社寺仏閣の紅葉も綺麗だけれど山の紅葉も素朴でキレイ
大文字山火床の手前、151(憩い)の階段で・・・。
大文字山火床 きょうの夕焼け
薄暮1
「大」のてっぺんから・・・。
上から撮る方が少し立体感がつくような気がする
薄暮2
空を入れるとまた違う雰囲気
大文字山三角点からの夜景
パノラマにしようと思ったけれど
京都タワー
大文字山火床で
若者二人が人生を語っていました
. . . 本文を読む
メーカーに苦情をいったら新しい歩数計を送ってきました。
今回が2回目の苦情です
すんなり新しい歩数計を送ってくるところからかなりの苦情があるのではないかと思います。
前回は1週間分のデータが消えたのでとりあえず1週間分のデータを記録して残しました。
ところが今回は1週間分のデータは0に上書きされないで残っています。
よかった
改善されたのかもしれません
苦情の内容
歩数計、体組成計、単独で使 . . . 本文を読む
今日のコース
銀閣寺→大文字山火床→大文字山三角点→雨社大社→如意ヶ岳→長等トンネル→藤尾神社→雨社大社→大文字山三角点→大文字山火床→銀閣寺
黄色は新しいルート
銀閣寺からの登山口
もう紅葉も終わりです。
大文字山火床から
(写真はクリックで拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
大文字山火床の温度計
大文字山三角点から
如意ヶ岳
琵琶湖の向こうに近江富士
. . . 本文を読む
法燃院の紅葉なんぞ人が多いのに決まっているから行くのをやめていましたが、
やっといく気になり行ってきました
行く気になった理由は大文字山の近くにある法燃院ぐらい行かなくちゃと思って
(境内は拝観料はいりません)
あぁ、銀閣寺は何十年も行っていない
大文字山は100回も登っているのに
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくな . . . 本文を読む
かんちゃん、みっちゃん胃カメラ飲んでますか
今日の夕日
今日のルート
黄色→新しいルート
青→今日歩いた道ですでに歩いていた道
赤線→京都一周トレイルのコース
今日は大文字山火床に5時半集合です。
お風呂とお寿司のセット
午前中は御所の自然観察会に参加したので午後2時の地下鉄で出発
交通費を払って大文字山へ登る以上十分に効果を発揮させなければいけません
とりあえず蹴上へ
最初は、京都一周 . . . 本文を読む
京都御苑の自然観察会へ参加しました
テキストとガイドブックをいただきました
テキスト
ガイドブック
御苑の紅葉
今日唯一の収穫写真
松かさに宿るきのこ
西台先生の説明は非常にわかりやすい
手振り、身振りで、時には鳥の鳴き声を・・・。
今日見た鳥を写真で復習
鳥の水のみ場
大砲装着のカメラマンでいっぱいです
京都迎賓館
B大統領が・・・。
時折きつい風 . . . 本文を読む
赤線が新ルート
雨社大社の少し南から道が二つに分かれています。
いつもは左から如意ヶ岳へ登るのですが今日は右へ
先日見当をつけていたところに出ました
ここ
やがてこの道は航空施設のところへ行くアスファルトの道へ出ます。
ここまで来た時落ち葉を踏む足音を聞きました。
多分、Hさん、Iさん
それ以外考えられん4時ごろです。
(あとでKさんから聞いたところによるとHさんが三井寺へ . . . 本文を読む
今朝は「阪急ながおかてんじん」まで用事で行き、
午後はそのまま東海自然歩道のほんの一部を歩き「阪急ひがしむこう」から帰りました。
長岡天神 人はまばらでした
光明寺 たくさんの人でした。まるで雑踏です
遠くに駐車場があるのですがみな惜しげなく歩いています、何ゆえに
十輪寺 そこそこの人です
善峰寺のすぐ近くですから観光バスが多い
. . . 本文を読む
ふーちゃんのカメラケース
今日はとても信じられないことが起こりました
昨日大文字山で会った方(菜々色さん)と今日また会いました
今日会う約束はしていないし、昨日初めて会った方です。
-えぇ、別にびっくりしない。そういうこともある・・・
その方は昨日ふーちゃんにブログのコメントしてくれた方です。
ふーちゃんは「また、大文字山で会いましょう」と返事をしました。
-特にびっくりしない
その方はふ . . . 本文を読む
ブログ一周年記念
今日はブログ一周年記念/一年を振り返る-ひたすら気がついたことを・・・。
思えばあぁ、というまでした。
いいことも、悪いこともあったけれどいいことがたくさんあった。
ほとんど何もわからずにはじめたけれど皆さんのお陰で何とか・・・。
きっかけ
会社のホームページコンテスト応募・・・。
アクセスアップ対策として講習会に出る。
そこでブログがホームページアクセスアップ対策として有効 . . . 本文を読む
地下鉄Kさんの乗用車
今日はKさんのご招待で南禅寺天授庵のライトアップへでかけました。
Hさんご夫妻もご一緒です。
ふーちゃんはHさんの奥さんとは初対面
Iさんがお忙しくて来られなかったのは残念です。
とても綺麗なお庭で申し分ありません
聞くところによると穴場らしい・・・
観客はそんなに多くはありませんでした
ライトアップのあとはお風呂
Kさんのおごりです
残念ながら今日の寿司はありません
. . . 本文を読む
リーダー、サブリーダーの心配り
渡渉個所が何箇所もあり楽しいですが危険もいっぱい
渡渉のとき滑った方、お大事に
柿が・・・。
とてもおいしかったです。
ふーちゃんが思うに
このような場所にある野の柿は自然の恵みとしていただいてもかまわないと思います
「岩篭山 はじめに」に戻る
登り(登山口→夕暮山分岐)を見る
岩篭(夕暮山分岐→岩篭山→インディアン平原→夕暮山分岐→反射板→夕暮山→ . . . 本文を読む
夕暮山分岐でルートを再確認
岩篭山山頂三角点
コンクリートで塗りなおされていました
お昼
食事のあとで・・・
コーヒーをいただきました。
山でいただく温かいコーヒーは格別です。
たくさんのお水とバーナーをお持ちになったHさん(リーダー)、Mさん、に感謝
インディアン平原
ジョン・ウェイ
に会えるかも・・・
インディアン
に会えるかも・・・
あぁ、 . . . 本文を読む
さあ、
こんな看板が・・・。渓流がとてもきれい
一服
「岩篭山 はじめに」に戻る
岩篭(夕暮山分岐→岩篭山→インディアン平原→夕暮山分岐→反射板→夕暮山→夕暮山分岐)
下り(夕暮山分岐→登山口)を見る
. . . 本文を読む
写真をたくさん載せていたら規定の容量をオーバーしてしまいました
4部構成でまとめてみました・・・。
今日は岩篭山登山・・・。
いつも登っている大文字山仲間のH(実はKさん)さんがよく一緒に登山されているグループと同行しました。
Kさんからのお誘いです
いつもは単独行、せいぜいKさん、Hさん、Iさんで山行きしますが今日は久々のグループ山行きです。
ふーちゃんは多少緊張して前夜寝つきが悪かっ . . . 本文を読む