十万石クラブのロボット製作日誌

マイコンカー・ロボット競技・ソーラーラジコンカーの全国大会出場とロボレーブで世界一になることを目標に取組むチームの記録

人工知能ワークショップに参加

2017-08-01 | 研修
加賀市は、全国に先駆けてプログラミング教育やIoT関連の人材育成に取り組んでおり、
7月22日と23日に、人工知能研究会と連携して、市内の中高生対象の「人工知能ワークショップ」を開催しました。

このワークショップには、本校から8人(内メカトロ部1年生4人)、大聖寺高校から4人、市内中学生11人(山代中6人、錦城中3人、山中中2人)が参加し、人工知能の学習をしてきました。講師の先生方は「人工知能研究会(AIR)」のメンバー9人で、東京大学、京都大学、大阪大学の研究者や大学院生、起業家の方々であり、少々難しい内容も含まれていましたが楽しく有意義な時間をともに過ごしました。

ちなみに「AIR」は2015年に設立され、研究者や大学院生、起業家ら1500が会員となって、講演会やワークショップを全国で開いており、今回のワークショップは石川県内初の取り組みでした。

先ずは、AIR代表で大阪大大学院生の佐久間洋司さんから、AIで何ができるかレクチャーを受け、AIの分野である機械学習や深層学習の基本について説明を受けました。

その後5グループに分かれて、身近な問題を解決するためのAIによる新商品開発を行うため、初日はブレーンストーミング法でアイデアを出し合いました。2日目はその意見をまとめてプレゼンテーションを行い考えを共有しました。


ピンチ!

2009-03-29 | 研修
さて、困りました。

実は私(梅鉢)、1学期のほとんどの間、長期の研修なのです。
(けれどもなぜか担任!)
ということは、マイコンカー講習会に行けないということになります。

十万石監督も・・・H21年度のこの時期はとても忙しくて出られる状況になさそうです。このままでは新しい情報が分からない。困ったものです。

なんとかこのピンチをチャンスに変えたいものですが・・・
そんな簡単にいきませんよね。
ブログランキング・にほんブログ村へ

先進校視察

2008-12-17 | 研修
管理職から十万石監督と私に先進校視察へ行くようにとの指示がありました。2年連続なのですが、こんな経験はあまりないそうです。感謝です。

昨年は東海地区のG工業高校とT工業工業およびK工業高校へお邪魔させていただきました。これらの学校は先進的な内容が多く(先進校だからそのとおり?)、デュアルシステム研修の内容や教育課程の内容や学科編成の内容や資格取得の取り組みなど、具体的に教えていただきました。今年度と来年度の本校の計画にも視察で学んだことが盛り込まれています。

実はこれらの学校はMCRも積極的に活動をしていました。
G工業高校は・・・一般の部の常連の2人の先生とお話ができました。
         生徒さんとも会えました。すばらしい生徒さんでした。
T工業高校は・・・メインで活動していた先生がどこかへ転任された様子でした。残念。
K工業高校は・・・ここはMCRの活動は見ませんでした。

今年もある地区へ先進校視察へ行くことになり、調べていましたが、調べてみるとやはりMCRを積極的に取組んでいる学校が多かったです。

これから十万石監督がそれぞれの学校の管理職へお願いの電話をするそうです。
どんな取り組みをすれば生徒や学校が活性化するか、情報いただいてこようと思います。該当の先生、このブログをご覧になっていたらよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ

大きなハンディ

2008-11-13 | 研修
今日はT氏とM氏が見に来て下さりました。私は運動部の新人戦のため、お会いできないと思っていましたが、ギリギリ間に合いました。しかし去年までのように全開のままで走れないという問題は解決できませんでした。

