goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

RG シャア専用ザク Vol.4 「サフ吹き&MAXグレー吹き&塗装①」

2010-12-15 20:14:08 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
さて、前回までで塗装前の準備は終わりました。

今回はプチ改造がないのでここまでの作業はスムーズ。

手抜きと言えば手抜きですが・・・RGってあまりいじる場所がないんですよね。

簡単と言えば簡単。つまらないと言えばつまらない。

でもこれで行きます(笑)


まずは塗装しやすいように棒にパーツをつけます。

今回はフレームパーツに外装パーツを取り付けたまま塗装することにしました。

こっちの方が、この段階の作業が楽だからです。

RGレベルのパーツ一つ一つを棒につけていたら大変な労力が必要だからです。

こんな感じになりました。
お次はサーフェイサー。瓶サフ#1000を使いました。

塗装はいつもの通り、ダブルアクションのハンドピース0.3mm+リニアコンプレッサーL5。

約1年ぶりの塗装・・・。でも順調でした。

こんな感じに仕上がりました。
さて、次はMAXグレーです。

MAX塗りのようなグラデーション塗装には必須の作業。

この塗装は楽しい♪

というのも、隠蔽力が高いのであっという間に真っ黒になるからです!

こんな感じになりました。
今日は調子がいい♪


ということで、塗装まで入っちゃいました。


まずランドセル。

規定通りだとモンザレッド一色なのですが、これではつまらない。

ということで、「ハーマンレッド」の部分と「ハーマンレッド+ウィノーブラック」の部分の2つを塗り分けることにしました。


次が胴体の部分。

調色が難しかった・・・。

何度も失敗して、2色作りました。

いつものように、圧を低くしてじっくりと塗装しました。

こんな感じです。
まあまあかな?


作業は順調です。

次も外装パーツを塗装していきたいと思います。


RG シャア専用ザク Vol.3 「素組完了&モールド彫り」

2010-12-09 22:20:42 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
さて、本日もサクサク作っていきたいと思います。

前回までで脚部・腰部・胸部ができあがりました。

今日は腕部からです。


腕部もパーツが多い。

RGガンダム同様、腕を曲げると可動部があるのがすごい。

また前腕部のパーツ割りがすごい。

前はさっくり3つぐらいのパーツしかなかったのに。

気に入らないのは手首の部分。ガタガタなんですけど・・・?

作り方を間違えた?いや・・・違うよな・・・。なんでこうしたんだろ・・・可動のため?関係ないし・・・。

本番で接着しちゃおうか・・・。

ともかく腕部完成です。


お次は頭部。

思ったよりも簡単なパーツ割りです。

すごいのは、モノアイを守るクリアカバーが再現されているところ。

ここまでやるか!当然、モノアイも動きます。

ここで大変なことに!

頭部のパイプのパーツの一つを無くしてしまいました!

どうしよう・・・。

どんなに探してもない・・・。部屋のどこかにあるはずなのに・・・。

しかたがないのでコトブキヤの「モビルパイプ」をパテ詰めして、削って自作しました。

あ、写真を撮るのを忘れた・・・。


ともかく、素組完成です!

どっしり構えられます。

これも可動部が多いからこそ。

豊かなポージングが可能です。


片膝立ちのポーズ。

できたらこのポーズで飾ろうと思っています。

このポージングも足が180度折れるからこそ。

ほんとこの機構は半端ないですね。


さて、ここまで作ったところで、バラします・・・。

全体のイメージはわかりました。

本格的制作に入ろうと思います。


まずは「モールド彫り」。

前々回の「HG ガンダム30th」の時も行いましたが、

1/144ではモールドが浅すぎてスミ入れが難しく、キレイに出来ません。

そこでけがき針やピンバイスを用いてラインや穴を掘ってゆきます。

歯ブラシはモールドに入った削りかすを取るための物。

毛先が細くなっているのがオススメ。


次に武器類。

継ぎ目消しが必要ないように本当によく考えられて作られている今作品ですが、

残念ながら武器類だけ、ちょっとだけ継ぎ目消しが必要です。

と言っても、従来の作品に比べればだいぶ少ないですが・・・。

本来は挟み込むパーツなのですが、意図的に挟み込まずに継ぎ目を消そうと思います。

というのも、挟み込むパーツと挟み込まれるパーツの色が若干違うからです。

どうせならそこまで塗装でも再現したいもの。

数日経ったらヤスリがけです。

キレイにできあがるか???


