明後日の月曜日は学区全体zoomオンラインミーティングでの新学年運営説明会。
その翌日には新学年に学校に通うかどうかの決断をオンラインで提出。
9月10日はオリエンテーションとのことで・・・
さて、我が息子は特別プログラムに入っているので、
学校に通わないという選択肢はなし。
新型コロナ関連のニュースを読むたびにさまざまな緊張感が増すなぁ。
うちの州は生徒のマスク着用義務化をしないようだけど、
マスクの予備をもっと作っておこうと思ってミシンかけた。
とにかく、今できることをできるだけやって、
不安な気持ちに押しつぶされないように。
生地屋さんに行けないので、ハンカチや端切れを出してきて作る。
無地のとか、柄のとか、作ってみたものの一例は・・・


↑の写真の中の、赤いバンダナのやつ、
色もきれいだし、かっこいいやん~!って思ってたら、
息子が来て見て言うのには、
「北米ではつけない方がいい」と。
それも作ってしまった後の指摘
なんでだかご存知ですか?
その翌日には新学年に学校に通うかどうかの決断をオンラインで提出。
9月10日はオリエンテーションとのことで・・・
3月中旬からロックダウンで学校閉鎖。
そしてそのまま再開されることなく学年終了して夏休み。
半年もの間学校に行ってない。
どうなるのかな。
子ども達はすぐに適応できるのかな?
さて、我が息子は特別プログラムに入っているので、
学校に通わないという選択肢はなし。
新型コロナ関連のニュースを読むたびにさまざまな緊張感が増すなぁ。
うちの州は生徒のマスク着用義務化をしないようだけど、
マスクの予備をもっと作っておこうと思ってミシンかけた。
とにかく、今できることをできるだけやって、
不安な気持ちに押しつぶされないように。
生地屋さんに行けないので、ハンカチや端切れを出してきて作る。
無地のとか、柄のとか、作ってみたものの一例は・・・


↑の写真の中の、赤いバンダナのやつ、
色もきれいだし、かっこいいやん~!って思ってたら、
息子が来て見て言うのには、
「北米ではつけない方がいい」と。
それも作ってしまった後の指摘

なんでだかご存知ですか?
