goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

牛田智大ピアノリサイタルへ

2013-09-15 18:49:57 | 音楽・映画・DVD




とっても楽しみにしていた牛田君のリサイタルに行ってきました。
会場の愛知県芸術劇場コンサートホールは満席!
開場前から多くの人が待っていました。
まだ13歳なんだけれど、演奏を聴いている限りそんなことは忘れてしまう程。
優しさに溢れた音、そして何より彼がピアノのことを本当に好きなんだな~と
感じさせる演奏でした。

ただ、川井郁子さんのコンサートの時にも感じたことなのですが、
今回も曲が終わった時の拍手が早過ぎるのがとても残念でした
もっと余韻を楽しんでいたい。
演奏しているご本人の気持ちはどうなんでしょう。

指が鍵盤から離れて宙に浮き、彼がまだ曲の世界にいる、
まさにその時に拍手が起こる。
あぁ、もうこちら側へ帰ってきてしまった。
何か、素敵な夢の中から無理矢理引き戻された感じがして、
とてももったいないなと思ってしまうのですが・・・

まぁそれでも、彼の演奏を生で聴けたことはとても素敵な経験でした。
鳴り止まぬ拍手に応えてアンコールも2曲。
もちろん、CD(&DVD)も購入しました
サインをもらう為に並んだ列は、とてつもなく長~~いものでしたが、
彼が丁寧にサインをし、そして一人サインするごとに立ち上がって、
「ありがとうございました」と丁寧に対応してくれて、
何より舞台では聞けなかった彼の肉声が聞けたことも嬉しかったです

お疲れ様の気持ちをこめて、ささやかながら米粉のクッキーを差し上げてきました。
食べてくれたかな?

半年後にはまた近くで聴けそうなので、楽しみにしています







川井郁子ヴァイオリンコンサート

2013-07-27 23:14:44 | 音楽・映画・DVD

1年以上もご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
 
と言っても、ブログを全然書いていなかったわけではないのですが
ここは、私のブログの原点ともいうべき場所。
時々読み返しては、新鮮な気持ちで書いていたあの頃、あんな事、
いろいろな想いが湧いてきます。

そもそも何故このブログを書き始めたか?
今一度それを思い出して、
また時々はこちらでも書いていきたいと思っています。



ということで、今日の好奇心は音楽。
表題のコンサートへ行ってきました。

場所は知立(ちりゅう)市にあるリリオ コンサートホール。
名前はよく聞いてはいたのですが、何となく足が向かなくて
今まで一度も訪れたことがなかったホールです。
こじんまりとしたホールで、ヴァイオリンにはピッタリだと思いました。
残念なことは、このコンサートの事を知ったのが遅かった為、
席が一番後ろだったこと。
川井郁子さんをもう少し近くで拝見したかったな~、と思いつつ。

今日のプログラムの曲は、ほとんどCDを持っていたりiTunesで聴いたりしている曲。
でも当然のことながら、本人を目の前にして聴くのとでは全然違いますね。
コンサートは久しぶりだったのですが、これを機に、またいろんな所へ出かけていきそうです








ウインドアンサンブル尾東 第9回定期演奏会へ

2010-06-06 18:56:23 | 音楽・映画・DVD
今年も招待状をいただいて、演奏会へ行ってきました。
いつもの様に入り口で、団員と共に指揮者の河田先生が迎えてくださいました。
開場時間より早めに行ったので、好みの席へ。

今年のプログラムは
<第Ⅰ部>
 ・汐風のマーチ
 ・吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
 ・フェスティバル・ヴァリエーションズ

一曲目の演奏から既に感動!
この日、この人達の演奏にまた出会えたことが嬉しい

特にフェスティバル・ヴァリエーションは素晴らしかった!!
とても難しい曲だということでしたが(私は今まで知らなかった^^;)
とっても楽しんで聴かせていただきました♪

そして毎回楽しみにしているのが、パーカッションの人たちの動き。
耳は全体を、そして時にそれぞれのパートを、目はほとんどパーカッションに
釘付けです(笑)
モチロン、指揮者の河田先生の動きも魅力的ですが

第Ⅱ部は子供さん向け?に「スーパーマリオブラザーズ」や、ディズニー・メドレー、
そして坂本九メモリアルなど、盛りだくさん。

プログラムを見た時から楽しみにしていた最後の曲「Time To Say Goodbye」では
酔いしれました

ず~~っと聴いていたい。。。
そんな余韻に浸りながら、アンコール曲と共に
今年の演奏会も終わったのでした。

ウインドアンサンブル尾東 第8回定期演奏会

2009-06-14 17:06:14 | 音楽・映画・DVD
まだ一度もブラスバンドを生で聴いたことがない、という母を誘って
東郷町民会館で行われた演奏会へ行ってまいりました。

今年も受付で、指揮者の河田先生自らお出迎え。
渡されたプログラムに書いてある、指揮者紹介の「あいうえお作文」が
とっても楽しい

例えばこんな風です。
 か☆カレー作りはおまかせ♪3杯はイケます★
 わ☆若者の音楽はいまいちわかりませんが・・・何か??
 た☆・・・・
  
と、メンバーが考えたらしい一言を読むと、河田さんの人柄が
浮かんでくるんですね。

プログラムは二部構成で、最初の一曲(マーチ)でブラスの世界へ引き込まれます。
トランペットで空気を引き裂き、クラリネットがうたう
そして大好きなパーカッションからは目が離せない

休憩を挟んで第二部は、みんながよく知っている曲を選んでありました。
「天地人」のオープニングテーマや、アメリカン・グラフィティー。
「悲しき片想い」「オンリー・ユー」「恋の片道切符」など。
締めくくりは「故郷」をオーソドックスに、またボレロ風になど、
いろんな演奏方法で聴かせていただきました。

さまざまな年代のメンバーゆえ合同練習もままならない中で、
心に響く演奏を聴かせてくださる指揮者はじめ、メンバーの皆さんには
感謝の気持ちでいっぱいです。
また来年も素晴らしい演奏に出会えることを!
そして、音楽に感動できる人間に育ててくれた両親にも感謝