goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あじさいの盆栽

2013-07-01 21:40:31 | その他
5月に地元で山あじさいの苗を買ったので、鉢を買って盆栽にしてみました。

山盆栽の種類は「藍姫」。

先月咲いたので、その写真をアップしたいと思います。






確かに「藍姫」を買ったのですが、咲いた花は赤紫色でした。

どうも土のpHが関係しているようですが、この色もとてもきれいでした。

すでに花は落ちてしまって、剪定済です。

お店の人の話では、盆栽を小さくまとめたい場合は短く剪定するように、とのことだったので。

なんとか越冬させて、来年の初夏にまた咲いてほしいです。


ARC'TERYX ALPHA SLのサイズについて

2013-06-24 21:36:33 | その他
先日、レインウェアのARC'TERYX(アーテリクス)のALPHA SLを買いました。
年に数回の低山ハイキングと、普段使いのために。

この製品、通販で購入される方も多いかと思います。
その際問題になるのが、サイズ。
カナダサイズなので、日本のサイズよりも一回り以上大きいんです。
実際に試着するのがベターですが、なかなかそういう機会が無い方向けに、自分が人柱になって目安になってみようと思います。

まず自分のスペックを。
身長:180cm
体重:67kg
裄丈:86cm
好物:ケンタッキーフライドチキン

やややせ形、というところでしょうか。
胴の長さは普通だと思います。…うん、普通なはず…。

買ったALPHA SLはSサイズ。
Mと迷ったんですが、ややふっくらしすぎていたので…。
色はカーボンコピーⅡです。
身頃のファスナーのリップタイド色が効いてますよね。

まず半袖Tシャツを着た状態から羽織ってみました。



正直、ベストサイズですね。
長袖のTシャツでも、この上に薄手のシャツを羽織っても問題ないでしょう。
それにしてもO脚だなぁ…(笑)

次に、フリースジャケットを着た上に羽織ってみました。
フリースジャケットは、ユニクロの普通のもの。Lサイズなので少しゆったりサイズです。


とりあえず、着ている人からすると、まったく問題ないです。
腕や腰回りの可動域にきつさは感じません。まだゆとりがあるぐらい。
登山用の少しタイトなフリースなら、もっと余裕があるでしょう。

最後に、そのフリースの上に、中綿ジャケットを羽織り、さらにその上にALPHA SLを羽織ってみました。
この中綿ジャケットもユニクロのもので、かなりゆったりサイズのモノ。

ぱっと見、フリースの上に着ている状態とあまり変わりはありません。
着心地も、変わらず。可動域は確保されています。
ゆったりサイズの服を下に2枚着ているので、見た目はややパンパンですが…。

というわけで、今回の結果。
「180cmの普通~やせ形の人はSサイズでOK」
ただし条件として、
「本格登山で十分な可動域を確保する必要がある場合を除く」
です。
日常使用や日帰り登山程度であれば、下にある程度着込んでもNo problemです。

実際に、先日小雨の中を御嶽山に登ってきました。
当然、雨の進入はなく、動きやすく、何ら問題有りませんでした。
きっと立体裁断も効いているのでしょう。

ゴアテックス・パックライトの使用商品の中ではもっとも機能が充実しているウェアだと思います。
その分値段は張りますが、デザインも含め、満足できると思います。
ぜひ、ご購入の際の参考にしてください。


苔盆栽、始めました!

2012-06-07 22:51:55 | その他
部屋に緑が少ない、ということで、観葉植物を探していたのですが、何をどの位の大きさでどう置けばいいのかわからず、かなり長い間保留になっていました。

その時に思い出したのが「苔盆栽」。

昔々、もう4~5年前になるでしょうか。「苔玉」を作っていたことがあったのです。

残念ながら長続きしませんでしたが……。

苔玉って意外と管理が難しいんですよね。

空気中への露出が多いので、水やりにかなり気を配らないといけないので……。

ところが「苔盆栽」なら、空気中への露出は少ないし、普通の盆栽に比べたら水やりの量も少なくてすむし。

それに、自己主張しないので、何気に置ける。


というわけで、久しぶりに苔盆栽を作ることにしました。

近くのガーデニング店で、ヤマゴケのパックを購入。

ニトリで、涙型の小鉢と、ガラス製のキャンドル立てを購入。これを鉢にします。

土はピートモス。余っていたから。水持ちがいいし。

ピートモスが露出してしまうところの上に敷く化粧砂も購入。


チャチャチャッと作ってみました。

こちらが小鉢タイプ。

こちらがキャンドル立てタイプ。

なかなかシャレオツにできました。

まだまだ苔が余っているので、枯らしてしまう前にもう少し作りたいなぁ……。

そのためには鉢だ、鉢。

古くさくなく、モダンに感じられつつも、シンプルで、どんな場所にもマッチするような鉢を探さねば…。


桜の盆栽

2012-04-19 23:28:56 | その他
先月、記念日の記念樹として「桜のミニ盆栽」を購入しました。

高さ20cmほどの小さな桜で、ネットの通販で(笑)買いました。

なので、樹形は選べず、お店お任せ。

届いたものは接ぎ木で開花できるようにした「旭桜」でした。


さて、届いた時点でつぼみ状のものがあちらこちらに…。

無事に開花するか、毎日不安な目で眺めながら、水を切らさずに大切に世話をしました。


関東が満開になった4月2週目。

未だつぼみは開かず。しかし着実に大きくなっていました。


そして、ついに先週中頃に開花宣言!

そして本日、満開となりました。






八重桜なので、予想以上に花がこんもり!

かなりボリューミィでインパクトがあります。

さっそく、自宅のテーブルの上に置き、日本酒を飲みながらプライベートな花見をしました(笑)

来年も咲いてもらえるように、大切に育てなければ…!