ロボット教室[2015/09/12]
~RoboRAVE Kaga Japan 2015 に向けて~
加賀市市民会館で「ロボット教室」を開きました。
市内の小中学生17人が、11月の大会出場を目指して参加してくれました。
今年度は、この教室を5箇所で開いて、68人の児童生徒が参加したことになります。
恐らく、将来はロボット技術者として加賀市で?世界で?活躍する人が誕生することでしょう。
その様子の一部を動画で紹介します。
~RoboRAVE Kaga Japan 2015 に向けて~
加賀市市民会館で「ロボット教室」を開きました。
市内の小中学生17人が、11月の大会出場を目指して参加してくれました。
今年度は、この教室を5箇所で開いて、68人の児童生徒が参加したことになります。
恐らく、将来はロボット技術者として加賀市で?世界で?活躍する人が誕生することでしょう。
その様子の一部を動画で紹介します。
RoboRAVEまで2週間となりました。
これまで走行とピンポン玉の排出の機構を別々に分けて作ってきました。
いよいよ合体して最終段階のテストです。
しかしまたもやトラブル発生!
一つ一つは軽いピンポン玉が、多くなると想像以上に重~い!
タイヤの外れや、タイヤとホイール間の滑りで走行不良。
タイヤと路面の摩擦力増大によるライントレース不良。
PDCAサイクルが何度も回ります。
思考・判断・表現力がすくすく育っていると感じます。
"Fun while learning; Sharing; Teamwork!"
RoboRAVE創設者のロスさんの口癖を思い出しました。
「学びながら楽しめ! それには技術を分かち合うことと、団結力が必要だ!」
といったところでしょうか?
十分にできているよ!しかも自然に…。
この若手人材が社会に出て活躍する日が楽しみです。
教育長のおっしゃる「暗黙知の継承」…
今、「学力スタンダード]の作成が石川県の全ての公立学校で始まっていますが、
これをペーパーの上で表すことは難しいことだと感じています。
一人ひとりの先生の持ち味により異なる伝え方を標準化する事も難しいですね。
この作業でも"Fun while learning; Sharing; Teamwork!"が大切なのかな
これまで走行とピンポン玉の排出の機構を別々に分けて作ってきました。
いよいよ合体して最終段階のテストです。
しかしまたもやトラブル発生!
一つ一つは軽いピンポン玉が、多くなると想像以上に重~い!
タイヤの外れや、タイヤとホイール間の滑りで走行不良。
タイヤと路面の摩擦力増大によるライントレース不良。
PDCAサイクルが何度も回ります。
思考・判断・表現力がすくすく育っていると感じます。
"Fun while learning; Sharing; Teamwork!"
RoboRAVE創設者のロスさんの口癖を思い出しました。
「学びながら楽しめ! それには技術を分かち合うことと、団結力が必要だ!」
といったところでしょうか?
十分にできているよ!しかも自然に…。
この若手人材が社会に出て活躍する日が楽しみです。
教育長のおっしゃる「暗黙知の継承」…
今、「学力スタンダード]の作成が石川県の全ての公立学校で始まっていますが、
これをペーパーの上で表すことは難しいことだと感じています。
一人ひとりの先生の持ち味により異なる伝え方を標準化する事も難しいですね。
この作業でも"Fun while learning; Sharing; Teamwork!"が大切なのかな
P(計画)→D(実行)→C(検証)→A(改善)の繰返しが正に行われています。
ものづくりに限らず改善活動にはなくてはならない手法ですね。
ようやくこの活動が活発化してきました。生徒たちは今が一番楽しそうです。
改善したはずが目標には達しない場合があって、そこで思考回路が作動し始めて…
少しずつ速くなってきています。目標をクリアしても更に目標が高くなっていくので限りがありません。
RoboRAVEのモットーである“Today’s Play, Tomorrow’s Pay.”を肌で感じています。
この活動にお誘いいただいた創設者のロスさん、ファビアンさん、マオさんに感謝です。
生徒たちは努力を続け、着実に成長しています。
ところで、どんな大会なのかイメージが湧かないとのご指摘にお応えして、
steveo10012000さんが投稿した2013年大会(高校生の部)決勝戦の様子がありましたので、リンクさせていただきます。
steveo10012000さん有難うございます。
2013 RoboRAVE High School Line Following Finals
なお本校のロボットの公開は、アメリカからしようと思っています。
(挑戦してみます。場合によっては帰国後かもしれません。)
ものづくりに限らず改善活動にはなくてはならない手法ですね。
ようやくこの活動が活発化してきました。生徒たちは今が一番楽しそうです。
改善したはずが目標には達しない場合があって、そこで思考回路が作動し始めて…
少しずつ速くなってきています。目標をクリアしても更に目標が高くなっていくので限りがありません。
RoboRAVEのモットーである“Today’s Play, Tomorrow’s Pay.”を肌で感じています。
この活動にお誘いいただいた創設者のロスさん、ファビアンさん、マオさんに感謝です。
生徒たちは努力を続け、着実に成長しています。
ところで、どんな大会なのかイメージが湧かないとのご指摘にお応えして、
steveo10012000さんが投稿した2013年大会(高校生の部)決勝戦の様子がありましたので、リンクさせていただきます。
steveo10012000さん有難うございます。
2013 RoboRAVE High School Line Following Finals
