さあ、ついに完成しました。
じっくりレビューしたいと思います。


やはり前の「HG シャア専用ザク」に比べると圧倒的な情報量です。
この情報量が1/144のスケールに詰め込まれているんですから、それだけで感動です。
アップ画像です。細かなディティールが見て取れます。




ポージングもかなり自由にできます。
自分のシャア専用ザクのイメージにあったポーズが取れるのは魅力です。
ただし注意点もあります。
フロントアーマーや指などの接続部がヘタリやすく、何度も外していると簡単に取れるようになってしまいます。
ここは丁寧に扱ったほうがいいでしょう。


<カラーレシピ>
胴体部:レッド+ブルー+ブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
四肢部:レッド+クールホワイト+いろいろ(覚えていません・・・。かなり苦労しました)
胴体部黒:ウィノーブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
フレーム:スーパーファインシルバー+レッド
武器類:スーパーファインシルバー+ブルー
トップコート:ウレタンクリヤー+つや消しベース
※そのほか、めっきシルバーやアクリル塗料のシルバー等を使ってディティールアップしています。
というわけで、完成してみて。
とにかく今回の作業は調色が大変でした。
特に胴体と四肢、あわせて4色の「シャアレッド」をどう再現し、そしてバランスをとるか。
グラデーション塗装はある程度塗ってみないと全体のバランスがわからないということもあり、塗りなおしを何度もする羽目になりました。
しかしその努力が実を結んで、自分の思ったとおりのバランスで塗れたので、そこはとてもうれしいです。
「ガンダム30th」と並べて飾るととても見栄えがあります。
HGUCとは違い、「メカとしての1/144」を楽しむことができるキットだと思います。
みなさんにもお勧めです!
次は何を作ろうか・・・。
次のRGは、私はあまり興味がないSEED系ですから・・・。
ガンダムとシャア専用ザクを飾るビネットをつくろうかな・・・。
じっくりレビューしたいと思います。


やはり前の「HG シャア専用ザク」に比べると圧倒的な情報量です。
この情報量が1/144のスケールに詰め込まれているんですから、それだけで感動です。
アップ画像です。細かなディティールが見て取れます。




ポージングもかなり自由にできます。
自分のシャア専用ザクのイメージにあったポーズが取れるのは魅力です。
ただし注意点もあります。
フロントアーマーや指などの接続部がヘタリやすく、何度も外していると簡単に取れるようになってしまいます。
ここは丁寧に扱ったほうがいいでしょう。


<カラーレシピ>
胴体部:レッド+ブルー+ブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
四肢部:レッド+クールホワイト+いろいろ(覚えていません・・・。かなり苦労しました)
胴体部黒:ウィノーブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
フレーム:スーパーファインシルバー+レッド
武器類:スーパーファインシルバー+ブルー
トップコート:ウレタンクリヤー+つや消しベース
※そのほか、めっきシルバーやアクリル塗料のシルバー等を使ってディティールアップしています。
というわけで、完成してみて。
とにかく今回の作業は調色が大変でした。
特に胴体と四肢、あわせて4色の「シャアレッド」をどう再現し、そしてバランスをとるか。
グラデーション塗装はある程度塗ってみないと全体のバランスがわからないということもあり、塗りなおしを何度もする羽目になりました。
しかしその努力が実を結んで、自分の思ったとおりのバランスで塗れたので、そこはとてもうれしいです。
「ガンダム30th」と並べて飾るととても見栄えがあります。
HGUCとは違い、「メカとしての1/144」を楽しむことができるキットだと思います。
みなさんにもお勧めです!
次は何を作ろうか・・・。
次のRGは、私はあまり興味がないSEED系ですから・・・。
ガンダムとシャア専用ザクを飾るビネットをつくろうかな・・・。