goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立川市のシステム開発会社 株式会社コンフィック ブログ

お客様の業務効率化や教育環境を整備するシステムを開発・運用しています。

ブラウザでXML変換

2017年05月02日 23時19分15秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種文書作成のためのツールやシステム開発を行っております。

業務の効率化のために,誰もが利用できるツールやシステムを開発することは,とても難しいことですが,株式会社コンフィックでは常に利用者の立場にたったシステム開発を心がけています。
例えば,XMLデータを作成する際には,テキストエディタやXMLエディタなどを用いてデータを作成することが多く,それらのライセンスやエディタに習熟しなくては,作業ができない場合が多くあります。

誰でもXMLデータを作成できるようにするために,例えばWebブラウザにテキストを貼り付け,その内容を判別してXMLデータに変換するようなブラウザでのXML変換ツールなどを利用し,業務効率化を図るようにしています。
その際,うまく変換ができなかった部分には,専用のタグを付与し,スタイルシートでそのタグ情報を読み取り,文字色を赤くすることで,ブラウザをXMLの編集ツールだけではなく,プレビューツールとして利用することが可能です。

新たにソフトウェアを購入やインストールが困難な場合には,有効な方法です。

株式会社コンフィックでは,お客様の環境に合わせて,最適なツールやシステムを提案いたします。
文書作成に関して,お困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。

【関連記事】株式会社コンフィックの「文書作成」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





対訳は一文単位で作成を

2017年04月27日 23時14分47秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,翻訳支援のための各種データ作成・データベース構築を行っています。

翻訳を依頼する際,日本語文章1文を翻訳する際には,その訳文も1文にしてもらうことが重要です。
1対1にすることで,翻訳メモリの作成や,対訳の検索機能など多岐に利用可能なデータとなります。

訳文が複数文になる場合も多いですが,それは,日本語文章が長いのが理由の一つかもしれません。
多言語翻訳を予定されている文章は,そのライティング時において,ベース言語が日本語であれば,日本語をより正確に翻訳可能な表現にする昼用があることも多く見受けられます。

株式会社コンフィックでは,日本語文章のライティング支援を行う,日本語精査ツールや,用語用字のチェックツールを提供しています。
文章作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「対訳」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





データの力

2017年04月25日 23時10分11秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,各種データ作成・データベース構築を行っております。

システム開発では,そのシステムの機能に着目されることが多くあります。
ですが,より良い機能やロジックを研究開発しても,重要なのは,データです。
機能とデータが将来を見据えた設計になっていることがシステム設計ではとても重要です。

システムは,利用者の環境に応じて変更していかなくてはなりません。
その変更に耐えうるデータをデータ作成時には想定した設計にしておく必要があります。
作成対象となるデータの力(ポテンシャル)を活かすことが汎用的なデータ設計・データ作成には必要な要件です。

株式会社コンフィックでは,多種にわたるデータ作成の経験があり,汎用的なデータ設計をいたします。
データ作成・データベース構築をお考えの方は,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「汎用」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





縦書き文書のブラウザ表示

2017年04月24日 08時51分36秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて各種文書作成支援,自動組版のシステムを開発・運用しています。

日本語文書は,縦書きで記載されるものも多くありますが,その縦書きの文書をブラウザで表示する際,スタイルシートを工夫する必要があります。
ブラウザは,横書きを基本としていますので,縦書き文書中の横書き文字(縦中横)の処理や,字下げ,改行といった工夫が必要です。

日本語文書は縦書きで読んだほうが読みやすいものも多くあり,電子書籍などの専用のビューアもありますが,ブラウザで表示することにより,特別なソフトをインストールすることなく,縦書きを表現可能です。
また,ブラウザに表示されている縦書き文書を自動組版によりPDF化し,印刷することも可能です。

株式会社コンフィックでは,お客様の文書データをフル活用するご提案をいたします。
文書作成から印刷まで,文書に関連した課題がございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「スタイルシート」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





変換ツールとチェックツール

2017年04月19日 23時21分39秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XMLデータの作成,データベース構築業務を行っております。

XMLデータを作成する際には,テキストエディタ等でそのデータ定義に応じたタグを付与していきますが,データが大量になればなるほど,その作業量も多くなります。
タグ付けの作業をより効率化するためには,変換ツールを開発するとともに,その変換が正しく行われているかのチェックツールも同時に開発します。
専門性の高い文書や構造を意識せずに作成されたデータは,タグ付け作業もより高度になります。
データ内容からその規則性を見つけ,それにより一定のタグに変換する変換ツールを開発しますが,さらにチェックツールでエラーになった場合には,変換ツールにフィードバックし,ツールを改良することによってより精度の高い変換が可能となっていきます。
データ作成は,そのような作業サイクルを回すことによって,より効率化,高品質化していきます。

データ処理でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「電子化」をテーマにしたブログ一覧





システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章部品管理

2017年04月12日 23時38分07秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システム開発・ツール開発を行っております。

