昨年秋ぐらいから作っていたバッグが完成しました。
本当はもっと早くにできあがる予定だったのですが…数ヶ月サボっていたので…。
こういうのって、勢いが大事ですよね。波に乗り遅れると遅れてしまふ…。
ガンプラもそうだったなぁ…。
というわけで、できあがったのがこちら。


サイズは38cm×24cm×12cm。
以前、同サイズの、同タイプのバッグを自作したことがあるのですが、そのリメイクという位置づけです。
ちなみに以前のモノはこちら。

オロビアンコのシルベスタとほぼ同じ形ですね(というか、パクリです)。
コーチのハリソン サッチェルのデザインにもインスパイアされています(というか、パクリです)。
素材は、外側は裏面が防水ラミネートされたナイロン。日暮里で400円/m。
皮革の部分は厚さ1mmのスムースレザー。日暮里で2200円。
内側は、ポリエステルのちりめん調の生地。なんとなく紫にしてみました。日暮里で700円/m。
金属パーツはネットショップ「パーツラボ」から購入。なかなか売っていない4mm厚の金具が売っています。
男性モノのバッグの場合、金具もある程度厚みがないと華奢に見えてしまうんですよね。。。
底板は0.5mmのベルポーレン。
バッグを自作する時に一番こだわるポケットの数は、前面にファスナーの大口ポケットが1つ。
後ろにポケットが2つ。
内側前面に小ポケットが3つ。
後ろに大口ポケットが1つと長財布用のポケットが1つ。
そして両脇に1つずつ。
実際、内側のポケットってけっこう使わないんですけどね。
ハンドルは皮革を束ねて、ベルト状にしたものを組み合わせたもの。
パーツ数が多く、裁断も接着も縫製も、かなり手間がかかりました。
縁も丁寧に皮革のテープで縁取ったので、これも手縫いだったので時間がかかりました。
ファスナーはYKKの「エクセラ」。通常のメタルファスナーよりも平滑面があり、よく光ってゴージャスなのです。
新宿のオカダヤで売ってマス。
とりあえず1日使ってみましたが、使い心地は上々です。
お弁当箱や手帳、ペンケース、iPad miniなどを入れてもまだまだ余裕があります。
携帯や財布も入れやすいし、出しやすい。
ところどころ”つれて”ますが、ぱっと見、既製品に見え無くもないと思います。所有感あって、いい感じです。
途中、あきらめそうになりましたが、踏ん張れてよかった………。
これでちょっとおしゃれ着した時の、おしゃれバッグができました。
よかったよかった。
さて、次は……大型レザートートです。
これは果たしていつできあがるかな?
本当はもっと早くにできあがる予定だったのですが…数ヶ月サボっていたので…。
こういうのって、勢いが大事ですよね。波に乗り遅れると遅れてしまふ…。
ガンプラもそうだったなぁ…。
というわけで、できあがったのがこちら。


サイズは38cm×24cm×12cm。
以前、同サイズの、同タイプのバッグを自作したことがあるのですが、そのリメイクという位置づけです。
ちなみに以前のモノはこちら。

オロビアンコのシルベスタとほぼ同じ形ですね(というか、パクリです)。
コーチのハリソン サッチェルのデザインにもインスパイアされています(というか、パクリです)。
素材は、外側は裏面が防水ラミネートされたナイロン。日暮里で400円/m。
皮革の部分は厚さ1mmのスムースレザー。日暮里で2200円。
内側は、ポリエステルのちりめん調の生地。なんとなく紫にしてみました。日暮里で700円/m。
金属パーツはネットショップ「パーツラボ」から購入。なかなか売っていない4mm厚の金具が売っています。
男性モノのバッグの場合、金具もある程度厚みがないと華奢に見えてしまうんですよね。。。
底板は0.5mmのベルポーレン。
バッグを自作する時に一番こだわるポケットの数は、前面にファスナーの大口ポケットが1つ。

内側前面に小ポケットが3つ。


実際、内側のポケットってけっこう使わないんですけどね。
ハンドルは皮革を束ねて、ベルト状にしたものを組み合わせたもの。

縁も丁寧に皮革のテープで縁取ったので、これも手縫いだったので時間がかかりました。
ファスナーはYKKの「エクセラ」。通常のメタルファスナーよりも平滑面があり、よく光ってゴージャスなのです。
新宿のオカダヤで売ってマス。
とりあえず1日使ってみましたが、使い心地は上々です。
お弁当箱や手帳、ペンケース、iPad miniなどを入れてもまだまだ余裕があります。
携帯や財布も入れやすいし、出しやすい。
ところどころ”つれて”ますが、ぱっと見、既製品に見え無くもないと思います。所有感あって、いい感じです。
途中、あきらめそうになりましたが、踏ん張れてよかった………。
これでちょっとおしゃれ着した時の、おしゃれバッグができました。
よかったよかった。
さて、次は……大型レザートートです。
これは果たしていつできあがるかな?