なお本校のロボットの公開は、アメリカからしようと思っています。
(挑戦してみます。場合によっては帰国後かもしれません。)
学校のマイコンカーと同じように自家用車もタイヤを変えてみました。
標準は205 55 16ですがスタッドレスはなぜか205 50 16をはいていました。
今年の夏タイヤは家に転がっていたフェアレディZ用の235 50 17にしました。
幅の話はおいといて
外径が610ミリから650ミリ以上になってしまいました。
ギヤがハイギヤードになったのと同じなので加速おそいです。
しかもタイヤハウスの隙間はいい感じになりましたが車高が高くなったのがよくわかります。
タイヤ幅や銘柄の関係でグリップは上がっていますが必ずしもコーナリングスピードや切り返し性能が上がったようには感じません。
標準は205 55 16ですがスタッドレスはなぜか205 50 16をはいていました。
今年の夏タイヤは家に転がっていたフェアレディZ用の235 50 17にしました。
幅の話はおいといて
外径が610ミリから650ミリ以上になってしまいました。
ギヤがハイギヤードになったのと同じなので加速おそいです。
しかもタイヤハウスの隙間はいい感じになりましたが車高が高くなったのがよくわかります。
タイヤ幅や銘柄の関係でグリップは上がっていますが必ずしもコーナリングスピードや切り返し性能が上がったようには感じません。
http://blog.goo.ne.jp/jikkouhureaitai
本校の学校の情報ビジネス科(商業)の生徒たちが作る、
地元情報ブログが始まりました。
メカトロ部にも1名、情報ビジネス科の女子がいますが、
そのクラスメイトの女子たちが作り始めた様子です。
ビジネス科なのに、観光だけでなく、大聖寺周辺の秘話にも強いです。
(歴史の専門家が指導されているとも聞いています)
大聖寺方面に遊びに来られるときの参考にしてください。
十万石クラブの歴史も触れてもらおうかな?
本校の学校の情報ビジネス科(商業)の生徒たちが作る、
地元情報ブログが始まりました。
メカトロ部にも1名、情報ビジネス科の女子がいますが、
そのクラスメイトの女子たちが作り始めた様子です。
ビジネス科なのに、観光だけでなく、大聖寺周辺の秘話にも強いです。
(歴史の専門家が指導されているとも聞いています)
大聖寺方面に遊びに来られるときの参考にしてください。
十万石クラブの歴史も触れてもらおうかな?
治具
2012-05-17 | 活動
先日紹介した真鍮製のギヤの追加工をするための治具です。
これのおかげで十数個のギヤが1日でできたようです。
でも治具を作るだけで半日かかりました。
部品図には全く出てこないし、部品としても使われない「治具」の重要性に気付いてくれたようです。
これのおかげで十数個のギヤが1日でできたようです。
でも治具を作るだけで半日かかりました。
部品図には全く出てこないし、部品としても使われない「治具」の重要性に気付いてくれたようです。
まだ
2012-05-13 | 活動
今回も煙突マクソン。低いのは大会が終わってからです。
ギヤも五円玉も真鍮製。組成は少し違いますが。
五円玉には稲穂と水、そしてギヤが描かれています。
農業、水産業、そして工業の発展を願っているとのこと。
ギヤも五円玉も真鍮製。組成は少し違いますが。
五円玉には稲穂と水、そしてギヤが描かれています。
農業、水産業、そして工業の発展を願っているとのこと。
これだけあった肉もあっと言う間に胃袋へ。
さて、回数を重ねた結果、焼肉に関しては準備も片付けも手際よく、それぞれに自分にできることを探りながら活躍してくれてました。流石です。でも、
マイコンカーの実験室の中は…。
きれいになるといいですね。
5S「整理・整頓・清掃・清潔・躾」!
「ものづくり」の基本ですね。
さて、回数を重ねた結果、焼肉に関しては準備も片付けも手際よく、それぞれに自分にできることを探りながら活躍してくれてました。流石です。でも、
マイコンカーの実験室の中は…。
きれいになるといいですね。
5S「整理・整頓・清掃・清潔・躾」!
「ものづくり」の基本ですね。
今回の炭は、新品ではなく水で消火した炭を使ったので火が着きにくかったです。
いろいろと酸素を送るために工夫をしてみましたが、強力扇風機の効果が絶大でした。
前回、扇風機のお世話になったことをすっかり忘れていました。
皆でメモっておこう!
「ものづくり」の現場でも、メモ!メモ!
いろいろと酸素を送るために工夫をしてみましたが、強力扇風機の効果が絶大でした。
前回、扇風機のお世話になったことをすっかり忘れていました。
皆でメモっておこう!
「ものづくり」の現場でも、メモ!メモ!
今年も新入生が入ってきてくれました。
恒例になった焼肉の会です。
肉の焼き方だけに限らず「ものづくり」においても、先輩の教えを素直に聞きいれ、更に自分の考えを周囲の人に伝えることができる人に育って欲しいと思います。
恒例になった焼肉の会です。
肉の焼き方だけに限らず「ものづくり」においても、先輩の教えを素直に聞きいれ、更に自分の考えを周囲の人に伝えることができる人に育って欲しいと思います。
春休みに新2年生を中心に実験してみました。
この方法ではテーパ加工の際に心押しの長さが足りなくなるのですが、
心押しを加工してこの方法を試みようと思っています。
荒削り40分と書いてありますが、私が行えば15分でできます。
3級課題を120分のところ50分で終わらせるという手順書を作成しています。
(速く行っても技能検定では点数UPなどありませんが、余裕として)
刃物は三菱のTNMG160404R-2G NX2525を使っています。(1Gだったかな?)
大量にホルダがあるので昔からの継続です。
荒削りのみの公開で、仕上げなどは実績ができてからにします。