デザイン系ブログポータルサイト「ディータス」さんが閉鎖された、と言う記事を、利用しているブログランキングで見つけて行ってみたら、ほんとうに閉鎖されてました。
ディータスさんには、現役デザイナーのブログが沢山参加されていて、普段あまり交流の無い、同業・異業のデザイナーの、考え方や日常が垣間見れるのは非常に貴重で、良く利用させて頂いていただけに非常に残念です。
当ブログからも、⇒のリンクコーナーに掲載させて頂いておりました(まだそのまま掲載してあります)
WEB上の、(無料)サービスの突然閉鎖といえば、ネット人口が増え始めた頃('98~'00年前後)には、現在は老舗となったポータルサイトでさえも起こることがあって、利用者を困らせていましたが、営利目的じゃなかったにしても、これだけネット人口が増えている現在、もう少し工夫して継続して頂きたかったと言うのが正直なところです。
実は、当ブログも参加依頼を受けていたのですが、思うところがあり、辞退させて頂いていたので、詳しいシステムは分かりませんが、参加ブログが更新された場合、ディータスサイト側への掲載は、自動更新されるシステムじゃなかったのでしょうか?
また、参加ブログも増やし過ぎて、更新しなくなったものも、そのまま参加者リストに掲載され続けたりしてたので、もし、復活される際は、もっと厳選したブログを、効率的なシステム(管理の手間が少なくて済む)で運用されると良いかと思います。(てゆうか、そうして復活して下さい!)
いや~、閉鎖されるんだったら、参加者リストだけでもダウンロードしておくべきだった・・・。
ご存知だとは思いますが、閉鎖されたサイトは、ナガオカケンメイさんの“D&DEPARTMENT PROJECT”の一企画として運営されおり、それだけに、氏のデザイン活動の「志し」からは、違和感を覚える出来事でもありました。
ある「志し」は、プロダクトだけではなく、サービスや、それを取り巻くシステム・ソフトまで、全てに貫かれてこそ本物だと分かってはいても、やはり「もの作り」に偏重してしまう(したい/それしかできない?)デザイナーのジレンマが、氏自身の2月14日付けブログでも語られています。
インハウスの中間管理職なんか、連日、社員のモチベーション維持とルール厳守の、アンビバレンツとの戦いの為に出社しているようなものなんですが^^;

↑気が向いたらクリックお願いします。
ディータスさんには、現役デザイナーのブログが沢山参加されていて、普段あまり交流の無い、同業・異業のデザイナーの、考え方や日常が垣間見れるのは非常に貴重で、良く利用させて頂いていただけに非常に残念です。
当ブログからも、⇒のリンクコーナーに掲載させて頂いておりました(まだそのまま掲載してあります)
WEB上の、(無料)サービスの突然閉鎖といえば、ネット人口が増え始めた頃('98~'00年前後)には、現在は老舗となったポータルサイトでさえも起こることがあって、利用者を困らせていましたが、営利目的じゃなかったにしても、これだけネット人口が増えている現在、もう少し工夫して継続して頂きたかったと言うのが正直なところです。
実は、当ブログも参加依頼を受けていたのですが、思うところがあり、辞退させて頂いていたので、詳しいシステムは分かりませんが、参加ブログが更新された場合、ディータスサイト側への掲載は、自動更新されるシステムじゃなかったのでしょうか?
また、参加ブログも増やし過ぎて、更新しなくなったものも、そのまま参加者リストに掲載され続けたりしてたので、もし、復活される際は、もっと厳選したブログを、効率的なシステム(管理の手間が少なくて済む)で運用されると良いかと思います。(てゆうか、そうして復活して下さい!)
いや~、閉鎖されるんだったら、参加者リストだけでもダウンロードしておくべきだった・・・。
ご存知だとは思いますが、閉鎖されたサイトは、ナガオカケンメイさんの“D&DEPARTMENT PROJECT”の一企画として運営されおり、それだけに、氏のデザイン活動の「志し」からは、違和感を覚える出来事でもありました。
ある「志し」は、プロダクトだけではなく、サービスや、それを取り巻くシステム・ソフトまで、全てに貫かれてこそ本物だと分かってはいても、やはり「もの作り」に偏重してしまう(したい/それしかできない?)デザイナーのジレンマが、氏自身の2月14日付けブログでも語られています。
インハウスの中間管理職なんか、連日、社員のモチベーション維持とルール厳守の、アンビバレンツとの戦いの為に出社しているようなものなんですが^^;

↑気が向いたらクリックお願いします。