何とも言えない使い勝手の良さ、そしてコンパクト。
手元の操作だけでHI⇔LOW切り替えはステキでした。
そしてHブリッジではないので壊れない!!!
途中、配線がショートしていたのに壊れていませんでした。
ちなみに写真のコネクタに搭載されている赤色LEDは「治具」とのこと。
機械分野以外にも「治具」があるんですね。
明日は石川県標準ユニットとして空圧部品もお披露目となります。
サーボも元気でした。
あ、空気入れを忘れずに持っていかないと!
何とも言えない使い勝手の良さ、そしてコンパクト。
手元の操作だけでHI⇔LOW切り替えはステキでした。
そしてHブリッジではないので壊れない!!!
途中、配線がショートしていたのに壊れていませんでした。
ちなみに写真のコネクタに搭載されている赤色LEDは「治具」とのこと。
機械分野以外にも「治具」があるんですね。
明日は石川県標準ユニットとして空圧部品もお披露目となります。
サーボも元気でした。
あ、空気入れを忘れずに持っていかないと!
特に、しま様、梅鉢様、はじめ、KENKOスタッフの皆様、能登半島最先端様のご尽力には頭が下がります。
本日早速学校に帰って生徒に見せました。
生徒は食い入る様に見ていました。
特にラジコン用サーボはソーラーラジコンに搭載されています。生徒はマイコンで動くラジコン用サーボモータは初めて見る子がほとんどでした。
もちろんドヤガオで見せました。
昨年のtypeS基板とセットで、2本のリポで1本線を分岐して駆動しました。もちろん動きました。
が、電源の差し間違いで、信号線のアースが燃えました。初歩的なミスです。気をつけましょう。
昨年の基板と接続をしてどんなレイアウトにするか、思案ナウ!
空圧回路の標準化、ありがとうございます。連携校に購入リストを送らさせていただきます。
以前の“根性で飛ぶ電子”社製の茶色いコネクタに代わりVHコネクタはかなり身の回りでポピュラーなコネクタなのかなと思います。金沢市内のマ○ツ電波さんなどにも並んでいますし、MCRのホムペジから購入できます。
結局LIPOの配置と基板の配置を考えたら、延長コードが必要になってきますので、あんまり気にする必要はないのかなぁ。
空圧回路、今年はみなさんどんな風に採用するのか楽しみです。