以前、ナイロン製のショルダーバッグを作りました。
気に入ってはいるのですが、細かいところでは改良の余地あり。
しかも、普段使いではちょっと小さい。。。
ということで、ちょっと大きめのレザーショルダーバッグを作ろうと思います。
デザインはほぼ前作を踏襲。
完成予想図がこちら。
デザインは前作とほぼ一緒とはいえ、正直、結構迷い考えました。
オロビアンコやダニボブのそのまんまパクリでは恥ずかしいですし(まがい物を持っていると勘違いされちゃう)、
かといって彼らのデザインが気に入ってもいるわけで、その中間を目指しました。
前面の山形?の両サイドにファスナーを取り付けて、どちらからも取れるポケットにする予定です。
この図には書いてありませんが、両脇にもポケットを取り付ける予定です。
いつもの通り、方眼紙に設計図を書きました。
それがこちら。
1/10サイズ。
この時点で間違えていると目も当てられないことに・・・。
頭でデザインや縫い代、強度などをイメージしながら描いていきました。
けっこう時間がかかります。
そして、型紙を作りました。
レザークラフトを作るときには御用達の100円ショップの「工作用紙」を使いました。
型紙はこちら。
これも時間がかかります・・・。
軽く数時間かかりました。
これも、ここで間違えて作ると大変なことに。
神経使うんです。
今日はここまで。
次回は革に型紙を写して、裁断までできたらいいかな・・・。
めざせ、7月中の完成!
気に入ってはいるのですが、細かいところでは改良の余地あり。
しかも、普段使いではちょっと小さい。。。
ということで、ちょっと大きめのレザーショルダーバッグを作ろうと思います。
デザインはほぼ前作を踏襲。
完成予想図がこちら。

オロビアンコやダニボブのそのまんまパクリでは恥ずかしいですし(まがい物を持っていると勘違いされちゃう)、
かといって彼らのデザインが気に入ってもいるわけで、その中間を目指しました。
前面の山形?の両サイドにファスナーを取り付けて、どちらからも取れるポケットにする予定です。
この図には書いてありませんが、両脇にもポケットを取り付ける予定です。
いつもの通り、方眼紙に設計図を書きました。
それがこちら。

この時点で間違えていると目も当てられないことに・・・。
頭でデザインや縫い代、強度などをイメージしながら描いていきました。
けっこう時間がかかります。
そして、型紙を作りました。
レザークラフトを作るときには御用達の100円ショップの「工作用紙」を使いました。
型紙はこちら。

軽く数時間かかりました。
これも、ここで間違えて作ると大変なことに。
神経使うんです。
今日はここまで。
次回は革に型紙を写して、裁断までできたらいいかな・・・。
めざせ、7月中の完成!