楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

試走

2020-04-21 | 自転車
30kmほど走ってきた。

さすがに「担いだ」わ。

葉山の山ン中を走ってて見つけた、眩しい新緑の門
赤いステッカーが醜い。

トリミングして消したかったけど、構図が自分的に気に入らなかったので残ったインターホン。


出かけた理由のもう一つは、PC-700Xに付けたエスクォーツ用のサイクリングシューズを探しに行ったこと。クリートを使わないタイプなので、なかなか見つからない。因みに中古は「絶対にヨセ」と言われたし、プロチームが使ったのは言語道断だそう。イベントに参加する予定も無いので、当座はアーバンプラットフォームやPP65を使えば良いかな。今回、「完成披露」ということでエスクォーツを付けたけど、さすがに足の裏が痛くなった。

いろいろ理由があって、ここのところ乗りたいように乗れていないんだけど、さすがに今日走ってきたら明らかに脚力が落ちてて、軽い危機感を感じてます。



途中で知人に会ったら怪我していたので、どうしたのか聞いたら、「下り坂でブレーキのブラケット(アルミ製)が折れた」とのこと。「お大事に」と声をかけて別れました。



一番感触が良かったのはシフトレバー。インデックス式でもないしラチェットも入っていないので、操作しても静かだし滑らかに変速する。ダブルレバーならではの至福のひと時でした。いや、ひと時じゃなくこれが「ずっと」になるんだった。


そういえば「ダブルレバー式だと、シフトレバーを操作するときに前を見ないので危険」みたいな書き込みがあったそうですが、見ながら操作する人がいるんですか?

教えてくれた人は「へんな声出た」って言ってたけど、自分もへんな声出ました。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken-boon)
2020-04-22 06:40:48
雰囲気が、良いですね~
ダブルレバー、ウチもヘッド周りが良くなったし、またそのうちに使うかもしれません。
しかし、ブレーキの致命的なトラブルは即命に関わるから本当に嫌ですね(-o-;)
返信する
>>ken-boonさま; (さくらなみき)
2020-04-22 08:17:00
ダブルレバーはマニュアル車に通じますね。ハンドルから一旦手を放して操作するところとか。

自分は一度だけ。カンチレバーブレーキのケーブルがチドリから抜けたことがあります。平らなところだったので事なきを得ました。

写真、グーグルアップにも出てこない「茅山荘」という施設です。
返信する
Unknown (みみ爺)
2020-04-22 12:51:34
葉山の山の中で見つけたという新緑に覆われた門の雰囲気には、びっくりぽんですね。
久木大池公園というところは、森閑とした素晴らしい公園のようですが、訪ねてみたいところですね。
返信する
茅山荘! (くんくんの父)
2020-04-23 19:15:49
葉山公園から茅山荘を経由して水源地入口(湘南国際村下)への旧道、大好きです。
返信する
>>みみ爺さま; (さくらなみき)
2020-04-24 20:20:40
もともと茅葺だったところに草が生えて、こんな雰囲気になっています。久木大池公園、なかなかいい感じの公園でした。
返信する
>>くんくんの父さま; (さくらなみき)
2020-04-24 20:29:22
この道が旧道でしたか。川沿いの良い道で雰囲気が素敵です。

水源地から葉山公園への道は、夏に走ると気持ちが良いので、チョイと走るのに重宝してます。
返信する
茅山荘向かいの (くんくんの父)
2020-04-24 22:15:49
住宅地を抜けた奥に、ちょっとした水田があります。春の桜や、干した稲穂を背景にして自転車撮影をしています。
返信する
>>くんくんの父さま; (さくらなみき)
2020-04-25 21:28:32
おおぅ、そこまでは気付きませんでした。

今日は、この川沿いの道を下って海岸に出たんです。
返信する

コメントを投稿