goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

RG シャア専用ザク Vol.9 「完成&レビュー」

2011-03-23 19:31:04 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
さあ、ついに完成しました。

じっくりレビューしたいと思います。



やはり前の「HG シャア専用ザク」に比べると圧倒的な情報量です。

この情報量が1/144のスケールに詰め込まれているんですから、それだけで感動です。


アップ画像です。細かなディティールが見て取れます。





ポージングもかなり自由にできます。

自分のシャア専用ザクのイメージにあったポーズが取れるのは魅力です。

ただし注意点もあります。

フロントアーマーや指などの接続部がヘタリやすく、何度も外していると簡単に取れるようになってしまいます。

ここは丁寧に扱ったほうがいいでしょう。





<カラーレシピ>
胴体部:レッド+ブルー+ブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
四肢部:レッド+クールホワイト+いろいろ(覚えていません・・・。かなり苦労しました)
胴体部黒:ウィノーブラック+クールホワイト(これらを調整して明暗2色調色)
フレーム:スーパーファインシルバー+レッド
武器類:スーパーファインシルバー+ブルー
トップコート:ウレタンクリヤー+つや消しベース
 ※そのほか、めっきシルバーやアクリル塗料のシルバー等を使ってディティールアップしています。


というわけで、完成してみて。

とにかく今回の作業は調色が大変でした。

特に胴体と四肢、あわせて4色の「シャアレッド」をどう再現し、そしてバランスをとるか。

グラデーション塗装はある程度塗ってみないと全体のバランスがわからないということもあり、塗りなおしを何度もする羽目になりました。

しかしその努力が実を結んで、自分の思ったとおりのバランスで塗れたので、そこはとてもうれしいです。

「ガンダム30th」と並べて飾るととても見栄えがあります。

HGUCとは違い、「メカとしての1/144」を楽しむことができるキットだと思います。

みなさんにもお勧めです!


次は何を作ろうか・・・。

次のRGは、私はあまり興味がないSEED系ですから・・・。

ガンダムとシャア専用ザクを飾るビネットをつくろうかな・・・。


RG シャア専用ザク Vol.8 「ツヤ消し塗装&モノアイ塗装」

2011-03-23 19:16:52 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
すっかり更新が滞ってしまいました。

なぜかというと、パソコンが故障していたからです。

1月にリニューアルしたパソコンを、RAID1にしようとしたのですが、

なぜかデータ消失・・・。おまけにインテルのパーツ不良でマザーボード交換の憂き目もあり・・・。

1ヶ月間、パソコンができない状態になってしまいました。

やれやれ・・・。

ようやく完全に動くようになったので、更新したいと思います。


さて、前回までですべてのパーツの塗装を終えました。

というわけで、トップコート吹きです。

いつもはクレオス社の「スーパークリアーⅢ」+「フラットベース」で塗装しているのですが、

塗膜を強めようと、今回はウレタンクリヤー+つや消しベースで塗装しようと思います。


使ったのはこちら。
左二つのビンがウレタンクリヤーです。

以前「サザビー」で用いたものです。

左3番目のものが薄め液。これがないとMr.リニアコンプレッサーL5では吹けません・・・。

そして一番右側がつや消しベースです。ウレタンなどさまざまなものに使えるようです。

今回はこれを順に 1 : 1 : 0.5 : 0.8 で混ぜて塗装しました。

本来なら3時間程度で硬化が始まるはずなのですが、いろいろと混ぜ合わせている状態なので12時間以上たたないと触れない状態になりました。


そして、吹き終わったのがこちら。
アップでわかりづらいですが、きちんとつや消し状態になりました。

これからウレタンでトップコートを吹くのが定番化しそうです。


さて、これですべてのパーツの塗装が終了・・・と言いたいところですが、少しまだ作業が残ってました。

モノアイ等センサー類です。

バズーカスコープやモノアイは裏にラピーテープを貼ったり、シルバーで塗装した上で、クリアーレッドを塗装しました。

モノアイカバー(?)は、透明のままだとちょっと寂しいかなと思い、戦闘機塗装などで使われるようにスモークグレーを塗装しています。さて、モノアイを取り付けた図です。
なかなかいい感じです。


さあ、これで完成です!!

次回、レビューしたいと思います!



