goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

政府が確認した法令XMLデータが来週公開

2017年06月23日 14時36分19秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

総務省の報道発表資料にて,政府が確認した法令XMLデータが2017年6月26日の午後に一般公開されると発表されました。

法令データベース「e-Gov法令検索」のリニューアル公開
-----------------
電子政府・オープンデータの新たなステップとして、法令データをより使いやすく、より身近なものにするため、6月26日、法令データベース「e-Gov法令検索」をリニューアル公開します。
本データベースは、二次利用が容易なオープンデータとして提供するため、各府省が確認した法令データを標準データ形式(XML形式)で提供するとともに、データを利活用しやすくするためのAPI機能なども提供します。
-----------------


APIも提供されるようですので,より法令データの加工や2次利用がしやすくなると思います。
来週の公開が楽しみです。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





e-Legislation 電子化法制執務

2017年02月25日 23時26分47秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法を支援するe-Legislation(電子化法制執務)への研究・開発を行っています。

法令や条例の改正手法(法制執務)は,とてもロジカルに仕組みが構築されており,間違いが無く改正できるよう,長年工夫されてきた仕組みです。
紙文化の強い業務ですが,今後は電子データでのやり取りや,システムを用いて法改正を進めていくことが増えてくると思います。

諸外国では,すでにペーパーレス化が進んでいる国もあります。
電子的な処理とデータの公開,必要に応じて紙を出力し,紙はあくまでデータの副産物であり,正本ではない。となると真の電子化といえるかもしれません。


【関連記事】株式会社コンフィックの「電子化」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





法庫

2016年11月11日 12時44分29秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

個人で法令データベースを構築し,日々更新が行われていた法庫の管理人の方が2016年10月28日に他界されたとお知らせに記載がありました。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



【関連記事】株式会社コンフィックの「法令データベース」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





WorldLII Databases

2016年09月07日 09時24分40秒 | e-Legislation

 

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック

株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

本日から,キプロスでLaw Via The Internet Confarenceが行われております。
WorldLII Databasesでは,どなたでもアクセスできる法情報として各国の研究機関が収集した法情報が公開されています。
各国の法情報は,母語と英訳された法情報を公開されているケースが多く,各国の法情報がインターネットを通じてどなたでも参照できる環境が整備されています。

日本でも,日本法令外国語訳データベースシステムとして英訳された法令が公開されています。
主要な法令は英訳されていますので,参照してみてはいかがでしょうか。

 【関連記事】株式会社コンフィックの「データベース」をテーマにしたブログ一覧


システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィックe-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等 お気軽にご連絡ください。


株式会社コンフィックhttp://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地 メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。 迅速に対応いたします。



Law via the Internet Conference 2016

2016年08月24日 09時48分01秒 | e-Legislation

 

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック

株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。
Law via Internet (LvI) Conference 2016が 2016年9月7日から9日にてキプロスにて開催されます。
プログラムも公開されていますので,ご興味のある方は,参照してみてはいかがでしょうか。
このLaw via Internet (LvI) Conferenceは,各国の法令情報に関する発表が行われる国際会議で,毎年開催されています。
法情報の各国の取り組みや最新技術などが発表され,とても興味深い内容ばかりです。
株式会社コンフィックでは,日本だけではなく,世界の法情報に関する調査や研究も行っております。
最新情報を得ながら,最適なシステムやデータ構築のための知見を取得するよう取り組みを行っています。

【関連記事】株式会社コンフィックの「学会」をテーマにしたブログ一覧


システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィックe-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等 お気軽にご連絡ください。


株式会社コンフィックhttp://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地 メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。 迅速に対応いたします。



保険約款の改訂システム

2016年05月01日 07時02分12秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック





株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)支援を行う,各種ツールやシステムを開発・運用しています。

法令や条例などの条建て文章と同様に,保険約款や各種規約など,改訂の頻度は多いと思います。
その改訂の際には,所管省庁への改訂内容を届出するために,改訂箇所を明示する,新旧対照表や,改め文を提出し,認可を受けていると思います。

保険約款も法令同様に,その改訂作業はとても負荷のかかる作業です。
新商品の開発や上位法の改正による文書作成の頻度が多く,その文書作成は,とてもスキルの必要な作業です。保険約款の場合には,基本契約と特約の両方があり,それら文書全体を把握しながら,他文書への影響を考慮し,改訂作業を行う必要があります。