文書は,その文章単位を部品(トピック)として管理し,文書はそれら部品を組み合わせたものであるという考え方をすることができます。その文章部品を管理することで,文書の履歴管理や改訂作業を効率化することができます。
部品の管理方法は,その文書種類に応じたカテゴリに分けることや,部品ごとの類似度情報を持たせる方法などもあります。
お客様の文書作成フローに応じて,管理方法を設計する必要があります。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験があり,お客様の作業を効率化するための管理方法,データベース設計,運用設計までトータルでサポートいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





文章部品管理

2017年04月12日 23時38分07秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成を支援する各種システム開発・ツール開発を行っております。

文書は,その文章単位を部品(トピック)として管理し,文書はそれら部品を組み合わせたものであるという考え方をすることができます。その文章部品を管理することで,文書の履歴管理や改訂作業を効率化することができます。
部品の管理方法は,その文書種類に応じたカテゴリに分けることや,部品ごとの類似度情報を持たせる方法などもあります。
お客様の文書作成フローに応じて,管理方法を設計する必要があります。

株式会社コンフィックでは,多くの文書を取り扱った経験があり,お客様の作業を効率化するための管理方法,データベース設計,運用設計までトータルでサポートいたします。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「部品」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





翻訳メモリの作成

2017年04月11日 23時17分08秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,翻訳支援のためのデータ処理サービスを行っております。

翻訳を行う際には,翻訳支援ソフトを用いて翻訳を行うことが多いと思います。
従来の対訳を参照しながら,翻訳を行うことで,表現の統一を行うことができるだけでなく,翻訳効率も上がります。
株式会社コンフィックでは,そのような翻訳支援ソフトで参照するための翻訳メモリのデータ作成を行っております。
大量の対訳文から翻訳メモリとしてデータ処理を行います。
このような翻訳メモリや辞書の構築を行うためには,対訳がそろっていることが重要です。
ベース言語1文に対して訳語も1文にしておくことで,データ処理を容易に行うことができます。

翻訳データを再利用することを意識して翻訳データを作成することにより,その後のデータ活用方法が広がります。

株式会社コンフィックでは,データ活用のための文書作成や方法やそのデータ保持の方法などをご提案いたします。
多言語文書の処理やデータベース構築でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「翻訳データ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





マークアップ

2017年04月10日 23時15分47秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,XML技術を用いて,各種文書作成支援環境の構築やデータベースの構築を行っております。

文書データをXML化する方法はいくつかありますが,正確にマークアップするのは,経験が必要な作業です。
経験が少ない人でもデータ作成を可能とするためには,変換ツールによりXML化を行い,確認するといった,効率的な作業を行う必要があります。
また,文書構造が想定の定義と異なるような場合には,それらを抽出し,定義を更新するための検討材料として文書構造定義書の更新を行うことも重要です。
文書はその作成された年代によって同類の文書でも構造が異なるものも出てきます。
過去の文書をXML化するために文書構造定義を変更する必要がありますが,今後新たに作成する文書については,できるだけイレギュラーな構造を作らないよう工夫をしていくことが必要です。
そのためには,文書作成時において常に構造(フォーマット)を意識して作成する必要があります。

株式会社コンフィックでは,様々な文書作成を支援する文書支援環境の構築やツールの提供はもちろん,文書作成のコンサルティングも行っております。
文書作成でお困りのことがございましたら,お気軽に株式会社コンフィックまでご相談ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「マークアップ」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。





CJKフォント

2017年04月05日 23時19分20秒 | XML

システム開発,XML処理のエキスパート集団 株式会社コンフィック




株式会社コンフィックのブログにアクセスいただき,誠にありがとうございます。

株式会社コンフィックでは,文書作成支援のツールやシステム開発を行っております。

印刷やWeb表示で利用されているフォントは,WindowsやOfficeを購入すると含まれているものもありますが,その文書に応じて購入し,利用するもので,とても高額でした。

ですが,Google Fontsでは多くのフォントが無料でダウンロードすることが可能です。
さらに,アドビとGoogleが協力し,日中韓に対応するオープンソースのフォントファミリーも公開されています。
アドビ、Googleと協力し、画期的なデジタル書体を発表

Google noto font
CJK(中国語(簡体字・繁体字)・日本語・韓国語)が同じフォントで表示・印刷可能なこのフォントは,多言語対応のサイトや文書等多くの活用用途があると思います。

株式会社コンフィックでは,多言語自動組版も行っており,お客様の文書にあわせて最適なフォントの選択や印刷データ作成をいたします。
お気軽に株式会社コンフィックまでご連絡ください。


【関連記事】株式会社コンフィックの「組版」をテーマにしたブログ一覧




システム開発・運用に関してのご相談,ご用命は,多くの開発経験がある株式会社コンフィック
e-portfolioeポートフォリオ),クラウドクラスサイトワンドe-Legislationシステム開発データ変換サービス 等
お気軽にご連絡ください。




株式会社コンフィック http://www.conphic.co.jp 代表取締役 齋藤大地
メールでのご連絡はこちらのフォームからお願いします。
迅速に対応いたします。