goo blog サービス終了のお知らせ 

お~カナダ! たてよこナナメ歩き

主にカナダ🇨🇦西海岸の生活話と少しアメリカ🇺🇸のことと音楽について

野生のうさぎ・ロックダウン段階的解除その後

2021-05-28 08:26:26 | 2021年の暮らし


野生のうさぎがいました。




遠くから見て、何だろう?🐰の耳っぽいけど・・・
と思って近づいてみたらやっぱり。
驚かせないようにそーっと近づいていって、ちょっとだけビデオ撮らせてもらいました。

野生のうさぎ



15か月以上に及んだロックダウンを段階解除するという州政府の記者会見を見た話・・・
記事に書きました↓

ロックダウンの段階的解除発表 - お~カナダ! たてよこナナメ歩き

カナダの西海岸の州で起こってることが参考になるかどうかはわかりませんが、去年の12月から少しずつ進んできたワクチン接種でどんな変化が出ている...

ロックダウンの段階的解除発表 - お~カナダ! たてよこナナメ歩き

 



段階的解除できるまでに感染状況が改善したのは素直にうれしい話ながら、政府関係者の話を聞きながらどうしても胸がざわついてしまいました。
ほかの人はどうなのかなと思って話を聞いてみたり、情報収集のために使っているTwitterの反応など見たりすると、受け止め方はいろいろあるようです。
たとえば「ああ、ついに自由だ、これからは自由だ!」と思う人もあれば、「まだ新型コロナの脅威は去っていないし、12歳以下は予防接種もできないのに、こんなに速いスピードで解除していって大丈夫だとは思わない」と思う人もあって、不安の程度や受け止め方がそれぞれ違うのは納得です。
今は感染する可能性が高かったり子どもたちにも症状が出やすかったりする変異株も増えていますから、心配の種は尽きないはずなのです。
州政府の関係者は「さあ、これからは人に会えばハグもできるようになるわよ」というようなことを笑顔で言ってましたけど、聞いててちょっと・・・でした。
考え方の違う二人が久しぶりに会って、一人は「ハグするのは問題ない」と思っていても、もう一人の方は「ハグはまだ怖い」と思っているかもしれないわけで、そうなるとややこしいし、気まずいのでは。わたし自身はそうなったらどちらの立場でもドキドキしそうです。
もっと大きい規模で見て、公共の場所、たとえばレストラン、スーパーや公共交通機関などで、これからどんどん感染対策気にしない人が多くなってきたら、不安な人の中には怖くて出かけたくなくなる人もあるのでは。
学校もそう。
職場も。
15か月以上も厳しい行動制限を課してきたあとで、ワクチン接種が進んで感染者数が減ってきたからといって、急に期限を切ってオープンにしてしまうのは勇み足でなければいいけれど。
州民の暗い心を照らす明るい会見にしようという意図は見えるんですが、元の生活に近づくという面を強調しすぎると、「もうこれで今までのような心配も対策も要らないんだ」と思う人が増えそうです。実際「これからも引き続き何を気をつけないといけないか」ということを強調するのが欠落してたように思います。
そして、多くの人の気が緩んで感染者数が増えたら再びロックダウンに逆戻り、という結果になりかねないのです。
その時の反動怖いですよ・・・メンタルがもつでしょうか・・・。


良いニュースは、ワクチン接種率が上がっていること。
聞くところによると南隣のアメリカより高いとかなんとか
(ただし、カナダでは二回目まで終わっている人は少ないです)
わが息子ももうすぐ接種します💉

5月25日付、わが州の統計・年代別で少なくとも一回は接種を終えた人の率


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fennel)
2021-05-28 09:16:53
ウサギ可愛い。普通の住宅地、それとも公園?よくビデオに撮ってくれました。カナダなんですねと感心しきりです。ちなみに私はうさぎ年生まれです。爺7、爺5(じいせぶん、じいふぁいぶ)とも言われてますが。
返信する
コメントありがとうございます (ブログ主)
2021-05-29 04:51:59
@tarisihoko_1951
fennelさん、普通の住宅地なのでビックリしました。大学の構内などでウサギがいるのは見たことがあったのですが。ただ、公園はあちこちにあるので、どこから来たのかはわからないです。リスはどこにでもいるので驚きませんがこの辺ではウサギは珍しいかと思います。
コヨーテなどに見つかりませんように、と願ってます。
うさぎ年はかわいくて良いですね。干支の中にはかわいくないのも多いので。調べてみたら爺12が最大のようですね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。