徒たちが来て面接試験を受けてくれました。その入試の結果を各中学校の校長先生にお渡ししました。

昨年までは、募集定員の50%が推薦枠だったのですが、今年からは県の考えで30%に減り、受験生にとっては狭き門になってしまいました。定員の関係で全ての人を受け入れることができず、とても残念です。

毎年、マイコンカーやロボットに興味があって、メカトロ部に入部したいと考えて本校を選んでくれる受験生がいます。そして、ロボット=大実さんと言って下さる中学の先生は、大実へと導いて下さるようです。とっても有難いことです。これからも活動を続けて地元に貢献できればと思っています。

また、先日はNo.2君が「全国16強入り」→専門高校生頑張ってる という記事が、JMCR北信越大会開催校の小松工業高校の記事とペアで掲載されました。新聞記者の方、新聞社の方に感謝です。学校の中のことをPRすることは大切なことですが、なかなか見ていただけないのが現状で、いろんな場面を通してPRしていきたいと思います。

そして、ものづくりを通して地元に貢献できる人材が育つことを祈って指導をしていこうと思います。


今日は休校

2011-02-01 | 地域への発信

記録的な大雪で休校になりました。

昨日から雪が断続的に降り続いて、JR北陸線で全列車が運休となって、来るに来れない生徒も続出。学校が休校になりました。お陰で生徒と一緒に「実高展」の片付けに近くのスーパーへ行く予定が、先生方だけで片付けに行くことになっちゃいました。

学校周辺で60cmくらいの積雪量になったようです。明日は5度くらいまで気温が上がるようで、降雪も一休みだとか。学校の正門にある「祝!全国大会出場」の看板は、雪には埋もれず無事でした。


【動画】大人も子供もマイコンカー操作体験

2011-01-31 | 地域への発信

昨日に引き続いて、大聖寺実業高校の卒展(実高展)の2日目です。

3年生は、なんとか来場者に分かってもらおうと、発表の仕方を工夫してくれました。指導者の声掛けって大切ですね。

動画の男の子は特に大はしゃぎでしたが、他にも生徒の中学時代の恩師や、学校に出入りしている外交員のお姉さんも目を丸くして体験していきました。

ところで、今日はかなりの勢いで雪が降っていたためか、来場者が例年に比べると少なかったです。でも、「実高って変わったね」と言われると嬉しいものです。生徒と一緒に取り組んでいて良かったと思える一言です。

JMCRを立ち上げ運営を続けて下さっている方々や、全国の同士と周りのスタッフ・生徒に感謝です。

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へにほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへブログランキング・にほんブログ村へ


【動画】マイコンカー操作体験(アビオシティ加賀にて)

2011-01-30 | 地域への発信

今年も実高展(大聖寺実業高校の卒展)の日がやってきました。近くの平和堂のセントラルコートをお借りして、学校のPRをする日です。

今年の工業科は、小学生を対象にしたロボット製作教室+競技会を加えて、高等学校ロボット競技とジャパンマイコンカーラリーの全国大会出場報告を兼ねて走らせました。商業科は缶バッジや名前シールを来場者にプレゼントしました。

マイコンカーのコースは、20mのコースにクランク2箇所・レーンチェンジ2箇所・蛸壺2を配置しました。さすがに加速する場所がなくて、カーブの高速化が大切だと感じました。

例年だとこの程度のものでも何度かコースアウトしたのですが、今年はコースアウトなしでした。

説明をさせながら1時間ごとに合計4回の報告を繰り返したのですが、練習なしのぶっつけ本番で、最初はどうなるかと先行きが心配なほどでした。でも回数をこなすに従って、来場者の雰囲気などを読み取って上手になりました。これもコミュニケーション能力向上になりました。

いろんな経験をさせることはとっても大切で、自分で考えて行動できるようになると感じました。日に日に成長してくれるので楽しみです。

明日も同じイベントですが、たぶん今日よりも生徒たちは成長していることでしょう。明日が楽しみです。

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へにほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへブログランキング・にほんブログ村へ


通勤帰りに

2010-02-15 | 地域への発信
9時に仕事を終えて電車で帰る途中、金沢駅で20人くらいのカメラマンをみかけました。

3月に廃止となる急行能登と寝台北陸(共に上野ゆき)がならんでいました。

私も一緒に携帯電話で撮影。

あと数年で北陸新幹線も開通するらしいので、歴史の移り変わりを感じました。
普段乗っている帰りの通勤電車は昔の寝台車両を改造したもので、このように何らかの新しい役目があるのでしょうね。

長いお勤め、お疲れさまでした。
ブログランキング・にほんブログ村へ

デュアルシステムの効果

2010-01-31 | 地域への発信
マイコンカーと関係ありませんが、旋盤に設置されている、空回りするチャックと、
倉庫に入っていた固いチャックの2つをオーバホールをしました。

私の担任をしている生徒たちの実習の時間、旋盤工場にお邪魔しました。
ちょうど最終の回だったので、課題が終わっている生徒が手伝ってくれました。

そのうち数人が、先日デュアルシステムで地域の企業に実習へ行った子達で、
実習で学んだ分解・組立てのルールに従い手際よく分解してくれました。
生徒たちはデュアルシステムの効果を確認した様子でした。
ブログランキング・にほんブログ村へ

雪の金沢

2009-12-21 | 地域への発信
最近、事情があって大聖寺から金沢に毎日通ってます。
写真は通勤途中の、金沢駅前の八兆屋。
8番ラーメンの会社の和食部門のお店で、金沢市民にも費用も味も共に中の中ほどの評判。こちらは日航ホテルの地下なのですが、そのお陰で風もなく静かな雪が降っていました。
毎日飲みに行きたいのですが、帰りが遅いので通勤が始まってから行ったことありません。
ブログランキング・にほんブログ村へ