goo blog サービス終了のお知らせ 

ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大田の小径・・・。

2008年10月07日 17時26分29秒 | 京都北山1
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す  ブログのうずもれた記事を発掘できるかも  大田の小径をちょこっと散歩  あとになって矢印の意味が  フェンスを乗り越えました  ここから入場  画像の順番が逆になっているような錯覚が・・・。 大田の小径をひとまわり 大田神社へ ここは杜若で超有名です  かんちゃん 久しぶりにロバさんを見てきたよ . . . 本文を読む
コメント (2)

五山の送り火検証 2008年船山

2008年09月10日 15時56分00秒 | 京都北山1
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す  ブログのうずもれた記事を発掘できるかも  昨年の記事 ↓ 火床検証-船山 釈迦谷口→尺八池→秋葉神社→秋葉山→船山→西賀茂→秋葉神社・・・。 今日のコンタクト 今日の天気 今日の軌跡 今日の歩行数は . . . 本文を読む
コメント (6)

松尾谷~魚谷峠~医王沢~石仏峠~祖父谷~狼峠~尾根~魚谷峠~魚谷山~柳谷峠~直谷

2008年07月06日 21時30分24秒 | 京都北山1
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す  ブログのうずもれた記事を発掘できるかも  今日は出遅れて・・・。 お昼から  松尾谷から・・・。 帰りは直谷の予定  どこまで行けるかなあ  石仏峠まで  イチゴがいっぱい デザートに事欠きませんでした。 石仏峠近くでササユリを発見  うれしかった  狼峠を過ぎて・・・。 足がちょっとむずがゆい  あぁ、またやられてしまっ . . . 本文を読む
コメント (8)

山幸橋~向山~夜泣峠~滝谷峠~直谷~出会橋~山幸橋

2008年06月29日 23時10分32秒 | 京都北山1
前から気になっていた京都一周トレイル北山コース 新しく夜泣峠~山幸橋間が新設されました。 車道を回避するための措置かも・・・。 まだ歩いていない  今日は雨  傘でも差して歩いてみるか  神山かも・・・。 向山 夜泣峠 雨はやむ気配もない  貴船山 この前は通っていない  下界は  樋ノ水峠へ下りる道 この道を登ってくればいいかも・・・。 滝谷峠 . . . 本文を読む
コメント (2)

「雲取山」 花背高原前~寺山峠~雲取峠~雲取山~芹生~芹生峠~滝谷峠~二ノ瀬ユリ

2008年06月15日 23時22分06秒 | 京都北山1
お友達と雲取山へ・・・。 懐かしい  25年前に一度登って  久しぶりの雲取山 ドキドキです  しかも今日は貴重な「山の花」を発見  ふーちゃんとしてはありのままに記事、写真を載せたいのですが 残念ながら花の保護のためにも今日は載せられない。 たくさんの写真を大幅にカットしてのアップ  残念  雲取山 三角点 一ノ谷にはまだクリンソウが・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
コメント (6)

京都北山ちょい歩き・・・。

2008年05月06日 23時28分49秒 | 京都北山1
ちょい歩きのつもりが禁断の園  に足を踏み入れてしまった  今日は記事が書けない。写真も載せられない。軌跡も載せられない   今日の反省点 GPS 登山コースの緯度経度記入の地図は必ず用意すべき! 今日は予定外のところまで足を伸ばしたので用意できなかった。 帰ってから軌跡を地図の上にダウンロードしたら別の谷を遡上していた。 ちょっと早とちり  でも正直に軌跡を残してくれる。うれしい限り・・・。 . . . 本文を読む
コメント (2)

判官坂を訪れる-おおまがり→判官坂→樋水峠→栗夜又谷→夜泣峠→二ノ瀬→市原

2007年11月04日 14時52分03秒 | 京都北山1
今日は河童さんに誘われて判官坂へ・・・。 源義経が鞍馬へ通った道  河童さんと船山すみれさんの共同企画  ベテランの大先輩もご一緒   総勢7人・・・。 七人の侍だ  一日中藪漕ぎでした  今日歩いたコース 北大路堀川で・・・。 ココまで市バスできて 乗換 京都バス岩屋橋行 おおまがりバス停で下車 メロディバスだよ    えぇ、こんなところを   なにかの間違い きっと みんな . . . 本文を読む
コメント (4)

菩提滝→沢池→滝又ノ滝・・・♪

2007年09月24日 21時43分53秒 | 京都北山1
お家でくつろいでいるとKさんから  菩提滝へ案内してください  ちょこと周山街道をドライブ  今日行ったところ JRバス停菩提道から林道を  いいのかなあ  小道に咲いているちっちゃな花   菩提滝 水面近く・・・。 モミジが・・・。 枯葉  さらに  沢池まで  こんな所まで車で来るのははじめて  ボートが浮かんでいました。 きっと 羊草   トンボ . . . 本文を読む
コメント (4)