RG シャア専用ザク Vol.7 「外装内部塗装とスミ入れ」

2011-01-12 23:16:38 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
RGシャア専用ザクも終盤です。

今日はまず外装の内側の塗装です。

これまではMAXグレーで内部を塗装していましたが、今回は変えることに。

車のパーツを考えても、内部は塗装されてませんよね。金属が表面に出たまま。

ということでガンダムの世界でもそうだろうと思われるので、メタリック塗装をしてみようと思います。


明るいシルバーにしようか、暗いシルバーにしようか迷いましたが、

暗いシルバーの方が重厚感が出ると思ったので、フレーム部の塗装で使った赤系ダークシルバーで塗装しました。

なかなかいい感じになりました。

普段はなかなか見えないところですが、けっこうこういうところがリアルさにキクものですから。



さて、お次はスミ入れ。

けっこう軽視されがちだけど大事な作業。

外装部のうちサーモンピンクの部分については「オリーブドラブ+ジャーマングレー+レッド」で、

外装部のうちダークレッドの部分については「上記+ブラック」で、

外装部のうちブラックの部分については「ブラック」で、

それぞれスミ入れしました。

なかなかいい感じになったのではないでしょうか?

しまったと思ったのは、ラインモールドは線を引き直した一方で、段差モールドのキワを彫るのを忘れたこと。

そこのスミ入れが多少甘くなってしまいました。次回は気をつけないと…。


次回はデカール貼り。

すでに市販されている水転写デカールを購入済み。

この作業もまた時間と根気がいる作業…。

休みの日に思い切ってやらないと。

でも、それが終わればトップコート吹き。そして終了。

楽しみです!


RG シャア専用ザク Vol.6 「塗装し直し&武器・フレーム」

2011-01-11 00:10:51 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
やっぱり・・・ダメです。

四肢の色が。薄すぎる・・・。やり直すことに決定!

ではどの色にするか。

シャア専用ザクって、薄ピンクサーモンピンクかだと思うんですよね。

ここは・・・。

サーモンピンクで!

以前のHGUCシャア専用ザクもサーモンピンクで作りましたからね。


と決めたのはいいものの、なかなかいい色が出ない!

レッドとクールホワイトとイエローを混ぜ、MAXグレーを吹いたプラ板に試し吹きしながら時間をかけて色を作りました。

いやはや、いったい何時間かけたのやら・・・。

しかも濃いのと薄いのを2色作らなければなりませんからね。

その2色も、ギャップがありすぎてもなさすぎてもまずいので、それも難しい。


四苦八苦して完成したのが、この色です!

なかなかいい色に仕上がりました。よかった・・・!


こうなると気になるのが胴体部。

ベース色はいいのだけれど、薄い色の方が紫がかっていて気になる・・・!

というわけで、こちらも色を塗り直しました。

これでまた数時間・・・。


思ったような色が出ました。


黒と灰色の部分も塗装しました。

黒と言っても真っ黒だと味気ないので、

ウィノーブラックにジャーマングレーを足した物を、明暗の2種類用意して塗装しました。


そして武器類。

当然メタリック塗装!

スーパーファインシルバーをベースに、ウィノーブラックとスージーブルーを足して、うっすらと青い銀色を作りました。

これも明暗2種類作りました。

ヒートアックスはRGのデフォルト設定だと黒なのですが、ここは紫にしました。

こっちの方がイメージ通りなので・・・。


最後にフレーム部。

こちらは武器類とは違い、赤系の銀を作りました。

スーパーファインシルバーをベースに、ウィノーブラックとレッドを足して作りました。

これまた明暗2種類作り、塗装しました。

プラス、めっきシルバーやスーパーファインゴールドをポイントに塗装することディティールを増やしました。



次は・・・。

外装パーツの内部の塗装かな?

できたらスミ入れも・・・。


RG シャア専用ザク Vol.5 「塗装・・・失敗?」

2011-01-02 00:49:38 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
ちょこちょこと制作しています。

さて、前回胴体部の塗装をしました。

次は四肢および頭部の塗装。


いろいろと色を混ぜて・・・塗装して・・・。

こうなりました。


う~ん・・・う~ん。

色が薄すぎた?

シャア専用ザクの色はそもそも解釈が分かれると言います。

サーモンピンクとする人もいれば、赤に近いピンクとする人もいれば、それこそ桃色に近いピンクという人もいます。

これはもはや好み。

そしてこの色は私の好みなのか?

・・・。

違う気がする・・・。

シャア専用ザクはやはり「赤鬼」だというイメージがあります。


よって・・・

やり直し!


こうなると、前に塗装した胴体部も気になる・・・。

よって・・・

やり直し!(笑)


もう何時間もかけて色を作りました。

白地に塗るのではないから、混ぜてはプラ板にMAXグレーを塗ったものの上に試験塗装して、調整して・・・。

疲れました・・・。

奮闘数時間の結果がこちら。


う~ん・・・ボチボチ?

明るい色のピンクが気に入らないなぁ・・・。

また四肢を塗ってから、そのバランスで考えようっと。