これはとても大きなハンディになると考えられます。去年全国大会へ行けた生徒のマシンは最高速が速く、勝因はここにあったと考えられるためです。しかも直線長いし…。

ここ最近、能登半島最先端技術者さんが5.45m/s以上で走っているという話ですが…私たちは去年の最高速でも4.6m/s…。
困った困った困った

北信越大会当日はM氏が上越まで見に来てくださるとのこと。生徒もM氏を慕っているので大きな励みになります。T氏はそのとき、インド出張で行けないとの事でした。海外出張のことや、出張前の予防接種?のことなど、MCR以外の話でも生徒の刺激になっています。

私が戻ってきたときも開発という仕事の話をしていたようで、私がこのMCRで狙っていること(開発や提案ができる地元の人材育成)に、マッチしていてうれしかったです。

さて、あと1週間ですが、インターンシップのため、もうおしまいです。あとは祈るだけです…ね
ブログランキング・にほんブログ村へ

勉強会の画像

2008-09-21 | 研修
今日は十万石監督が石川県の先生方に行った講習会を大実の生徒向けに詳しく行いました。一部画像を掲載します。

参加者は12年のメカトロ部員と3年の課題研究グループ全員でした。二年生以外は初めて聞く内容でした。
みんな土曜に勉強しに来たような感じでしたが意欲的に質問などして過ごしました。

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へにほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

エンコーダによる角度制御

2008-09-11 | 研修
今日はT氏と打ち合わせをしました。
ちょうど打ち合わせを始めるタイミングで、卒業生のR君(全国大会出場・国立大学進学)が遊びに来てくれました。T氏とR君は昨年の講習会などでも面識があるので一緒に打ち合わせに参加してもらいました。

打ち合わせに同席していた大学受験生君とR君との交流もできました。R君ありがとう。

今日はエンコーダによる角度制御のテストをしました。全国大会でコースアウトした原因が解決した瞬間でもありました。
テスト機の動きもgoodでした。有意義な一日でした。
ブログランキング・にほんブログ村へ

デザイナーに学ぶ

2008-07-23 | 研修

今日はデザイナーのK氏が大実に来てくださりました。
暑い中の、熱い指導、ありがとうございました。
デザインというのは「感性」がないとできないと思いがちですが、「感性」より「目的・理由付け」が大切だと感じました。

例えば従来の涙形形状のマシンについて、涙形にする理由がハッキリと説明でき、説明された人が納得できるとOK。今回は箱形形状が強度面や作りやすさ追い越しの面で涙形より優れているので採用となったと思われます。(全て見てないので推測ですが・・・)

また、デザイナーは左下の生徒に実寸の計画図をしっかりと描いて、試作してから製作に取り掛かるように指示していました。

デザイナーのK氏は日産の「Be-1」や「PAO」や「FIGARO」をデザインされた経歴があるようです。
また十万石監督によると、私の大好きな鉄仮面スカイライン(R31 RSターボ)も内外装・エンジンルーム内をデザインされた様子。
(訂正:スポーツ・スペシャリティ系では3代目・4代目のシルビアとガゼールの担当をされていました。西部警察のなが~いボデーは印象に残ります)
いろんなデザインができるようで、すごいと思います。私も指導されたいです。また来てくださいネ。
ブログランキング・にほんブログ村へ

講習会2日目

2008-07-09 | 研修
講習会が終わり、先ほど大聖寺に帰還。しまさん・アシスタントのKさん・会場校の先生方ありがとうございました。

2日目はEEPROMの話・走行実習・PD制御実習そしてTMCC会長のデモ走行。今回の目玉のPD制御実習はとても楽しくさせていただき、有意義なものでした。
PD制御の実習教材はメカの完成度がとても高く、駆動系を追加すればそのまま全国大会でも通用しそうでした。

また2日目のTMCC会長のデモ走行は迫力の走りで、スリッピーな41mコースながら13秒台を出していました。また能登半島最先端技術者さんも実習中に5月に不調だったマシンを13秒台で走らせていました。要チェックです。