株式会社コンフィックでは,法制執務のノウハウを活かし,保険約款改訂のためのシステムをご提供可能です。お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「改訂」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





年度末に公布される法令

2016年04月02日 08時30分05秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)業務を支援する,各種ツールやシステムを開発しています。

3月31日,4月1日の官報を見ると,以下のように発行されています。

3月31日
 ├本紙(6746号)
 ├号外(73号)
 ├号外(74号)
 ├号外(75号)
 ├政府調達(61号)
 ├特別号外(13号)
 └特別号外(14号)

4月1日
 ├本紙(6747号)
 ├号外(76号)
 ├号外(77号)
 ├号外(78号)
 ├政府調達(62号)
 ├特別号外(15号)
 └特別号外(16号)

多くの法令が公布されたため,号外だけではなく,特別号外も出ています。
毎年必ず税関系の法令が公布されます。
官報は,通常朝8時30分には発行されるのですが,法令数が多いため,特別号外として夕刻から夜にかけて発行されます。
年度の切り替わりの官報は,新年度がどのような制度になるのかが多く記載されていますので,参照してみてはいかがでしょうか。
誰でも無料で直近30日分の官報を見ることができます。
インターネット版官報

株式会社コンフィックでは,法制執務のツール開発・研究を行っており,日々官報掲載内容を確認しています。
法令や条例の法案等の資料作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





第○次改正法律附則

2016年03月21日 21時58分20秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)業務を支援する各種ツールやシステムを研究開発しています。

法令や条例には,制定時の附則と改正された際の一部改正法の附則(改正附則)が表示されていますが,たいていの場合は,
   附 則
と表示されています。
ですが,昭和23年,24年頃の改正附則には,
第○次改正法律附則
と表現されているものがあります。

法制執務提要(学陽書房 佐藤達夫 編)にもその内容について触れられており,
この表現を用いた法令は,
・国家公務員法(第一次改正から第四次改正まで)
・優生保護法(第一次改正)
だけであり,その期間のみに行われた表示方法で,その後は現在と同じ表現になっています。

法制執務の手法も時代とともに試行錯誤されていたのが良くわかります。



【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





立法のワークフロー

2016年03月13日 10時06分14秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)業務を支援する各種ツールやシステム開発を行っております。

法令や条例を作成するためのワークフローは,行政内に手引きなどがあると思いますが,一般に販売されている書籍でもその流れを確認することができます。

絶対わかる法令・条例実務入門 林雄介著」では,サブタイトルにもあるように「行政を知りつくすために読む本」として立法業務の流れをわかりやすく解説しています。

法律ってなに?
内閣法制局の仕事

など,法令や条例作成のコツや,参照すべき書籍などが紹介されています。

実務担当者でなくても,法令や条例がどのような過程を経て作成されているのかがわかりますので,参考にしてみてはいかがでしょうか。



【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





書籍「法律情報検索の現状と課題」

2016年02月20日 08時34分22秒 | e-Legislation

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,法令や条例の立法(法制執務)業務を支援する各種システムやツールを研究開発しています。

1985年に発行された書籍をご紹介します。
「法律情報検索の現状と課題」高石義一 編著 にちゅういち出版

この書籍は,当時の日本の法令・判例データベース構築にいたる設計や今後の展望について記された書籍です。
目次
第1章 法律情報検索とは
第2章 各国の現状
第3章 日本の現状
第4章 システム化における問題点
第5章 法律情報検索制度における法的諸問題
第6章 今後の展望

第3章 日本の現状にて,行政管理庁の法令検索システムについてかかれており,システムの概要,開発の背景,該当条文検索システム,関係条文検索システム,データベースの作成とファイル,改廃経過検索システム,判例検索システムが紹介されています。

現在では,法令データベースは,HTML,SGMLやXMLが主流になってきていますが,当時のインフラにてどのようにマークアップしていたのか,その検討の推移を読み取ることができます。

第6章 今後の展望では,法律情報検索システムの国際ネットワーク化や人工頭脳を持った法律情報システムの実現 等が書かれています。
当時の展望と現在の状況を照らし合わせながら読むと面白いと思います。


【関連記事】株式会社コンフィックの「法令」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。