goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水槽の引っ越し

2011-10-08 22:56:30 | アクアリウム
先日引っ越しまして、たいていの荷物は運び込んだのですが、

後回しになっていたのが、こちら、「水槽」でした。


水槽の引っ越しって大変ですよね。

生き物いるし、水の中でしか生きられないし、重いし、水物だし、温度管理が必要だし。

引っ越すときは水槽道具と生物一式を全部まとめて運ばないと、引っ越し先で困ることになるし。


ということで、

準備に2時間

運んでから設置し終わるのに2時間

かかりました。くたびれた…。

おかげで体調崩したほどです…。


そして、あらたに設置した水槽がこちら!



引っ越しを機に、水槽台と床の間に耐震ジェルを挟んであります。

いくぶんか、違う、はず、なのか?

気休めかもしれません…。


自分も熱帯魚たちも落ち着いたら、水槽のレイアウトを本格的に再考しようと思います。


現在の水景

2011-07-23 20:46:23 | アクアリウム
模様替えをして、もうすぐ1ヶ月。

現在はこんな感じになっています。


緑のジャングルです(笑)

ハイグロとヘテランテラ、そしてアマゾンドワーフフロッグピッドが爆殖。

カボンバとオレンジミリオフィラムを押しのけて、茂っています。

おかげで、コケの類がまったく生えません。

貧栄養素状態が作れているようです。


このまま引越しまでキープして、

引越し後にもう一度レイアウトを整えようと思います。


模様替え

2011-06-28 00:16:21 | アクアリウム
水槽の模様替えをしてみました。

コケがどうも抑え切れなくて。

いったんリセットすることに。

う~む、

なかなか貧栄養状態にできない・・・。


というわけで、こんな感じになりました。


水草は4種類。

ハイグロフィア・ポリスペルマ

グリーン・カボンバ

オレンジ・ミリオフィラム

ドワーフ・アマゾン・フロッグ・ピット


要するに、

栄養をしこたま吸収する種類を導入したわけです。


なぜかエビが定着してないわが水槽・・・。

なので貧栄養素状態を目指して、コケコケを予防しようというわけです。


はたして、この試みはうまくいくのか。


もっとも、

あと数ヶ月で引っ越す予定なので、

そのときにまたリセットしてしまうんですけどね・・・。


アクアリウム 水槽の模様替え

2010-12-31 12:33:08 | アクアリウム
大晦日ということで水槽も大掃除することにしました。

ただ大掃除するだけではなく、

コケの付いた水草を捨て、レイアウトを変更し、新たな水草を購入することにしました。


まず、全体が黒ヒゲコケに覆われていたと思われたミクロソリュウム。

思い切って捨てようかと思ったのですが、外側の葉だけがコケにまみれていたので、その部分を捨てて再使用することに。


アマゾンチドメグサは非常によく育ち、丈夫で良かったのですが、いまいち美しく維持するのが難しい。

のでさようなら~。


グリーンロタラは植えていた半数がどこかへ・・・。

あらたに20本買って植えました。いまいち相性が良くないな・・・。


ブリクサショートリーフは大株になっていたのでよくみてみたら、

非常に多くの枝分かれをしていることが判明。

それらを子株に分けて再利用しました。


タイニムファも丈夫でいいのですが、葉のトリミングが面倒なのでさようなら~。

と思ったら、芋部だけ残っていたので、ここから再び芽が出るか見てみようとこれだけ残留。


キューピッドアマゾンソードはさすが丈夫。

エキノドルスの陰になっていたはずなのに全然問題ない様子。


あらたにショートヘアーグラスを買ってきました。

育つかな?育つと草原になるんだけど・・・。

大昔、一度だけヘアーグラスの草原に出来て、それはもうきれいだったのだけれど・・・。


というわけで、模様替え後の様子です。


水槽:25x25x30cm
照明:ヴォルテス 7時間
濾過:ニッソー パワーキャニスター
濾材:スポンジ+リング型濾材
CO2:3秒に1回
生体:グリーンテトラ×8匹、レッドファントムテトラ×8匹、コリドラスパンダ×3匹、ヤマトヌマエビ×6匹
水草:ミクロソリュウム、グリーンロタラ、キューピーアマゾンソード、ブリクサショートリーフ、ショートヘアーグラス