下見会に参加 鞍馬尾根♪

2007年07月25日 18時44分26秒 | 京都北山1
河童さんから鞍馬尾根下見会参加のお知らせ 下見会には今年の2月から参加、これで3回目  第一回目下見会 ダラノ坂 第二回目下見会 沢山、吉兆山、桃山 ふーちゃんは最近膝を痛めていたのでどうしょうかと迷ったのですが、 先週の日曜日・・・。 愛宕山へ登り4リットルの山水と大きい三脚を背負って下山できたので少し自信が  リーダーの方は立派な方でその人柄に惹かれて毎回参加している人も・・・。 思 . . . 本文を読む
コメント (8)

下見会に参加 沢山、吉兆山、桃山 PARTⅡ

2007年06月13日 23時55分46秒 | 京都北山1
沢池で小休止  ふーちゃんが何年か前に来た時、池の向こうでいっぱいササユリが咲いていました。 また行ってみるかなあ  池の周辺には モリアオガエル こんなに近くで見たのははじめて  花  ネジキの花 船山すみれさんに教えていただきました。 花 沢池から尾根筋へ 京都一周トレイルを沢山方面へ 仏栗峠 高雄から登って沢池でお会いしたアベック、ここでも一緒に。 沢山まで . . . 本文を読む
コメント (4)

下見会に参加 沢山、吉兆山、桃山 PARTⅠ

2007年06月13日 20時07分32秒 | 京都北山1
今日は河童さんから誘われて・・・。 河童さんが属している山の会のリーダーKさんのご好意により 下見会に参加させていただきました。 下見会に参加するのは2回目 前回はとても親切に案内していただき感謝、感謝  前回のダラノ坂の下見会を見る 今回もその時のメンバーが参加されるということでふーちゃんも  今日の参加者は8人、そのうち5人はその時のメンバー 新たに3人の方とお友達になりました  参加者は . . . 本文を読む
コメント (6)

[訂正]下見③ 京見峠~船山(宴会♪)~西賀茂車庫

2007年02月20日 23時10分12秒 | 京都北山1
京見峠から「船山」を目指して  もちろん「船山」は五山の送り火のひとつ  まっすぐは何度か来たことがある・・・。 皆右のほうへ  わっスゴイ  みんな注連縄をつけようと相談している  もう決定的  風格のある山  途中で別行動された方が合流 みんな揃いました  タイミングよく  「船山」へ  「船山」   何を・・・。 興味津々  やがて「船山」へ 何度来ても飽 . . . 本文を読む
コメント (12)

下見② (お昼から)→氷室→城山→京見峠

2007年02月20日 22時49分36秒 | 京都北山1
お昼の食事が終わってダラノ坂から氷室へ 氷室の村へ ここで二手に分かれてふーちゃんはこちらへ こちらはまだ行ったことがなかった  氷室跡はまだ村の奥にもあったけれど・・・。   ここにはちゃんと案内がある  ここで冬の間に積もった雪を蓄えていたのか  御所へ献上したのかなあ。 ふーちゃんはどこへ行くのかわからないままあとを・・・。 あぁ、城山だ  . . . 本文を読む
コメント (2)

下見① 白梅橋→持越峠→白木谷山→(お昼)

2007年02月20日 22時48分16秒 | 京都北山1
バスの中で河童さんの隣に座ったのでが・・・。 「ここからがいいですよ、持越峠 」 あぁ、ほんとうだ  特徴が出ている  京都バス  メロディバス  今回の時刻改正で本数が少なくなった  出発 やっぱり冷え込んでいる  霜 氷 持越峠   もう  何年も来ていない。 ちょっと様相が変わっている。 道が二本もある  新しくできた林道は今日の登山コースとほぼ平行している。 「ふー . . . 本文を読む
コメント (8)

ハイキングコースの下見 白梅橋→持越峠→白木谷山→氷室→城山→京見峠→秋葉山→船山→西加茂車庫

2007年02月20日 19時24分04秒 | 京都北山1
とりあえず一報  ふーちゃんは船山で焼酎をご馳走になりまだ酔いが醒めません  醒めるまでにかなりの時間がかかりそう  今日歩いた概略地図と写真のコンタクトをアップします  地図に登山コースも書き込みたいし、写真の選択も・・・。 今日は河童さんご夫婦とハイキング会の皆さんのご好意で北山へ行ってきました。3月に実施されるハイキング会の下見です。 ふーちゃんは下見と聞いていたので軽い気持ちで参加し . . . 本文を読む
コメント (8)