バッグ作りも進行させていきたいと思います。
今日は前面のパーツの縫い合わせ。
たぶん、一番手間のかかる部分のはず。
というのも、縫い合わせるパーツが多く厚くなるから。そして縫う距離が長い…。
まず縫製用の穴を菱目打ちと菱キリで穴を開けてゆきます。

お次はファスナーの用意。
使用したのは普通のメタルファスナーなのですが、これをビカビカに光らせるためにスポンジヤスリで磨き上げました。
比較例。
左が磨く前、右が磨いた後。
テカリが違います。
そして革とポケット内側の帆布を両面テープ仮留めし、

↓

プラス各パーツを皮革用接着剤で接着し、固定しました。
大きいのでしっかり接着しておかないと、重さで容易にずれるんですよね…。
そして縫製…。
時間かかりました。4時間ぐらいかかったかな…。
できあがったときには手も腰も目も痛かった…。
それがこちら。

ポケットはこんなかんじ。

そして、これまでに作っておいた他のパーツと接着剤で仮留めしました。

今日はここまで。
次回には革の部分は完成??
今日は前面のパーツの縫い合わせ。
たぶん、一番手間のかかる部分のはず。
というのも、縫い合わせるパーツが多く厚くなるから。そして縫う距離が長い…。
まず縫製用の穴を菱目打ちと菱キリで穴を開けてゆきます。

お次はファスナーの用意。
使用したのは普通のメタルファスナーなのですが、これをビカビカに光らせるためにスポンジヤスリで磨き上げました。
比較例。

テカリが違います。
そして革とポケット内側の帆布を両面テープ仮留めし、

↓

プラス各パーツを皮革用接着剤で接着し、固定しました。
大きいのでしっかり接着しておかないと、重さで容易にずれるんですよね…。
そして縫製…。
時間かかりました。4時間ぐらいかかったかな…。
できあがったときには手も腰も目も痛かった…。
それがこちら。

ポケットはこんなかんじ。

そして、これまでに作っておいた他のパーツと接着剤で仮留めしました。

今日はここまで。
次回には革の部分は完成??