さて、1ヵ月半強にわたって作ってきた「HGUC RX-78-2 GUNDAM Ver.G30th」。
いよいよ完成しましたので、作品を見ていきたいと思います。


さすがHGには珍しいモールドの数が効いていますね。
色分け塗装も手伝って、かなりディティール細かい作品ができたと思います。
作っている間はモールドが多すぎるんじゃないか、と思いましたが、0.1mmのエッチングノコで彫ったので、くどくならずに仕上がったと思います。
色もバランスよく、イメージどおりのもので塗装できたと思います。
特に胸のブルーはイメージどおり。
また、武器やバックパック、関節部のメタリックが非常にいいアクセントになりました。
よりリアルな感じが出たと思います。
バズーカもホワイトとメタリックで塗り分けたので、全体のディティールとバランスが取れて非常にかっこよく収まった気がします。
ここで旧作のガンダムと並べてみました。
ん~、旧作が完成したときにはうなった覚えがありますが、こうして新作と並べてみると、ディティールが違ってすこし古めかしい印象は免れませんね。
まぁ、HG自体はアニメの印象を大事にした造詣をしているので、そういう意味では旧作の方がHGの路線を踏襲しているとは言えるのですが・・・。
では、残りのギャラリーです。





最後にカラーレシピを。
各部、#400番の紙やすりや棒やすり等で表面処理後、#1200のサフ吹きし、MAXグレー塗装。
ホワイト部:クールホワイト、クールホワイト+ウィノーブラック、クールホワイト+ウィノーブラック
ブルー部:スージーブルー+クールホワイト
レッド部:ハーマンレッド
イエロー部:ハーマンレッド+キアライエロー
関節部&バックパック:スーパーファインシルバー+ウィノーブラック+ハーマンレッド
武器類:スーパーファインシルバー+ブルー+ウィノーブラック
スミ入れ:ジャーマングレー+オリーブドラブ
トップコート:スーパークリアーⅢ+フラットベース
とりあえずG30thは以上になります。
もう一度作ってみたいと思わせる作品ですが、限定生産品なので、次に作ろうと思ったときに在庫があるかどうか・・・。
いちおう、お台場ガンダムを見に行ったときに買った限定品もありますが・・・。
まぁ、しばらくはガンダムは置いておいて、おざなりになっているザクⅡ改を作り、秋から発売になる「ユニコーンガンダム系」を待ちたいと思います。
いよいよ完成しましたので、作品を見ていきたいと思います。


さすがHGには珍しいモールドの数が効いていますね。
色分け塗装も手伝って、かなりディティール細かい作品ができたと思います。
作っている間はモールドが多すぎるんじゃないか、と思いましたが、0.1mmのエッチングノコで彫ったので、くどくならずに仕上がったと思います。
色もバランスよく、イメージどおりのもので塗装できたと思います。
特に胸のブルーはイメージどおり。
また、武器やバックパック、関節部のメタリックが非常にいいアクセントになりました。
よりリアルな感じが出たと思います。
バズーカもホワイトとメタリックで塗り分けたので、全体のディティールとバランスが取れて非常にかっこよく収まった気がします。
ここで旧作のガンダムと並べてみました。

まぁ、HG自体はアニメの印象を大事にした造詣をしているので、そういう意味では旧作の方がHGの路線を踏襲しているとは言えるのですが・・・。
では、残りのギャラリーです。





最後にカラーレシピを。
各部、#400番の紙やすりや棒やすり等で表面処理後、#1200のサフ吹きし、MAXグレー塗装。
ホワイト部:クールホワイト、クールホワイト+ウィノーブラック、クールホワイト+ウィノーブラック
ブルー部:スージーブルー+クールホワイト
レッド部:ハーマンレッド
イエロー部:ハーマンレッド+キアライエロー
関節部&バックパック:スーパーファインシルバー+ウィノーブラック+ハーマンレッド
武器類:スーパーファインシルバー+ブルー+ウィノーブラック
スミ入れ:ジャーマングレー+オリーブドラブ
トップコート:スーパークリアーⅢ+フラットベース
とりあえずG30thは以上になります。
もう一度作ってみたいと思わせる作品ですが、限定生産品なので、次に作ろうと思ったときに在庫があるかどうか・・・。
いちおう、お台場ガンダムを見に行ったときに買った限定品もありますが・・・。
まぁ、しばらくはガンダムは置いておいて、おざなりになっているザクⅡ改を作り、秋から発売になる「ユニコーンガンダム系」を待ちたいと思います。