さて、いよいよハロウィーンも明日に迫りました。雨降りになりそうですが
せっかく一年に一度だけ、子ども達が楽しみにしてる日なので、
夕方6時ごろから夜9時ごろまでだけでもいいから、やんでください、雨
昨日、うちでもパンプキンくりぬきました。
そう、あの双子のパンプキンです。

まず、娘(小)がデザインを書きました。
緑色のは、くりぬきに使う道具です。(100円ショップみたいなところで売ってます)

それから、パンプキンの表面に、くりぬく予定の線を書いていきます。

日本で煮物にする、緑のかぼちゃは硬いですが、
オレンジパンプキンは、こんな簡単な道具がぐっと刺さるくらいです。
(緑色の持ち手のところ、パンプキンが重なった形になってるんですよ)

まず、ふたをくりぬいて取ります。

中はこんな感じ。案外すかすかですよね。

種は、オーブンで焼いて食べるんですよ。

下絵の通りに顔を彫っていきます。

始めてから一時間ほど、完成~
こちらは表側。

裏は、左がホウキに乗った魔女と月、右はクモと蜘蛛の巣。

いかがでしょうか?
明日の夜、この中にローソク入れて灯します。

せっかく一年に一度だけ、子ども達が楽しみにしてる日なので、
夕方6時ごろから夜9時ごろまでだけでもいいから、やんでください、雨

昨日、うちでもパンプキンくりぬきました。
そう、あの双子のパンプキンです。


まず、娘(小)がデザインを書きました。
緑色のは、くりぬきに使う道具です。(100円ショップみたいなところで売ってます)

それから、パンプキンの表面に、くりぬく予定の線を書いていきます。

日本で煮物にする、緑のかぼちゃは硬いですが、
オレンジパンプキンは、こんな簡単な道具がぐっと刺さるくらいです。
(緑色の持ち手のところ、パンプキンが重なった形になってるんですよ)

まず、ふたをくりぬいて取ります。

中はこんな感じ。案外すかすかですよね。

種は、オーブンで焼いて食べるんですよ。

下絵の通りに顔を彫っていきます。

始めてから一時間ほど、完成~


裏は、左がホウキに乗った魔女と月、右はクモと蜘蛛の巣。

いかがでしょうか?

明日の夜、この中にローソク入れて灯します。