最後に北信越地区の会議があり、ルールが話題になりました。今年は3台出場を狙っていますが、砺波工のエースとうちのエースが同等に戦えるくらいまで走りこむ必要があると思います。 大変だ。
にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へにほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

講習会1日目

2008-07-07 | 研修


マイコンカー講習会(北信越ブロック)が新潟県上越総合技術高校で行われました。午前は昨年度の復習で、午後はTMCC会長さんの「優勝マシンとその練習方法」というお話を聞き、カーブ走行時の考え方が参考になりました。しまさん・会長さん有難うございました。

その後、試走の時間になりTMCC会長さんがデモ走行をしました。コースはクランク3つ、レーンチェンジ1つの全長41mでした。7度坂&カーブの地区大会に準じたコースでしたが、3種類の灰色が混じり、しかも滑りやすい恐怖のコースでした。
十万石監督は、コースアウトして大破しそうなので、正直走らせたくなかったようです。でも,しまさんに頼まれ、デモ走行することになりました。
結果は1回目はクランク直後180度スピンしてコースアウト。2回目は設定を3割ほどダウンさせ完走。TMCC会長さんは電池消耗のため、ライン維持ができなくなりデモ走行が終了。
デモ走行後、大沢野工のN先生が「大沢野工マイコンカーについて」と題して部品をPPTで見せて下さりました。

講習会終了後、能登半島最先端技術者さんとTMCC会長さんが試走していました。試走の様子を見ていると、私たちと違い「攻め」に徹した走りをしていました。TMCC会長が何度か完走させていました。講習会の後、能登半島技術者さんと今年の大実のmcr図面を見ながら数時間話をしました。明日も講習会があるのでこの辺にしておきます。みなさん、暑い中お疲れ様でした。

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

4人の専門家登場!

2008-07-01 | 研修
昨日は4人の専門家が課題研究の時間においでました。

まず株式会社横山商会のI氏とT氏。
I氏は5月のe-conISHIKAWA、e-messeの運営リーダもされている方で、
石川県情報システム工業会と私たちの太いパイプ役をしていただいています。
T氏はRENESASのマイコンプログラムに詳しく、昨年度も困った時に助けていただいています。

次に株式会社PFUのM氏。
M氏は回路設計等に詳しく、これまでにマイコンカーの意味不明なリセットや
誤動作を防ぐ手だてをいくつか教えていただいたり、基板やセンサの小型化で
大変お世話になっています。

そして今年度からお世話になるKデザインスタジオのK氏。
K氏は大聖寺で活躍するPIKEなデザイナーで、
私たちのマイコンカーを洗練させるためのアドバイスを頂く予定です。

今回は顔合わせ程度でしたが、次回以降は助言をいただいたり話をしていただくようです。
生徒たちには4人の専門家から何かを感じ取り、影響を受けてもらえたらなぁと思います。
にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 IT技術ブログへにほんブログ村 科学ブログ ロボットへにほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へにほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

昨年度マシンのリニューアル

2008-06-29 | 研修
デザイナーのK氏が昨年度マシンのデザインに手直しをしてくださいました。

今までガンダムチックな車でしたが、シンプルで涼しげな印象にかわりました。
女子生徒にも馴染みやすいようになったなぁと感じました。

生徒も私も、これまではマシンをつくるのが精一杯でしたが、
デザインに関する意識も芽生えればいいなぁと思います。

明日から出張

2008-02-15 | 研修
昨年12月のブログで話題に挙がった出張へ明日から行ってきます。

本来の目的の準備は十万石監督がしてくださりました。
MCRの方は・・・私が今から準備します(爆)。

最近は家で仕事ができない(夜まで子供が起きてしまう)ため、
今週の土・日は朝晩は学校で仕事タイムとなりました。
この状態、なんとかしないと・・・

明日・明後日の3校の先生方と、全国大会でお会いした一般の○○さん、マシンを持って行きますのでよろしくお願いします。