次はサフがけまで行けるかなぁ・・・。


RG シャア専用ザク Vol.2 「素組~脚・腰・胸」

2010-12-01 22:44:38 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
あまりのパーツ数に躊躇していましたが、

作らなければ完成しない、

ということで素組みに取りかかりました。


まずは説明書の順序通り脚部から。

足の裏(?)の部分だけで3つ折れします。ここはRGガンダムと同じ。

感動します。

可動部が多いし、色分けを全てパーツ分けで表現しているので、とにかく部品数が多い。

どのくらい多いかというと、片足だけで1時間半かかるほど(!)やすりがけを含めてですが・・・。

片足だけで疲れてしまいました。

こんな感じです。

重厚感があります。以前のHGUCとはダンチです。

そして折り曲げた図。

180度曲がります。

RGガンダムの時も思いました、この機構は本当にすごい。

バンダイすごいなぁ・・・。


一度休んだところで、もう片足に着手。

うん、やっぱり大変でした(笑)

というわけで、脚部です。


ここでいったん夕食を摂り、エネルギーを補充したところで腰部です。

ここは特に特筆すべきところはないかなぁ・・・。

比較的あっという間に完成。

こうしてみると、DQ4のデスピサロみたい。あ、わからないか。


ここまで作ると、大変でも逆に止まらない!

というわけで胸部も作ることにしました。

HGUCのザクは腰が曲がらないことが最大のネックでした。

しかしさすがRG。曲がる曲がる。ひねるひねる。

豊かなポージングが可能です。

さらに、胸のコックピットの開閉機構まで完全再現。

どんだけですか・・・。

背中のバーニアも良くできています。

足よりも作るのは楽ですよ。

というわけで完成。

すでにかっこいい・・・。

嘆息ものです・・・。

もっと作りたいですが、今日はここまでにします。


プラモデルは不思議。

作る前は大変そうで躊躇しても、

いざ作り始めると止まらない。


だからやってみなくちゃわからない、

プラモデル製作は。


RG シャア専用ザク Vol.1 「買ってみた」

2010-11-27 22:08:17 | ガンプラ - RG シャア専用ザク
待ちに待った「RG 第2弾 シャア専用ザク」が発売になりました!

というか25日発売だと思ってプラモ屋に行って、「売り切れてる~」と一人がっかりしてました(笑)

今日、無事に手に入って良かった・・・。


というわけで箱です。


当然と言えば当然ですが「RG ガンダム」と似てますね。

いい表情してますね、ザク。

これが1/144で作れるのかと思うとワクワクします!!


箱を開けてみました。


ランナーは全部で9枚。

1/144とは思えない数です。

しかも今回スプリングが入ってます。モモの部分のホース(?)に使う様子。

これまでスプリングを使うのはガンプラ改造の定番でしたが、ついにキット自体に組み込まれる事となりました。

ディティールへのこだわりが感じられます。

そしてシール。おそろしい数です・・・。

もっとも、このシールは使いません。どうやら12月下旬にデカールが出るらしいので。


さて、このザク、どう仕上げようか・・・。

前作の「RG ガンダム」は結局素組みのままにしちゃいました。「ガンダム30th」への愛着が捨てられなかった・・・。

HGUCのザクは作りましたが、なんと言っても私のガンプラ歴黎明期の作品。

比較的良く作ってあるとは思いますが、今となっては微妙なラインであるのも事実。

というわけで、今作品で置き換えたいと思います。

今回の仕上げは「デカール+MAX塗り」で「リアルにこだわる作品作り」をしようと思います。

元キットがかなりいいらしいので、おそらく改良部分は出ないと思われます。寂しいと言えば寂しいですが、楽と言えば楽・・・。


はてさて、どうなるか・・・楽しみです!